記録ID: 933668
全員に公開
ハイキング
東海
雲の合間を探してその3! 花沢の里から満観峰往復
2016年08月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:12
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れでも富士山は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス | 花沢の里駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
沢を覗いたら、カジカがいました。
仙台の故郷では、「カンズカ」と訛っていました。
「ダンベカンズカ」と呼んでいたこの魚は、海に住むハゼの淡水魚のようなものです。釣りをすると、ガブット噛みつくので、針まで飲み込んでしまうので、すぐ上げないと大変でした。
仙台の故郷では、「カンズカ」と訛っていました。
「ダンベカンズカ」と呼んでいたこの魚は、海に住むハゼの淡水魚のようなものです。釣りをすると、ガブット噛みつくので、針まで飲み込んでしまうので、すぐ上げないと大変でした。
感想
青笹山を諦めて、山伏から戻ると、もう少し歩きたいということで、満観峰に立ちよった。
花咲の里の駐車場は、観光客もあり、いつも満杯だ。
観光トイレのある駐車場に駐車して、登山開始。
今日は、花咲山の尾根に先にあがり、満観峰に移動、網掛峠を経由して周回することにした。
花咲山からの尾根は、何度かアップダウンを繰り返すが、日蔭と風があって、この季節ではうれしい涼がえられた。
山頂からは、残念ながら富士山だけが見えなかった。
伊豆半島もよく見える。
「満観の 海従いて いづこなる 天城が山に 朝霞立つ」
山頂の真ん中の杉の大木の下には、数人がたむろしていた。
ちょうどいい日蔭になっていた。
大木の北東側のベンチの老人に誘われて、ベンチに座った。
ちょうど、日蔭で涼しい。
老人と30分ほどおしゃべりをして、下山した。
来週の土曜日から9連休だ。行き先を考えねばならない時期だ。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
gさん、こんにちは!
この週末は静岡三連荘でしたか!
もっと遠くに行かれていると思っていたら・・・
安倍奥は意外にガスっていたようですね
来週末からは9連休ですか
daishohさん、こんばんわ!
調べた段階では、展望が得られる予報でしたが、結果はダメで山の上はガスがかかってました。この上は、連休を期待しますが、今年は、天候が不順でだめかもしれません。秋に期待です。(g)
gさんこんにちは
車中泊で3連山、すっかりいつものgさんに戻られましたね。
山伏のヤナギランは見事ですね。
笹のような葉の白い花、ネットで探してみましたら「ヤブミョウガ」という草みたいです。春の開いてない若芽は塩茹でして食べられるとありました。
連休はどこへ行くのか大いに悩み、迷って下さい。
でも、そんな悩みなら大歓迎ですよね^^
teppan2013さん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
ヤナギランだけでも見たので、満足して戻りました。
ヤブミョウガ、結構かわいい花でした。食べられるなんて試してみようかな。
勿論調べてからにします。白山辺りか東北が候補です。(g)
gさん 暑い日が続きますね、お疲れさま。
ここ最近、天気が安定して猛暑が続きますが、体調万全で頑張っておられる様で、何よりです。
来週から9連休ですか、何処まで出かけられるのかな?
私は、お盆が有りますので、田舎では色々と行事があり、出かける事は出来ません、
明日は、朝早くから静岡(青笹山・地蔵峠)または長野(長者峰・高嶺山)辺りに行こうかと考えています。
暑い日が続きますので、お互い気を付けましょう。
nakoeさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
連休は、白山周辺か東北の300名山の行ってない山を考えています。
戻ったら、又一緒したいです。(g)
Dツアーで止められていた山登り。その枷が外れた途端に
この3連山ですか。羨ましいです。
9連休ですか、私も同じく9連休をいただいていますので、
gさんのように遠くへ遠征することはしませんが、ここぞとばかり、
3泊4日の縦走を考えています
東北に行かれる場合は、熊の出没が多いようですので、注意して下さいね。
kameさん、こんいちわ!
コメントありがとうございます。
9連休、最大限に山遊びをしてきます。
レコまた見てくださいね。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する