記録ID: 944845
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
クールマイヨール(1)フェレの谷
2016年07月16日(土) [日帰り]

- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:50
10:40
40分
Arp Nuovaz
11:20
11:30
40分
Refugio Elena 途中
12:10
12:40
80分
Arp Nuovaz
14:00
14:30
120分
Refugio Bonatti
16:30
Lavachey
CourmayeurからArp Nuovazまで行き、Refugio Elenaを目指したものの、途中でArp Nuovazまで引き返し、再びRefugio Bonattiまで行き、そこからLavacheyまで行っています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨーロッパアルプス(Courmayeur編1 Val Ferret) ■Arp Nuovaz1775mからRefugio Elena2066m ハイキングコース(E)ですが、途中雪渓となっている部分があり、途中で引き返し。 ■Arp Nuovaz1775mからRefugio Walter Bonatti2026mまで行き、La Remisa1697mまで下りてLavachey1641mまでバス街道を歩く。 ★★★ このコースの魅力(Refugio Elenaへの道とRefugio Bonattiへの道) TMBハイキングルートだけあって、花も多く、雪のグランドジョラスやダンジュアン、モンブランを眺めながら歩けます。 ■道 残念ながらマウンテンバイクのタイヤ跡で多少荒れているところがありましたが、歩きづらいというほどではありません。雪が残っているところは別として、道に危険個所はありませんが、ここはツールドモンブランの道でサイクリストもとても多く、安心して歩ける道ですが、サイクリストはかなりマウンテンバイクのスピードをだしているので注意が必要です。自転車が通るには、道は狭いですから、耳を澄ませて、すぐに道を譲る準備が必要です。徒歩に比べて止まりにくいので、先に譲るほうが安全です。 地図はイタリアでは観光案内所で入手できました。5ユーロの地図ですが、充実した内容です。 ■道標 完備されています。 ■休憩所、水場、トイレ Refugio Bonatti、Refugio Elena 山小屋。 大きなバス停付近にあるBarバールでコーヒー(1ユーロ)を飲んで、トイレを借りる形式。登山道上に公共トイレはありません。開けているので、お花摘みは難しいです。 食事は山小屋で食事可能。イタリアの山小屋は美味しいパスタなどの昼食も食べられるのですが、宿泊先の2食付きホテルの食事が美味しく量も多く、昼食で調整することを余儀なくされていたので試してみることはできませんでした。 ■危険個所 季節によっては注意が必要かもしれません。シャモニーでは悪天候のため、ほとんどハイクができなかったので、きちんと歩きたかったのですが、Refugio Elenaコースでは引き返しました。難度は一番やさしいコースなのですが、雪渓を渡るのがどうしたものか、また、ここを渡っても先で戻りたい場合に一人でどうすべきかなど考えるポイントがあったためです。その場の雪の状況(カチカチの氷とかシャーベット状とかいろいろ)や、その下の状況(崖になっているとか)によっても異なってくるとは思いますが、自分としてはやめて良かったと思います。もう少し時期が遅ければ、どうということはない場所でしたし、春先から天候にもよるので、これはどうしようもありません。 これは他の場所でも同じですが、高度感がある場所があり、午後になってからかなり風がでてきたので、途中であったハイカーと風が強くて吹き飛ばされそうだね、と話したのを覚えています。 途中、牛の放牧地があり、ひもで囲ってあるのですが、すぐに乗り越えられそうな気もして、TMBルートも並行して走っている部分があり、「あ〜、こっちこないで〜」と念じながら通過しました。 |
その他周辺情報 | ・Arp Nuova休憩所あり。 ・Refugio Elena 6月15日から9月15日まで営業中 http://www.rifugioelena.it/index.php ・Refugio Bonatti http://www.rifugiobonatti.it/?lang=en 営業期間はHPに書いてありませんが、現在営業中かどうかはわかります。 |
写真
Courmayeurの中心、モンブラン広場(Piazzale Monte Bianco)からローカルバスに乗ってやって来ました。途中、小学生の遠足の団体と一緒になり、バス中、お祭り騒ぎとなり、イタリアに来た気分全開!
実際は雪渓になっていて、これを渡らなければなりません。付き添いの地元のリーダーが小学生たちを一人ひとり慎重に渡らせていました。う〜ん、自力で渡って、この先、もっとあったらどうしよう。それで引き返せるのか?という話です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
シャモニーではずっと天候が悪かったので、久々のハイキングでとても楽しかったです。スイスもフランスも花が多かったので、南側のイタリアでは花は終わりかけているかなと期待半分でしたが、ここも花が多く絶景と花を見ながらのハイキングを楽しむことができました。
ここはツールドモンブランのルートで、装備を背負って何日も歩いているように見えるハイカーも多くヨーロッパの若者たちが夏を楽しんでいる様子がうかがえました。最初に少し登れば、あとは下りるまで、ずっとトラバースというルートで、本当に楽しいハイキングですが、少し雪渓が残っているところもあり、訪問時期の選定が大事だなと思いました。
ただ今回は花の時期としてはベストであり、フライト予約の時期との関係もあり、実際には選択はなかなか難しいとも思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する