赤岩山・御岳山【宇都宮 古賀志山】



- GPS
- 03:01
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 703m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩山頂までは杉林の急登。危険箇所はないが、踏み跡が多く見づらい場所あり。 赤岩山頂から御岳山頂までは、尾根伝いの岩場続き。鎖がある岩場も2,3カ所あるが、そのほかはロープや鎖なし。ただし、岩自体はホールドやステップが取りやすいため登りやすい。慎重に行けば問題ないが、雨の日などは避けたいコース。御岳からの下山道は急坂で一気に下ります。基本安全だが、ザレているので足下には注意してください。 |
写真
感想
仕事仲間の里山山行にお邪魔しました。
本日は赤岩山から御岳山までの岩場満喫コース。
メンバーは通称「おじさん」ことYさんと、その先輩Uさん。どう見てもおじさんの方がUさんより老けて見えるので、そういうあだ名で通っています。
西陵登山口から赤岩山山頂まではひたすら林の中を直登していきます。登りだしはいつも脹ら脛が疲れるので、結構この坂道が堪えます。しかし、一度稜線に出てパラグライダー飛び出し台を過ぎれば残りはあと少し。赤岩山山頂は展望はありませんが、そこから数分進むと絶景の見晴台に出ます。ここで今日はお茶休憩。飛び出すパラグライダーを見ながら、益子や茂木の山々、筑波山などを眺めてぼけーっとしました。
赤岩山から御岳までの稜線上は連続する岩場の下りと登り返し。約1時間弱の行程です。斜度がほぼ直角の岩場2,3カ所だけに鎖またはロープがありましたが、他は基本的に補助具はありません。ただ、三点確保がしっかり出来る人であれば問題有りません。鎖やロープは一度も使わずに行くことも可能です。古賀志山近辺のコースでは、このコースが一番面白いと思います。小粒ながら変化に富んだコースの数々。クライミングからハイキング、鎖場が続く少々スリリングな登山など、本当に宇都宮市民としてこの里山のすばらしさに魅せられています。きっと、宇都宮在住者だけでなく、他県から来られた方も一度登ればこの山の魅力は十分伝わるのではないかと思います。
御岳山頂は大勢のハイキング客で満員御礼の大入り。雪を被った日光連山を眺めながら小休止して、この日は古賀志山まで行かずに不動の滝方面へ一気に下りました。途中、不動の滝正面フェイスでは岩登りの練習をしている団体がいらっしゃいました。いつかは僕もここで岩登りしてみたいなぁと思ってます。
下山後はろまんちっく村そばの「ただおみ温泉」へ。この温泉の名前の由来は、、、、、、、温泉を掘り当てた池田忠臣さんにちなんでつけられたそうです(笑)泉質はアルカリ性単純温泉で、源泉の温度は47℃。湧出量120L/分の掛け流し露天風呂が500円で楽しめます。栃木は温泉も豊富で、山登りのひとっ風呂は至福の時。ぜひ、皆さん栃木の山々に登に来てください!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する