ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946105
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【奥日光 丹勢山】台風が来る前に山散策、コース中の90%以上が林道の丹勢山を歩く

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.8km
登り
809m
下り
800m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:08
合計
6:06
9:55
11
清滝駐在所前バス停
10:06
10:06
74
丹勢(登山口)
11:20
11:20
52
裏見の滝分岐
12:12
12:12
14
丹勢山登山口
12:26
12:26
12
12:38
12:38
29
丹勢山登山口
13:07
13:07
24
標高1440M付近
13:31
13:31
54
丹勢山登山口
14:25
14:25
77
裏見の滝分岐
15:42
15:50
11
丹勢(登山口)
16:01
清滝駐在所前バス停
写真の時間から
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
742北千住-けごん1号-918東武日光932-954清滝駐在所前  1615清滝駐在所前バス停-1640東武日光1736-スカイツリートレイン8号1922北千住
コース状況/
危険箇所等
コース自体、危険なヤセ尾根、急ながけをトラバースする等はございませんので、体力さえ都合つけば誰でも歩くことが出来ると思います。

但し、丹勢山登山口〜丹勢山山頂間は、登山道に木の枝等が沢山出ているため、外にぶら下げている物が落ちたり、リュックのサイドに入れた飲み物等が落ちる可能性がありますので、登山口まで来たら、木の枝対策をしてから登るのが吉だと思います。
標高的には60Mくらいの高低差であるので、山頂まで10分少々でつきますが、以下の
点にご注意ください。

まず、登り始めは、ロープが垂れている方が正解です。もう一つ登り口っぽいのがありますが、そちらは外れです。次に、登り始めると、倒木をまたぐ部分がありますが、この倒木、山頂側の足を置く部分に節が出ていますので、足を置く場所を少し先にした方が吉です。自分のように足が短い人間は、初回の山頂チャレンジでこの節で軽い怪我をしました(ノД`)
次に、中腹から上は、木の枝が多く出ています。小柄でスリムな方ならばいいのですが、自分のように横も大柄な人間は、結構ひっかかります。引っかかったなと思ったら、一度後退していくのが吉です。そのため、この区間は帽子があるといいと思います。
木の枝から変な粉も落ちますので・・・
また、山頂から下りは、怪しいバリエーションコースが沢山出来ています。本道は道が明瞭ですので、本道から引き返すのが吉だと思います。

その他の区間では、清滝(丹勢)からつづら折りのカーブで、第17カーブまではほとんどが舗装道路ですので、たまに車もきます(ーー;)、但し、この舗装道路、濡れている箇所でたまに滑る箇所がございますので、特に下る場合は要注意です。
第17カーブから沼ノ平までは砂利道ですが、カーブの区間を除けば、歩きにくい感じはしません。沼ノ平から裏見の滝分岐まででは、一カ所湿地がありますので、そこだけコース取りを注意です。

裏見の滝〜丹勢山登山口までは、全区間砂利道です。この砂利道は場所によってはえぐれている場所があったり、砂利が滑る場所がありますので、登りはいいのですが、下りの方に神経使います(ーー;)。距離的には4キロ少々あるようですので、特に帰る体力を考えて進むのが吉です。

丹勢山登山口から、1482M峯登り口(?)付近(標高1440Mくらいか)までは、全て砂利道で、標高1400Mを超えると、砂利道のえぐれ方がすごいですので、林道を歩く感じでなく、河川敷でも歩いているような錯覚にとらわれますので要注意。

