ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939667
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

八剣山(西口コース) カメ足グルメれこ

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
4.5km
登り
299m
下り
285m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
1:15
合計
3:32
距離 4.5km 登り 299m 下り 302m
11:47
65
スタート地点
12:52
13:42
43
14:25
14:50
29
カフェ「あゆんぐ」
15:19
ゴール地点
八剣山西口コースを気ままにのんびりと散策しました。出会った人と談笑したり、おしゃれなカフェに立ち寄ったりと、超のんびりカメ足タイムなので参考になりませんね(笑)。
天候 ど快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西口コースには駐車場がないので、今回は市道豊滝砥山連絡線の八剣山トンネルの定山渓出口にある駐車場(水洗トイレ付)に停めさせてもらいました。

今回の山登りで、西口コース登山時の駐車情報を地元の方からお伺いすることできました。
1.中央登山口駐車場を利用。八剣山果樹園の駐車場と共有、無料。
2.西口登山口近くの石窯パンの「あゆんぐ」に駐車(食事する方)
  「お店で食事してくれる方は停めてもイイですよ」と快く言ってくれました。
コース状況/
危険箇所等
八剣山西口コースは踏み跡が明瞭で、ササ刈りもされて歩き易かったです。中腹からの急登部は大部分にロープが張ってあり安心です。登るときはグローブがあった方がいいと思います。
山頂近くで南口コースと合流し、そこからは岩稜です。山頂含め幅が狭いので注意が必要です。
西口コースの登山口に入山ポスト、トイレ、駐車場(詳しくはアクセス情報に)はありません。
その他周辺情報 登山口にある石窯パンとカフェの「あゆんぐ」で、冷たい桃のかき氷(650円)をいただきました。お土産には石窯パンも買いました。

下山後は「湯元 小金湯」の露天風呂を楽しみました。大人750円(石鹸・シャンプーあり)、10:00〜23:00。
今日は初めて八剣山の西口コースを登ってみます。雲一つない青空に突き出る峰々が格好いい!
2016年08月13日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/13 11:19
今日は初めて八剣山の西口コースを登ってみます。雲一つない青空に突き出る峰々が格好いい!
カーブミラーがあると条件反射的に自撮ってしまいます(笑)。
2016年08月13日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
8/13 11:45
カーブミラーがあると条件反射的に自撮ってしまいます(笑)。
上砥山神社にお参り。とても大きな木魚?が吊り下げられています。でも、鳴らし方が分かりませんでした。
2016年08月13日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 11:51
上砥山神社にお参り。とても大きな木魚?が吊り下げられています。でも、鳴らし方が分かりませんでした。
神社の正面が八剣山中央登山口があります。乗馬場や果樹園などあって家族連れで大賑わいです。
2016年08月13日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 11:53
神社の正面が八剣山中央登山口があります。乗馬場や果樹園などあって家族連れで大賑わいです。
お地蔵さんのいる交差点を右へ曲がります。もちろん、お地蔵さんにもご挨拶。
2016年08月13日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 11:59
お地蔵さんのいる交差点を右へ曲がります。もちろん、お地蔵さんにもご挨拶。
登山口近くには、とてもお洒落なカフェ「あゆんぐ」さんがあります。当然、帰りに寄ってみることにしました。
2016年08月13日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/13 12:03
登山口近くには、とてもお洒落なカフェ「あゆんぐ」さんがあります。当然、帰りに寄ってみることにしました。
右の林道に入って行きます。すぐにゲートがありますが・・・
2016年08月13日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 12:04
右の林道に入って行きます。すぐにゲートがありますが・・・
人だけが通れるように工夫されています(小太り族の私は、幅がギリギリでしたが(笑))。
2016年08月13日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/13 12:05
人だけが通れるように工夫されています(小太り族の私は、幅がギリギリでしたが(笑))。
登山道の入り口には標識があります。
2016年08月13日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 12:11
登山道の入り口には標識があります。
登山道は踏み跡も明瞭で分かりやすいです。ササ刈りもされていいます(感謝です)。
2016年08月13日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/13 12:15
登山道は踏み跡も明瞭で分かりやすいです。ササ刈りもされていいます(感謝です)。
巨大なヤチダモの倒木。山の奥深さを感じる雰囲気・・・好きですね。
2016年08月13日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/13 12:25
巨大なヤチダモの倒木。山の奥深さを感じる雰囲気・・・好きですね。
中腹からは急な登り坂が続きますが、ロープがあるので安心です(感謝)。
2016年08月13日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 12:33
中腹からは急な登り坂が続きますが、ロープがあるので安心です(感謝)。
最後の坂を登り切りって森を抜けると・・・
2016年08月13日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 12:50
最後の坂を登り切りって森を抜けると・・・
眼下に絶景が飛び込んできます!この「サプライズ感」、分かっていれも癖になりそう。
2016年08月13日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
8/13 12:52
眼下に絶景が飛び込んできます!この「サプライズ感」、分かっていれも癖になりそう。
目指すは一番高い剣の先。
2016年08月13日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/13 12:53
目指すは一番高い剣の先。
無事に登頂!ここに来ると4988m登った気持ちになりますね(笑)。
2016年08月13日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
8/13 13:34
無事に登頂!ここに来ると4988m登った気持ちになりますね(笑)。
JYUN-さんを真似て、歩いてきた道のりを入れてみました(^^)。
2016年08月13日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/13 13:01
JYUN-さんを真似て、歩いてきた道のりを入れてみました(^^)。
トンボと一緒に心地良い景色を楽しみながら・・・
2016年08月13日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
8/13 12:59
トンボと一緒に心地良い景色を楽しみながら・・・
ikenoyaさんお奨めの「冷凍缶詰」・・・シャリシャリして美味しい。暑い日には最高ですね!
2016年08月13日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
8/13 13:23
ikenoyaさんお奨めの「冷凍缶詰」・・・シャリシャリして美味しい。暑い日には最高ですね!
山頂でお会いした男性。絵になる一枚が撮れました。
2016年08月13日 13:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/13 13:37
山頂でお会いした男性。絵になる一枚が撮れました。
お盆で慌ただしい街も、ここから見れば静寂で美しい。
2016年08月13日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/13 13:39
お盆で慌ただしい街も、ここから見れば静寂で美しい。
さぁ下山。ロープを使って慎重に、慎重に。
2016年08月13日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/13 13:44
さぁ下山。ロープを使って慎重に、慎重に。
途中お会いした森林管理局の職員さん。いつも登山道の整備していただき、お礼を言うことができました。
2016年08月13日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/13 14:20
途中お会いした森林管理局の職員さん。いつも登山道の整備していただき、お礼を言うことができました。
「あゆんぐ」さんに戻ってきました。この暑さに映える「氷」の文字。
2016年08月13日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/13 14:27
「あゆんぐ」さんに戻ってきました。この暑さに映える「氷」の文字。
速攻でかき氷を注文。お店では花氷(kahyou)と呼んでいます。いいネーミングですね。
2016年08月13日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/13 14:26
速攻でかき氷を注文。お店では花氷(kahyou)と呼んでいます。いいネーミングですね。
季節ものということで「桃の花氷」(650円)。お土産には石窯パンも。
2016年08月13日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
8/13 14:40
季節ものということで「桃の花氷」(650円)。お土産には石窯パンも。
元気なお日様の下で食べる花氷は・・・・
2016年08月13日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/13 14:24
元気なお日様の下で食べる花氷は・・・・
最高に美味しい!
ごちそうサマー!
2016年08月13日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
8/13 14:47
最高に美味しい!
ごちそうサマー!
〆は小金湯温泉。青空の下で入る露店風呂がたまりません!
2016年08月13日 15:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/13 15:42
〆は小金湯温泉。青空の下で入る露店風呂がたまりません!
撮影機器:

