記録ID: 931460
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蓮華升麻…今年も御岳山で再会…(レンゲショウマ)
2016年08月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 646m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の勾配は急です。 路面が湿っていると、苔で滑ります。 氷の上を歩いているのでは?と思うくらい滑ります。 4〜5回大きく滑って、転倒しそうになりました。ここが一番の難所?です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
再び、発作的山行♪
急に、蓮華升麻ちゃんに逢いたくなって、行ってきました。
八王子市は、もう、東京の地の果て…。
行きたい!と、思うと、お気楽に行ける所に住んでいるので幸せです。
今日は平日…。
でも、もう、学校は夏休み!
大勢、人が居るのかな?
…と、思いましたが、想定外に少なかったです。
ゆっくり、静かに、お山を楽しんできました。
良かったぁ〜。
さぁ、しごと、仕事!
って、あ”ーもう16時を回っちゃった。(汗)
PS
しかし、先日の山梨散歩もそうだったけど…。
歩くと、疲れる。
ん〜マズイなぁ。
最近、チャリンコばっかり乗っていたから?
ペダル漕ぎと、山歩きって、違うんだよね。(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
こんにちは
土地勘が無いので、地形図を展開して位置関係がわかりました
山上の土産物通りが、なんかステキに感じます。
八王子の裏山群も手軽に楽しめる所が多くて良いですね
一眼レフの接写はとっても
仕事せずに拝見してました〜
がんこさん、こんにちは
(順調ですか?
土産物通り、素敵ですか?(笑)
ここは、敵です
油断すると、財布が軽くなります(汗)
本当は、ここで昼食にする予定でしたが、¥が勿体ないのでお弁当持参にしました。(現在不況の為…
出先のお店を覗いたり、そこで食べたりするのは、もう一つの楽しみですね。
敵、と書きましたが、ここで休ませて頂いた事もありますよ。
今日は気合いを入れて、重たいカメラ
沢山、撮りました。
掲載したのは、ほんの一部です。
仕事しないで見てくれて、ありがとう〜
こんばんは
今日は平地でも微妙な気温でしたね、蒸し暑いけど真夏にしては・・って感じでした
花の写真は補正しているのでしょうか?
いずれにせよ色合いも控え目な上品な花できれいです
お疲れ様でした
mumさん、こんにちは
また、抜け駆けして?スイマセンでした。
午前中勝負で行ってきました。
(何故か、里山歩くと、仕事の電話が掛かって来る〜
今日は、下界も涼しかったですか?
(八王子は、盆地なので、超暑かったですが…)
昨日は、奥多摩はゲリラ豪雨だったので、全体的に、打ち水をしたような涼しさでした。
コースは、沢沿いだったので、最初は寒いくらいでした。
写真は、撮影時に露出補正を0〜+1にしました。
その他は、補正なしです
三脚を立てて撮ると、楽なんですが、周囲の迷惑になるので全て手持ち撮影でした…
ringo-yaさん、こんにちは。
手持ちのカメラでもレンゲショウマにピントがバッチリ合っていて、玉ボケも素敵です
私もそろそろ見に行きたいな〜と思ってました。
この時間だと商店街の看板娘はお化粧中でしょうか?
七代の滝のイワタバコは如何でしたか?
今度の日曜日はこちらか桃かで考え中です
makoto1959さん、こんばんWAN
今日は「撮る」のが目的だったので、一眼レフ
でも、前日、AFエリアモードの設定方法を忘れて、取説とニラメッコになりました。
(AFエリアを自動にしちゃうと、意図した部分にピントが来ない事があるので)
滅多に使わないので、ダメだこりゃ
七代の滝に、イワタバコって在るんですか?
気が付かなかったなぁ。(スイマセン)
makotoさんの日曜日は、桃かレンゲショウマですか。
うふ…
桃も良いですよ〜。
私は、両方、達成出来ました〜。
きれいですね
facebookを先に見ました どちらに? とコメントしましたがこれを見て納得です それにしても仕事をほっぽり出しているとは思いもしませんでした
暑い時期のお弁当はざる蕎麦が多いようですね
olddreamerさん、こんばんは
はい、森の妖精ですから、可愛くて、奇麗です
この撮影ポイントは、有名なので、土日は混雑します。
って、訳で、今日、仕事をサボって行って来ました。
暑いときは、ざるソバが食べ易いですね。
冷凍飲料と一緒にザックに入れているので、冷たい状態で食べられます。
美味しいですよ〜
ringo-yaさん コンばんは
あれ〜平日に行かれるとは羨ましい
オッサン最近日中は忙しいズラ
スーツ登山も出来ない位過酷な環境
馬場美濃守の看板オッサンも見た覚えあり
御岳神社は徳川家ゆかりなのに…大人の事情か?
