記録ID: 93122
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
新年初登山 三登山
2011年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 458m
コースタイム
9:48サラダパーク-10:20若槻山城-11:00坂中口-
11:34三角点-11:40三登山-12:07坂中口-12:57蚊
里田八幡宮
11:34三角点-11:40三登山-12:07坂中口-12:57蚊
里田八幡宮
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
若槻温泉手前のサラダパークにトイレと駐車場有。 が、一部が賃貸しになっており、以前のトレッキン グマップで付いていたPマークが、新しい地図では なくなっていました。 他に蚊里田八幡宮鳥居手前に駐車スペース。 バスでは、「若槻東条」バス停(川中島バス)が最 寄りになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長野市内の道路は、日陰をのぞいて雪は消えていましたが、登山道に入るとうっすらと雪が現れました。 歩き始めに分岐がありますが、「三登山トレッキングコース」として道標が整備されているので、問題はありません。 林道三登山線を渡り、しばらくすると若槻山城で、道は城跡の左側に伸びています。このあたりでは積雪は10〜15センチぐらい。 山城は何段かの階層構造になっていて、堀切もあるので、雪に足を取られそうになります。 番所(見張り番をするところ?)を越え、杉林を抜けると稜線(というか林道)に出ます。 本当は歩きやすいはずですが、なにも遮るものがないため、吹きだまりになっているところもあります。ここから山頂までは積雪20〜30センチ程度。 市街地からひときわ目立つ某N社の電波塔がある所(坂中口)を越えるとこれまであったトレースが消えてしまいました。 道標が要所要所にあり、尾根上を進むので、迷うことはありませんが、一人ラッセルに体力を消耗します。 尾根に出て最初の電波塔が有る場所が、コース上で最も展望がよいところです。今日は残念ながら、もやっていました。(帰りには晴れてきました) 山頂の標識とその100mくらい先に三角点があります。展望は北側がわずかに樹間から覗けます。 帰りは、坂中口から蚊里田八幡宮に降りる道を進みます。トレースもあるので、問題ありませんが、往路に比べると単調で少々飽きるかも。(その分快調にとばせますが) 再び林道三登山線を渡り、コンクリート舗装の林道に出ると、ゴールの八幡宮はもうすぐです。 右手に行くと若槻温泉がありますが、今日は神社に参拝してすぐに帰ることとしました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する