感想

お盆休み期間でしたが、ふっと時間が空いたので、急きょ八剣山&露天風呂ツアーに出かけました(どちらかというと温泉がメインでしたが)。今回は思いつきのノープランでしたが、お山で会った人達とお話したり、偶然見つけたおしゃれなカフェでかき氷を食べたりと、思いがけない楽しさが満載でした。山レコというよりは、グルメレコですね(笑)。

西口コースはとても歩きやすく、いい登山コースでした。あまり人が登っていないようですが(この日のスライドも役所の方2人だけ)、踏み跡も明瞭だし、登り坂にはロープが完備されています。また、山頂手前まで林の中で、南口コースのような岩稜はありません。ロープ場が多いものの、西口コースは、滑落に対する安心感がありました(足元は滑りやすいので雨天は注意)。登山口に駐車場がないことがネックですが、近くの中央登山口駐車場を利用すれば良いと思います。

最後に、八剣山では、今年の5月に痛ましい山岳事故がありました。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、同じ山愛好家として、このよう不幸な事故を繰り返さないようにしたいと強く思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2864人

コメント

4988メートル!
ysk50さん、お疲れサマーです!
ノープランの山行も良いですね
富士山の標高越えちゃってるじゃないですかっ
ここは標高の割には高度感ある景色を拝めるということで
以前から気にはなっていたのですが如何せん道南からだと…^^;
今度、札幌近郊低山ハシゴ登山(長っ)を実施しようと模索中です。
もちろんここも候補に入れます、レコ有難う御座いました!
2016/8/15 8:07
JYUN- さん 登って下さい4988メートル!
JYUN-さん、毎度サマーです。

そうかぁ・・・日本最高峰なんですね(笑笑)
でも、なかなかの高度感で、景色もいいですよ!
yskお気に入り百低山の一座です(残り99座は捜索中)。
是非、JYONくんとお登り下さい!

レコがお役に立てば幸いです。
私もJYUN-さんのレコをいつも参考にしているので
おたがいサマーです。(無理矢理感ありあり 笑)
2016/8/15 9:45
早速ありがとうございます!
日本最高峰の登頂、おめでとうございます

冷凍缶詰、気に入ってもらえたようで良かったです♪
長い山行だと普通の缶詰になってしまいますが
まだこれからも暑い日が来る!
と信じて冷凍庫にストックを入れてあります
2016/8/15 22:51
ikenoyaさん、早速使わせてもらいました!
早速使わせてもらい、早速気に入りました。
家の冷凍庫にも早速ストックしましたよ (^^)

フルーツ缶詰って、
とても甘〜いシロップのイメージでしたが、
ikenoyaさんお奨め缶は、
大して甘くもなく、美味しかったです。
低カロリーなのも嬉しい。

こういう楽しみが増えると、
暑い日が待ち遠しくなりますね。
(あまり暑いと登るのが辛いですが・・・)
2016/8/16 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら