ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94501
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根・丸岳

2011年01月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
06:10
距離
10.0km
登り
628m
下り
713m

コースタイム

0910桃源台-0931長尾峠登山口-1014湖尻峠分岐-1028ピーク-1039富士見ケ丘公園[1022m]-1106三角点-1141長尾峠-1155富士見台-1219丸岳1320-1408乙女峠-1448乙女口--1520仙石BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箱根登山バス
箱根湯本駅で時刻表配布の「箱根の交通時刻表」が便利です。
小田急系のバス、登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ、ロマンスカーのダイヤを搭載しています(32ページ)。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
神奈川県立芦ノ湖キャンプ村
ここを通り抜けて湖尻水門へ
2011年01月08日 09:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/8 9:20
神奈川県立芦ノ湖キャンプ村
ここを通り抜けて湖尻水門へ
湖尻水門を振り返る
登山口のあたりから
2011年01月08日 09:32撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 9:32
湖尻水門を振り返る
登山口のあたりから
上り坂の左側に霜柱
カールしている
2011年01月08日 09:38撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 9:38
上り坂の左側に霜柱
カールしている
不明
ミヤマシキミに似ている
2011年01月08日 09:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 9:59
不明
ミヤマシキミに似ている
雪が解けないうちに
2011年01月08日 10:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:13
雪が解けないうちに
動物の足跡と?
2011年01月08日 10:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:14
動物の足跡と?
三国山方向との分岐を右に
2011年01月08日 10:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:15
三国山方向との分岐を右に
県境の尾根の先にピークが
2011年01月08日 10:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:16
県境の尾根の先にピークが
ピークからの北側斜面には雪
2011年01月08日 10:32撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:32
ピークからの北側斜面には雪
坂道を下りながら左を見る
木々の間に富士山が覗く
2011年01月08日 10:33撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:33
坂道を下りながら左を見る
木々の間に富士山が覗く
富士見ケ丘公園に到着
標高は1,022m
2011年01月08日 10:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:39
富士見ケ丘公園に到着
標高は1,022m
やっぱり富士山はいい
2011年01月08日 10:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 10:40
やっぱり富士山はいい
駿河湾の方向を望む
2011年01月08日 11:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:02
駿河湾の方向を望む
そして、伊豆半島の西海岸
2011年01月08日 11:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:02
そして、伊豆半島の西海岸
南向きの尾根道は明るい
2011年01月08日 11:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:04
南向きの尾根道は明るい
北側へ下る道の段差には霜柱
2011年01月08日 11:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:12
北側へ下る道の段差には霜柱
木の間から覗く富士山
2011年01月08日 11:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:15
木の間から覗く富士山
長尾峠を通過
2011年01月08日 11:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:41
長尾峠を通過
芦ノ湖を振り返る
ゴルフ場の芝模様は余計か
2011年01月08日 11:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:48
芦ノ湖を振り返る
ゴルフ場の芝模様は余計か
随所で富士山が顔を出す
2011年01月08日 11:57撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:57
随所で富士山が顔を出す
こんな展望台も
2011年01月08日 11:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 11:59
こんな展望台も
未だ名を調べていない花
2011年01月08日 12:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 12:13
未だ名を調べていない花
未だ名を調べていない鳥
2011年01月08日 13:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:12
未だ名を調べていない鳥
丸岳で休憩
2011年01月08日 13:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/8 13:16
丸岳で休憩
まずは伊豆半島西岸
2011年01月08日 13:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:18
まずは伊豆半島西岸
少し左(東)に芦ノ湖
2011年01月08日 13:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:18
少し左(東)に芦ノ湖
もっと左に大湧谷
2011年01月08日 13:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:18
もっと左に大湧谷
その左の奥は相模湾
2011年01月08日 13:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:18
その左の奥は相模湾
丸岳に立つアンテナ
2011年01月08日 13:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:20
丸岳に立つアンテナ
中央右側のコブが金時山
2011年01月08日 13:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:22
中央右側のコブが金時山
丸岳の北側からの富士山
2011年01月08日 13:24撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:24
丸岳の北側からの富士山
そのとき、美しい鳥(中央)
2011年01月08日 13:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 13:25
そのとき、美しい鳥(中央)
乙女峠まで下ってきた
2011年01月08日 14:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 14:07
乙女峠まで下ってきた
乙女峠からの富士山
2011年01月08日 14:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 14:08
乙女峠からの富士山
乙女峠から拝めたのは初めて
2011年01月08日 14:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 14:08
乙女峠から拝めたのは初めて
乙女口への途中で芦ノ湖が
2011年01月08日 14:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/8 14:20
乙女口への途中で芦ノ湖が
撮影機器:

感想

世間の三連休は、わが三連休に非ず。それでも初日だけは時間がとれたので、今度こそ富士山を見ることに決めた。
前の週はコース崩落の不老山から撤退したので、より安全でより富士山に近い場所へと考え、箱根の丸岳を選んだ。
湘南電車の座席で朝食をとる生活様式に妻は相当慣れてしまったようでいながら、内心忸怩たる思いもあるようだ。

連休の初日なので混雑覚悟だったが、それほどでもない。箱根湯本から乗ったバスでも、同好の方は若干名だった。
それも明神平や仙石で下車。私たちが目指す方向とは反対の箱根外輪山に向かうようだ。桃源台で降りたのは計3人だった。
結局、乙女峠までの間に同方向に歩く人には出会わなかった。すれ違ったのも5組ほどで、静かな山歩きを楽しめた。

そして、やっぱり富士山。一瞬、近すぎるという思いもよぎったが、それでも決して飽きることのない雄姿に感動!

(帰宅するなり仕事モードで、2週間も放置していたため、記録はあっても記憶が曖昧になりました)
(今週は山に行く時間を確保できそうなので、これから準備を始めます)
という次第で、今回は以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3060人

コメント

穴場ですね!
Rheingoldさん、こんにちは!
人気の箱根でも、この丸岳は静かに歩けそうですね。

自然を感じながら歩くことが出来る山歩きだけでも満足なのに
富士山も見る事が出来るとさらに倍増ですよね。
私は山で富士山を見ると、何度も写真を撮ってしまいます

枝にとまっている鳥は
胸に斑があって、羽が赤っぽいので「ツグミ」のような気がします。
可愛く撮れてますねッhappy01
2011/1/31 15:41
補足させていただくと……
コメントありがとうございます。

ごめんなさい、書き忘れがありました。
ハイキングコースの西側を、箱根スカイラインが走っています。
距離が近いところではときどき車の音がしましたが、どう評価するか。
私は、富士山漬けの山歩きを堪能しました。

それから、ツグミ。
なるほど。
ありがとうございます。
2011/2/5 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら