記録ID: 94141
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山
2011年01月09日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 588m
- 下り
- 576m
コースタイム
11:20公時神社入口〜12:30金時山頂(13:30)〜14:20乙女峠(14:30)〜15:00乙女口〜15:10公時神社入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日帰りで気軽に登れるコースです。危険個所は特に無し。山頂に2件の茶屋があります(ただし、ペット同伴不可)。 |
写真
登山道入り口の公時神社。金太郎のモデルになった平安時代の武士、坂田公時が祀られているとのこと。ちなみに、実際に“足柄山”という名の山はなく、童謡のそれは金時山一帯を指しているようです。
感想
今年初登山なので、富士山の眺望のよい金時山に登りました。
そして、新たに入手したシューズ、“モントレイル・マウンテンマゾヒスト・ミッドGTX”の試し履きです(とはいえ、公時神社入口からのルートはRUNで行くにはちときつく、登山のペース)。このシューズですがハイカットで踵の足型が良く、低山の登山には十分すぎる性能でした。モントレイルはフィット感がいいですね。
神社を横に見ながら日の当たる斜面を進むと、木々の隙間から仙石原越しの駒ケ岳が見えてきます。その後次第に背の高い笹に囲まれてくるのですが、この辺りは霜が解けたぬかるみが多いため少々ペースダウンします。
1時間強で山頂に到着しました。金時娘の茶屋でうどんをゲットし、しばし外のテーブルで休憩です。ちょっと風は強かったのですが、空気の澄んだ冬の晴れ間なので富士山もきれいに望めました。記念写真を撮っていると突然ヘリコが来襲。どうやら足をねん挫した方がいたようで、「岳」なみの救出劇がありました。よくがんばった。
下山は乙女峠ルートを取ります。傾斜も緩やかな道なので普通なら快適なRUNなのですが、雪もちらほらあるので転倒には気をつけましょう。 右手に富士山を眺めながら乙女峠に到着。富士山の撮影台がありました。そろそろ西日がさしてきそうだったので、ほどなく下山。
乙女口から公時神社入口までは一般道を10分ぐらい歩きます。交通量が多いので、注意が必要です。
帰りは車で御殿場インター経由でしたが、乙女峠近くの日帰り湯で温まりました。温泉最高!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する