記録ID: 949092
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳温泉〜姿見の池
2016年08月24日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 587m
- 下り
- 582m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・24日AMは、ロープウェイ運休(電力供給不安定)でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風による登山道への影響はなし。 |
その他周辺情報 | 天人峡方面へは、27日現在も通行止めのよう。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道にも猛威をふるった今回の台風だったが、通過後の24日が晴れの予報という事で、急遽、妻と相談して旭岳温泉に宿をとり、旭岳を歩く事にした。
24日当日は、天気予報通りの晴れだったものの、忠別湖周辺の道道が台風の影響で通行止めで迂回路経由(迂回路といっても近道的は道だが)で旭岳温泉へ。
旭岳温泉の無料駐車場へは9:30頃に到着。
早々に準備をしてロープウェイ乗り場へ向かうと、
ナナナント、台風の影響で送電線に不具合があるらしく、ロープウェイは運休中。
係りの方に状況を尋ねると、「今日中には復旧出来そう」との事。
さてさて、どうしたもんか?
結局、午前中の復旧は無理そうと判断し、とりあえず姿見まで歩く事にた。
私は、以前にも歩いた事があるが、このコースは旭岳全体を楽しめる道だと思う。
残念ながら、天人ヶ原(天女ヶ原が正しいのかな?)を幻想的に演出してくれるワタスゲは終わっていたが、湿原を覆う赤エゾマツは、相変わらず美しかった。
ゆっくり歩いて姿見に着いたのがお昼を回った頃だったが、旭岳山頂は雲に隠れ始めていた。
温泉にノンビリつかるのも楽しみの一つだったので、山頂へは向かわずに山を下りる事にする。
姿見駅から数十メートル下りたことろで、登ってきた監視員の方にロープウェイ復旧の知らしを聞き、旭岳山頂へは翌日向かう事にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する