記録ID: 94610
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
伯母子岳、腰上ラッセルで撤退です
2011年01月09日(日) 〜
2011年01月10日(月)


- GPS
- 23:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 915m
- 下り
- 967m
コースタイム
大股13:20→16:40伯母子峠泊翌9:30→13:20大股
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小辺路、伯母子峠から山頂は積雪1m以上の腰上のラッセル単独ではとても行けませんでした屈辱の撤退です 道は整備され危険なところはありませんトレースもなくても行けますが 体力は要ります 往復の車道はスタッドレス等雪道装備でないと行けません。 |
写真
感想
無雪期に何度か行ってるので
今回は雪の時にテン泊装備で行ってきました。
朝から準備してたら遅くなって大股の駐車場に着いたのが13時すぎになってしまいました、ルートは分かっているのでなんとかなると思ったが予想以上の積雪で往復ラッセルで疲労困憊で帰って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年1月15日に私も単独で行きました。私の場合は日帰りで、その上、かなりの雪でしたので時間がなく、私も途中で断念をしてしまいました。消化不良ですので、近日中にリベンジをしようかと考えています。monsanさんのレポートを拝見させていただき、当時の雪との格闘を思い出されました。本当に雪の中を歩くのは疲れますね。
私はまだ登山を始めて1年弱で、ど素人ですが、雪山にはまってしまい、お陰さまで大晦日の猛吹雪の三峰山では、腰まで雪に埋まり死に掛けました。それでも、雪山はいいものです。お互い、事故のないように楽しめたらいいですね。
今年は例年になく雪の多い年でしたね
冬山は現地に行ってみないと様子がよくわかりません
この時も登り始めは十分行けると思ってましたが高度を上げるに従って雪が多くなり以外にも時間がかかり何度か引き返そうと思いましたがなんとか山小屋までたどり着けました。
冬山は技術、体力要りますがそれに勝る魅力ありますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する