記録ID: 929695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北鎌諦めてまったり福地山と福地温泉
2016年07月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 764m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の向かいの細い路地に入っていく。(朝市の道) ちなみに新穂高は金曜日朝6時時点で無料駐車場は満車! 平日でももっと早くでないと停めれない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 問題なし。 ■小屋・トイレ・水場 登山道中にはない。屋根のある小屋は二か所あり、雨はしのげる。 |
その他周辺情報 | ■温泉 寄ってみたかった福地温泉。思ったとおりの良い温泉でしたが、雰囲気も良かったです。 http://www.fukujionsen.com/ 入ったのは石動の湯 500円、五平餅のサービスがうれしい。 http://www.soene.com/goheimura/ ごはん(岩魚)もおいしかった! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タトンカグレイシャー(かなり古い40Lザック)
モンベル40Lザックカバー
エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト)
ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用)
モンベル ウルトラライトダウン(防寒具)
Snow Peak GigaPower
ギガパワーマイクロマックス
プリムス クッカー コッヘル
BlackDiamond ReVolt(ヘッデン)
予備電池
食事2食分
行動食3食
非常食2食分
水1L
スポーツドリンク(薄め)0.5L
カップラーメン
PENTAX K-5(一眼)
モンベル ライト フォトショルダーバッグ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | トレーニングのため北鎌の装備そのまま |
感想
三連休で北鎌に行こうと目論んでいたが、徐々に天候が悪化。
当日は朝も天気があまり良くなかった。稜線は晴天っぽいが、悪化しそうな兆候。
ひとまず登山口に向かうがなんと6時時点で新穂高が平日でも満車。こりゃ無理だ。
早々に北鎌は諦め、新穂高の登山駐車場めぐり。どこか軽く登ろうか検討。
霞沢も徳本峠が満室。そういえば福地山があった、ってことで福地山へ。
天気は依然としてよくない。せっかくなので北鎌の装備(相当なミスマッチ)。
登山道はしっかり整備されており、コースタイムどおりゆっくり歩いてみる。
私は寝不足なので寝そうになった‥(笑)歩幅も狭めるだけで足は相当楽だ。
一方、荷物が重いので体にはザックを背負う負担はかかる。
どっちが良いのだろうか?とはいえ良いトレーニングになった。
展望台からも、山頂からも景色は見れず。
でもある程度負荷をかけたことに満足し、温泉へ。
温泉と岩魚がおいしくて満足です。泊まれてもいいくらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する