しかし、身近のお山あっていいズラね〜
リス君探しは何故?
看板は完全にパーマンのパクリだな!オッサンはパクリ好き
Kazuhagiさん、コンニチWAN♪
暑いですね
お仕事、桃、両方とも忙しくて大変ですね。
お疲れさまです。
平日でも、行く気になると、行っちゃいますよ。
以前は、良く平日に行きました。
うふふ。
御岳山…なんで、あんな山の上に部落ができたのか?
不思議ですね。
え?なんでリス君探し?って…。
だって、皆さん、リス君クラブの会員でしょ?
だから、話しを合わせてる、って事なんですよ〜。
確かに、この写真は、パーマンだね
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
いっけん強面のボス風ですが
最近みられる仏のような微笑みは
何か厄や険でもとれたのか、
あるいは悟りを開いたのか、
はたまた仕事をさぼって宿六になってしまったのか、
ボスのレコタイトルに花の名前があるなんて・・・
八王子に台風が上陸しなければいいのですが(*´艸`)
ところで・・・
ビタロといっしょにボスに会いに行くぞプロジェクトが
着々と勝手に進んでおります(*^^)v
こちらがボスからいただくお土産?は・・・
本物のムササビくださーい(*´艸`)
チャメさん、コンニチWAN
え?
私の微笑みが、違って来た
そりゃ、単に宿六、いや、プー太郎に成り下がったからでしょ!
不景気で仕事量も激減です。
殺気立った仕事、してないモンね〜。
顔も穏やかになるでしょう。
えぇっ、いよいよ、高尾山
事前に予定を教えて頂ければ、高尾山特選藪漕ぎコースをご案内します。
マダニ、マムシに噛まれた時の準備を忘れずにね〜
本物のムササビは、真夜中に歩けば、樹から木へ飛び回っています。
勝手に捕獲して下さい
ただし、動植物の採取禁止区域ですので、逮捕されない様に密かにお願いします。
ringo-yaさん こんにちわ!
思い立って、ちょっと散歩できる環境は羨ましいですね
花には、普段あまり興味を持てないのですが、これは綺麗ですね
携帯のカメラでしか撮影しないので、こんな風に綺麗に撮れるのかと思うと
ちゃんとしたカメラにも興味が出てきちゃいます・・・
てか、チャッピー(でしたっけ?)じゃない山火事看板もあるんですね(笑)
お疲れ様でした!
tetete2014さん、こんにちワン
ん〜山
ド田舎なんで、自慢は出来ません。
ふぅ。
携帯カメラ
カメラ任せでなく、自分のイメージで撮りたい、と思ったら、キチンとしたカメラが必要になりますよね。
これなハマると、金銭的にエライ事になるので、ほどほどにしてくださいね。
リス君は、チャッピーって言う人も居ますね。
色々な看板がありますね。
これは、これで、コレクションすると面白いかもですね。
ringo-yaさん、今晩は。
レンゲショウマが綺麗に撮れてますね〜
下向きのレンゲショウマを撮影しているringo-yaさんがどんな体勢だったのかを想像していました
あの商店街のカキ氷の誘惑に負けないとはスゴイ
御岳山いい雰囲気ですね〜
doritosさん、おはようワンこっ
昨日は沢登りに行っていて、返信おくれてスイマセン。
手持ち撮影で、一眼レフのファインダーを覗き込み、下からアオリで撮るのは苦しいです。
バリアングルモニターが付いてれば、楽でしょうけどね
かき氷、食べたかったけど、我慢しました。
あはは。
平日の御岳山、想定外に人が少なくて良かったです。
こんにちワン!
レンゲショウマ、とってもキレイ♪
テクテクした甲斐がありマシタね♪
暑い季節はやっぱお蕎麦だね!
かき氷、食べたら良かったのに^^
shippokuruさん、おはようワン
レンゲショウマ、可愛いお花ですね。
ホントは、茶店で、昼食のつもりでしたが、財政難?なのでお弁当にしました。
だから、かき氷も我慢です…(笑)
ringo-yaさん、おはようございます。
やはりレンゲショウマは綺麗ですね。
御岳山も、夏の奥多摩は暑いなど言われていますが、案外涼しいですよね。
発作的山行とは言え、盛りだくさんです。
lesbourgeonsさん、こんにちは
レンゲショウマ、可愛いお花ですね。
丁度1年前の今日、御岳山に行きました。
その時、ロックガーデンでは、26℃でしたが、
自宅の記録は40.2℃でした。(私の観測史上最高気温
奥多摩でも、けっこう、涼しいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する