最後に、この区間、当然ながら山道ですので、サル、クマ、鹿、動くひも等の野生生物には十分ご注意くださいませ。

本日も日光へ、快晴です。
2016年08月21日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 9:30
本日も日光へ、快晴です。
清滝駐在所前に到着
2016年08月21日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 9:55
清滝駐在所前に到着
まずは入口(丹勢)へ
2016年08月21日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:06
まずは入口(丹勢)へ
さて、今から散策、木々の中はひんやりして快適
2016年08月21日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:06
さて、今から散策、木々の中はひんやりして快適
第1カーブです
2016年08月21日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:13
第1カーブです
本日は倒木はきれいに始末されました
2016年08月21日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:15
本日は倒木はきれいに始末されました
第4カーブ、快調です。
2016年08月21日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:21
第4カーブ、快調です。
第4カーブ付近
2016年08月21日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:21
第4カーブ付近
第15カーブ、カーブ標識はここまで
2016年08月21日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:43
第15カーブ、カーブ標識はここまで
第17カーブの手前から砂利道
2016年08月21日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:47
第17カーブの手前から砂利道
第20カーブを通過
2016年08月21日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 10:56
第20カーブを通過
沼ノ平着
2016年08月21日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:01
沼ノ平着
天候も最高
2016年08月21日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:01
天候も最高
この怪しいコースを上ってみます。
2016年08月21日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 11:02
この怪しいコースを上ってみます。
標識はありますが、すぐに道が不明瞭になったので引き返します(ーー;)
2016年08月21日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:05
標識はありますが、すぐに道が不明瞭になったので引き返します(ーー;)
裏見の滝分岐着
2016年08月21日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:20
裏見の滝分岐着
裏見の滝方面
2016年08月21日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 11:20
裏見の滝方面
このような砂利道を進みます。
2016年08月21日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:00
このような砂利道を進みます。
丹勢山雨量観測所を通過、あと100M登ると山頂
2016年08月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:02
丹勢山雨量観測所を通過、あと100M登ると山頂
登山口着
2016年08月21日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:12
登山口着
ここが正しい登山口、落下物対策をして登り始めます
2016年08月21日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 12:12
ここが正しい登山口、落下物対策をして登り始めます
あっけなく山頂着、木の枝が邪魔しなければもっと素早く登れるんだが(^_^;)
2016年08月21日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 12:26
あっけなく山頂着、木の枝が邪魔しなければもっと素早く登れるんだが(^_^;)
山頂の風景、残念ながら展望なし
2016年08月21日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:26
山頂の風景、残念ながら展望なし
山頂は展望がないですが
2016年08月21日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:27
山頂は展望がないですが
少し降りるといい景色が
2016年08月21日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 12:29
少し降りるといい景色が
この場所です、1482M峯が見えます
2016年08月21日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/21 12:29
この場所です、1482M峯が見えます
無事下まできました、少し先まで進みます。
2016年08月21日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:38
無事下まできました、少し先まで進みます。
道はこんな感じでつづら折り・・・
2016年08月21日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:49
道はこんな感じでつづら折り・・・
もう1本、別の道が分岐しますが、地図にはない道か
2016年08月21日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 12:50
もう1本、別の道が分岐しますが、地図にはない道か
標高1400Mを超えると、道がこんな感じに(ノД`)
2016年08月21日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:00
標高1400Mを超えると、道がこんな感じに(ノД`)
もう1枚
2016年08月21日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:01
もう1枚
道が歩きにくくなりました
2016年08月21日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:04
道が歩きにくくなりました
1482M峯方面
2016年08月21日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 13:04
1482M峯方面
ここで折り返しです
2016年08月21日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:07
ここで折り返しです
まずは丹勢山登山口まで
2016年08月21日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:31
まずは丹勢山登山口まで
雨量観測所を通過
2016年08月21日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 13:41
雨量観測所を通過
裏見の滝との分岐まで戻りました。この道はいつもそうですが、降りる方が神経使います。
2016年08月21日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 14:25
裏見の滝との分岐まで戻りました。この道はいつもそうですが、降りる方が神経使います。
ここが道が泥だらけの場所
2016年08月21日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 14:30
ここが道が泥だらけの場所
遮断機を通過
2016年08月21日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 14:39
遮断機を通過
沼ノ平まで戻ってきました。
2016年08月21日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 14:41
沼ノ平まで戻ってきました。
標識
2016年08月21日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 14:41
標識
第14カーブ付近
2016年08月21日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:03
第14カーブ付近
第4カーブ、沼ノ平から3.5キロを45分かけていますが、道で滑る場所がありまして、要注意です
2016年08月21日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:25
第4カーブ、沼ノ平から3.5キロを45分かけていますが、道で滑る場所がありまして、要注意です
もう1枚
2016年08月21日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:25
もう1枚
やっと第1カーブ
2016年08月21日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:33
やっと第1カーブ
とりあえず丹勢着
2016年08月21日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:42
とりあえず丹勢着
標識です
2016年08月21日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/21 15:42
標識です
清滝バス停につきました(^_^;)・・・
2016年08月21日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 16:02
清滝バス停につきました(^_^;)・・・
本日はスカイツリートレインにしました。乗り換えないので楽、隣にきりふり296号がいます。
2016年08月21日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/21 17:35
本日はスカイツリートレインにしました。乗り換えないので楽、隣にきりふり296号がいます。

感想

本日は台風が近づいているということで、降雨時でも比較的動きやすい丹勢山にしました。山頂付近の標高60M分以外は、舗装道路か砂利道なので、比較的歩きやすいと判断したためです。
実は昨日も散策に行ったのですが、バケツを逆さまにしたような雨に遭い、敗退しました(記録には上げていません)
本日は降雨を想定して出かけたのですが、怪しい雲は出ても、昨日のように雨は降りませんでした(ノД`)・・・
丹勢山は、丹勢(登山道起点)の林の中に入ると、非常に涼しいので、標高の割には歩きやすいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら