比良 ヘク谷


- GPS
- 08:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 968m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂下トンネルを超えた辺りで左折し、トンネル出口下周辺の道路路肩に車を停めました。この日は他の登山者はいなかったのですが駐車スペースは広めです |
コース状況/ 危険箇所等 |
初級沢とのことですが距離の割に標高差があり滝が多いです 特に後半2段15mと18mは直登が難しく(と言うか18mは無理)、その他特に注意書きの無い滝も緊張する箇所がありました。シャワークライム前提なのでこの時期おススメですが、装備はしっかりと準備していくべきだと思います |
写真
感想
久しぶりの沢はすっかり盛夏となっていました。
ここんところ、この暑いのに低山三昧だったので、暑いのと下半身は大丈夫でしたが、上半身は筋肉痛で二日後もダル〜イくんです。
あと、腕も腿もアブにやられて痒いんです、稜線に出るまで肌を露出してはいけませんぞ。
それでも、やっぱ、夏は沢やね〜 (^_-)
はや8月で今年は連日暑い日が続きますが、気づけば5月の寒い時期に無理やり沢にお出かけして以来、全然お山に行ってない・・・と言う訳で久しぶりにお出かけしてまいりました。
まあ、折角の猛暑なのに沢にお出かけしないのは勿体無い!と言う先輩のお誘いに従って重い腰を上げた訳ですが、初見の沢が良いとのリクエストに従い悩んだ挙句、鈴鹿の目ぼしい沢は登っちゃったので比良まで遠征することに。
で、この天気ならシャワーが楽しめた方が良いだろうと思い、今回は初級者向けの1級沢ヘク谷にお邪魔することにしました。
家を出発したのは7時前だったのですが、高速道路を使って2時間ほどで現地に到着。出発は9時半過ぎと遅めになってしまいましたが、18時頃に戻ってこれましたので8時間ほどの沢行となりました。思ったより時間がかかりましたが、日が長い時期で助かった・・・・
結果、全般的な感想としては直登出来る滝が多く(先輩は18m滝以外は全てフリーで直登してました)真夏の沢を大いに楽しむことが出来て大満足だったのですが、正直緊張する場面も多くて1級沢(出典:関西起点沢登りルート100)でこれだとこの先が思いやられますね・・・(まあ、沢ナビでは2級と記載されてたのがせめてもの救いで、素直にロープを出してればまた印象も違うのかもしれませんが)
よくよく考えれば距離の割に高低差がありますので、登りがきついことは想像できたはずなんですけどね(笑)
と言うところで、久しぶりで体力不足を痛感させられる沢行ではありましたが、渓相も鈴鹿とは違っていて新鮮でしたし、遠征した甲斐がありました
ガイドを鵜呑みにするのも危険ですが、初級沢としては登り甲斐もありお勧めの沢だと思います
2段8m滝
2条12m滝
2条12m滝を上部から
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する