また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 94041
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

青木ヶ原樹海〜海中をうろうろ 富士風穴探索も

2011年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
SnufkinSnufkin その他1人
GPS
08:13
距離
23.8km
登り
452m
下り
455m

コースタイム

7:20 鳴沢氷穴
9:00 精進口登山道入口
10:40 富士風穴 11:20
12:00 大室洞穴 12:30
13:00 眼鏡穴
13:30 軽水林道と精進口登山道と交差点
15:20 鳴沢氷穴
天候 海中から見た空は青かった
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳴沢氷穴駐車場100台以上。
氷穴観光専用かもれないけど。
コース状況/
危険箇所等
標高1000m付近から雪が積もっていました。登山靴で歩ける程度ですが。
当然ながら登山道を外れると標識ほとんどなし。
鳴沢氷穴のおじさんの犬。あまがみしてくる。
2011年01月08日 07:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 7:21
鳴沢氷穴のおじさんの犬。あまがみしてくる。
同伴者にはどこにいくか黙っていたが、この看板を見てバれた。
2011年01月08日 07:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 7:23
同伴者にはどこにいくか黙っていたが、この看板を見てバれた。
道に落ちてた。なんで?
2011年01月08日 10:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 10:28
道に落ちてた。なんで?
富士風穴にて
2011年01月08日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 10:54
富士風穴にて
氷旬をライトアップ
2011年01月08日 11:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 11:09
氷旬をライトアップ
2011年01月08日 11:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 11:12
道中これぐらいの積雪量。
2011年01月08日 11:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/8 11:33
道中これぐらいの積雪量。
ちょっと期待外れ
2011年01月08日 12:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/8 12:01
ちょっと期待外れ
眼鏡穴
2011年01月08日 13:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/8 13:00
眼鏡穴
名は無いが、管理されているらしい横穴
2011年01月08日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/8 13:09
名は無いが、管理されているらしい横穴

感想

新年早々、樹海巡りというのもなんですが、まだちゃんと歩いたことがないので行ってみました。
あまり計画せず、鳴沢氷穴から適当にぐるっと回って帰ってこようとスタート。
精進口登山道までは東海自然歩道なので、分かりやすくて高低差もない快適な道です。樹海ならではの、溶岩と苔、そして苔の水分で育った樹海が延々と続きます。

精進口登山道、最初は何故かアスファルト道。その後登山道っぽくなりますが、しっかりした迷いようのない道です。雪の上にも数えるほどの足跡があります。

途中、メガネだけが落ちています。ひー!何があったんだろう・・・・

富士風穴に到着。ヘッドライトを装着して潜ってみます。中は氷柱と氷旬の世界。中も外もそれほど気温が変わらないというか、むしろ中の方が0度ぐらいで温かい。幻想的な世界を楽しみます。どこまで奥に行けるのか分かりませんが、15mぐらい進んで戻ってきました。なんかこれ以上行くと帰り道が分からなくなりそうな恐怖。

その後戻って10分ぐらい進み、ここから登山道を外れて大室洞穴に向かいます。大室山をぐるっと回る道に沿って進むと、大室洞穴の看板が見つかります。ただ洞穴が見つかりません。ぐるぐると登山道を回って、やっと見つけました。踏み跡もないし道も不明瞭。見つけるのに苦労しました。

苦労してみつけた大室洞穴は、立派な看板と石柱とは裏腹に、入口が崩落して中に入れず、大して面白いものではありませんでした。ここでランチをして、さらに進みます。

途中、踏み跡に誘われて登山道ではない道に入りこんだりしながら、眼鏡穴を発見。国土地理院の地形図を見ながら進みますが、この地図も結構いい加減で、地図とは違うところに眼鏡穴がありました。さらにその先には名無しの横穴があります。名無しですが、管理番号がついていて、一応管理されているようです。

で、ここから先は踏み跡とコンパスを頼りに登山道へ戻る道を探します。標識は一切なしの青木ヶ原。でもコンパスは役に立ちます。磁性体岩石の上にのっけたら効かないのかもしれませんが。そもそも磁性体溶岩かどうかも良く分かりません。

30分ぐらい不安になりながらも道をたどっていくと、やたら一直線の道に出ます。どうやらこれが精進口登山道だろうと、GPSロガーで念のため位置を確認すると、やっぱり登山道のようです。ひと安心。時間を見ると12時を回っており、そろそろ鳴沢氷穴に向かって帰り始めます。

軽水林道を経由し、ゴルフ場を横切って帰ります。アスファルト道の上がことごとく凍っていて滑ります。一度激しく転んで、手をちょっと痛めました。

15時半に鳴沢氷穴に無事帰ってこれました。人里に下りるまで、息のある人にも息のない人にも、足のある人にもない人にも出会わない静かな歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら