記録ID: 93424
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 天神コース途中撤退
2011年01月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 448m
- 下り
- 430m
コースタイム
8:30登山口ー10:13熊穴沢避難小屋-11:33 1750m地点で撤退-12:22避難小屋-14:00天神平
天候 | 曇り 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は平日無料(スキーシーズンのみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
土合駅周辺より雪ありスタッドレス必要 登山ポストはロープウェーのチケット売り場にあり トレースは場所によって見つけられますが無いと思った方が確実です 樹林帯は結構赤テープ等有りますが判らない所も多いのでラッセルになります 風はそれ程吹いていなかったのですが行きのトレースは帰りには消えている所が多く結構探しました。 1750m地点で一時ホワイトアウトになり天気も良くなる兆しが無いので撤退決定 後続の夫婦は行ける所まで行くと登って行きました スノーシューまたはワカン必須 アイゼンは使いませんでした |
写真
感想
昨年と同じ日に入山。昨年は前日に40cmの積雪があり最初から(登山口から)ラッセルとなったが今年は登山口からはトレースがあり少しは楽しましたが天気がおもわしくなくトレースもあったりなかったりで結構ラッセルもしました、
昨年の12月27日の記録では避難小屋に入れたとの事で期待したけど入れませんでした、小屋で少し立ち休憩、尾根を行くのは快調だったが、沼田山岳会が設置してくれている標識が次のが見えなくなることが多くなり一時ホワイトアウトしたため
肩の小屋までと思いましたが小屋まで150mで撤退決定
帰りもトレースが消えていることが多く結構探しました、
トレースを外すとスノーシューでも結構潜りました
帰路の急登でスノーシューを外し、以後壷足、スノーシューと付けたり外したりでした、
無事、天神平に到着 スキー場はガラガラでした、今年の正月休暇は皆短かったようです、関越道も渋滞なしでした、
昨年は好天気だったのに全てラッセルで避難小屋まで
今年はラッセルは少なかったけど天気に恵まれずに肩の小屋の途中までしか行けなかった
来年は・・・頂上まで行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する