記録ID: 94752
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山が綺麗に見える竜ヶ岳
2010年12月29日(水) [日帰り]



- GPS
- 04:18
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 594m
コースタイム
本栖湖キャンプ場10:45-12:03石仏12:08-12:57竜ヶ岳13:30-14:45本栖の森登山口-15:03駐車場
天候 | 晴れ少し曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駐車場に積雪あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
本栖湖キャンプ場から登り始めは積雪が凍結していたので慎重に登りました。 日当たりの良い尾根になってからは泥んこの登山道でしたが、石仏近くからは積雪があって歩きやすくなりました。 下山ルートは山頂から本栖湖方面に下りましたが、北側なので積雪も多くなり軽アイゼンを使いました。 でも、アイゼンの裏で雪がダンゴになって歩きにくい状態でした。 |
写真
感想
二度目の竜ヶ岳登山でしたが、前回より日程が早かったので、積雪が少なく少し登りにくく感じました。
本栖湖キャンプ場から少しだけの積雪の登山道を登り始めます。
少ない雪が凍結していて登りはまだ慎重に登れば良かったけど、下りに使うと滑りそうでした。
日当たりがよくなる尾根に出ると、今度は雪が融けていて泥んこの登山道でした。
でも、そこからの富士山が実に見事に見えます。
石仏からは多少雪も多くなり、歩きやすくなります。
山頂は見晴が良く広々としていて気持ちの良いところです。
日の出のダイヤモンド富士を見るには最高の山でしょうね。
カメラマンの数も相当の数になってラッシュでしょうが。
この時季なので山頂でランチしている間は体が冷えて来ます。
下山は登りルートとは違う、本栖湖へ降りる北側ルートです。
積雪が若干多くなるので逆に歩きやすく感じます。
ツアーメンバーに遅れる人がいて、1時間ほど駐車場で待つことになりました。
でも、全員怪我もなく下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する