ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93743
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

一面銀世界の久住山 

2011年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ilbon その他1人
GPS
06:02
距離
9.5km
登り
629m
下り
619m

コースタイム

AM7:58登山道入口-1013久住山避難小屋-11:00久住山頂11:10-11:54久住山避難小屋-13:50登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸峠 無料駐車場 かなり大きい
コース状況/
危険箇所等
雪や凍結の場合、チェーンorスタットレスタイヤ要。
牧の戸峠には、かなり大きな駐車場。
2011年01月02日 07:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 7:10
牧の戸峠には、かなり大きな駐車場。
AM7:58スタート
2011年01月02日 07:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 7:58
AM7:58スタート
〇山は、自己責任が原則、悪天候の場合は、入林をお控えくださいなどの注意書き。
2011年01月02日 07:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 7:58
〇山は、自己責任が原則、悪天候の場合は、入林をお控えくださいなどの注意書き。
車は、10台未満。この日の為のデリカですね。
2011年01月02日 07:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 7:59
車は、10台未満。この日の為のデリカですね。
先行者トレース2名
2011年01月02日 08:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:01
先行者トレース2名
雪で枝が下がって来ている。
2011年01月02日 08:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:04
雪で枝が下がって来ている。
積雪は10cm位
2011年01月02日 08:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:11
積雪は10cm位
東屋
2011年01月02日 08:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:11
東屋
階段も雪が積もり坂道
2011年01月02日 08:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:20
階段も雪が積もり坂道
岩を撮影しても余り大きさが伝わらない。
2011年01月02日 08:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:23
岩を撮影しても余り大きさが伝わらない。
真っ赤な実がなっています。
2011年01月02日 08:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:30
真っ赤な実がなっています。
雪の結晶が素晴らしい。
2011年01月02日 08:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 8:39
雪の結晶が素晴らしい。
有り難い標識です。
2011年01月02日 09:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:10
有り難い標識です。
背中に雪がかぶります。
2011年01月02日 09:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:17
背中に雪がかぶります。
太陽が出そうで
2011年01月02日 09:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:21
太陽が出そうで
扇ヶ鼻分岐
2011年01月02日 09:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:34
扇ヶ鼻分岐
晴れ間少し
2011年01月02日 09:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:39
晴れ間少し
雪質は、こんな感じ。
2011年01月02日 09:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:55
雪質は、こんな感じ。
正面の雲に隠れている久住山に向かう。
2011年01月02日 09:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:57
正面の雲に隠れている久住山に向かう。
九重連山付近だけ雲がかかっている感じ。
2011年01月02日 09:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 9:59
九重連山付近だけ雲がかかっている感じ。
右側に久住山が顔を出しました。
2011年01月02日 10:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:04
右側に久住山が顔を出しました。
山頂が目視できた。
2011年01月02日 10:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:04
山頂が目視できた。
寒そうな岩
2011年01月02日 10:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:05
寒そうな岩
久住山を左から巻いて行きます。
2011年01月02日 10:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:08
久住山を左から巻いて行きます。
久住山避難小屋
2011年01月02日 10:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:08
久住山避難小屋
赤白ツートン
2011年01月02日 10:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:13
赤白ツートン
レトロな感じ
2011年01月02日 10:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:13
レトロな感じ
小屋を過ぎると一面登山道。(ちょっと大げさかな)
2011年01月02日 10:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:51
小屋を過ぎると一面登山道。(ちょっと大げさかな)
2名が追いかけてきた
2011年01月02日 10:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 10:51
2名が追いかけてきた
山頂貸切か
2011年01月02日 11:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 11:00
山頂貸切か
2011年01月02日 11:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 11:01
久住山 1786.5m
2011年01月02日 11:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
1/2 11:02
久住山 1786.5m
2011年01月02日 11:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
1/2 11:19
水蒸気出てます
2011年01月02日 11:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 11:44
水蒸気出てます
あちらが、久住山です。
2011年01月02日 11:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 11:58
あちらが、久住山です。
時間帯により山頂はガスの中
2011年01月02日 12:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:04
時間帯により山頂はガスの中
鮮やかなコントラストは、雪山の魅力でもあるのかな。
2011年01月02日 12:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:07
鮮やかなコントラストは、雪山の魅力でもあるのかな。
2011年01月02日 12:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:13
ちょっと小高いとこが扇ヶ鼻かと思い登って見るが。。。
2011年01月02日 12:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:28
ちょっと小高いとこが扇ヶ鼻かと思い登って見るが。。。
この上に、道標が有るのでてっきりそこかと。
2011年01月02日 12:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:30
この上に、道標が有るのでてっきりそこかと。
境界石で方向転換
2011年01月02日 12:32撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:32
境界石で方向転換
距離は、短いがラッセル。
2011年01月02日 12:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:42
距離は、短いがラッセル。
良い感じに晴れてきた。
2011年01月02日 12:57撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:57
良い感じに晴れてきた。
これから登る登山者
2011年01月02日 12:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 12:58
これから登る登山者
登り専用道、朝は気が付かなかった標識。
2011年01月02日 13:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:28
登り専用道、朝は気が付かなかった標識。
牧の戸峠方向も噴煙出てます。
2011年01月02日 13:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
1/2 13:30
牧の戸峠方向も噴煙出てます。
朝は、-8°帰りは-2°。
2011年01月02日 13:35撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:35
朝は、-8°帰りは-2°。
久住山の頭
2011年01月02日 13:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:38
久住山の頭
ズームUPすると、山頂に7人確認。
2011年01月02日 13:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:38
ズームUPすると、山頂に7人確認。
駐車場を、ズームUPすると1台のワゴン車がで出入口でスタックして道をふさいでいる。
2011年01月02日 13:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:40
駐車場を、ズームUPすると1台のワゴン車がで出入口でスタックして道をふさいでいる。
登山口に着く5分前
2011年01月02日 13:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:44
登山口に着く5分前
左の売店は営業開始していた。
2011年01月02日 13:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:50
左の売店は営業開始していた。
登山口
2011年01月02日 13:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1/2 13:50
登山口
駐車場内でもスタックしている車あり。
駐車場内でもスタックしている車あり。

感想

7時には、明るくなったが8時にスタート。登山口の牧の戸峠は、200台停められるスペースに車が5〜6台くらいだろうか。普段あまり積もらない雪が駐車場一面に広がっていて、少しハンドルを間違えると雪の轍にはまり動かなくなる状態だ。実際に2台車が動かなくなっていた。
トイレと売店横を歩くとすぐに登山口とわかる標識がある。
登山道に入ると、なだらかな坂を10cm位積もった雪道を進んでいく。
しばらくすると東屋があり、ベンチで休めるようになっている。さらに進むと、登山道脇に1本の棒があり、よく見ると温度計になっている。表面のカバーが汚れていて非常に見にくいが、温度計の針は-8度を表示していた。
登山道は、先行者のトレースもあり迷うことはなかった。間違えやすいところには、行き止まりの標識もあった。
避難小屋当たりまでは、あまり急な坂はなかった記憶。避難小屋横のトイレは、冬季閉鎖されている。避難小屋で、休憩しようかとも思ったが目の前に広がる久住山をみて先を急いだ。
避難小屋から見る九重山は、三角形でナイスな感じ。直登は厳しそうな斜面だが、横の方から巻いて登っていくルートになっている。
山小屋から山頂までは、登山道の幅が広くなってる。雪で見えないせいもあると思うが、どこを歩いても高くなっていく方を歩いていけば山頂に着くと思いながら進むと、端の方にはトラロープが引いてあった。
やがて山頂に着き撮影などをして下山開始する。下山するとすぐに中岳分岐の道があり行くかどうか迷ったがピストンで帰ることにした。

小屋を通り過ぎ、大分すれ違う人と挨拶が増えてきた。
扇ケ鼻分岐を、扇ケ鼻に向かう。しかしそこは踏み跡がなく、ラッセルとなった。すぐに分岐となり三角点があり、扇ケ鼻は、中止し下山コースへ向かう。
ここも距離が短いラッセルとなる。
登山口に近付くと、確か第二展望台だったと思うが、展望図がある。そこから先ほど登った久住山の頭が見えた。そこには、たくさんの人が山頂にいるのが確認できた。
登山道脇の帰りの温度計は、-2度を指していた。
やがて登山口の駐車場に着き帰り支度をしている中で、目の前で車がスタックしていた。
明日は、昨日登山口まで行けなかった阿蘇山を違うコースの登山口から登る。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら