悶絶! 激アツの長渕山ハイキングコース

日程 | 2016年09月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇〜晴(とても蒸し暑い) |
アクセス |
利用交通機関
●最寄り駅
電車
JR 東青梅駅 JR 宮の平駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●道の状況 よく整備されており、危険箇所なし。 ●展望情報 赤ぼっこ : 東方向の展望が素晴らしい 天狗岩 : 西側 |
---|---|
その他周辺情報 | ●登山後の温泉 河辺駅前に梅の湯があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kuboyan
久しぶりに赤ぼっこにハイキングに行きました。だいぶご無沙汰だったので、途中伐採された場所など、記憶がずいぶん以前と異なっていたことにびっくり。日の出のゴミ処分場の反対運動が激しかった時は、中に入れたんですが、今はがっちりフェンスで囲われており、ここがちょっと残念なコースになっちゃいました。
それから、夏場は凄い暑いので、やっぱり紅葉時期から冬場が一番。今日は物凄く蒸し暑く、途中本当に悶絶状態でした。
下山した所はよく犬に吠えられてましたが、今日は犬は居ませんでした。いつも緊張して通るんですが、安心しつつ、ちょっと寂しく感じました。
それから、夏場は凄い暑いので、やっぱり紅葉時期から冬場が一番。今日は物凄く蒸し暑く、途中本当に悶絶状態でした。
下山した所はよく犬に吠えられてましたが、今日は犬は居ませんでした。いつも緊張して通るんですが、安心しつつ、ちょっと寂しく感じました。
訪問者数:483人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
今日は雨予報でしたが、降られずに済んだのですね(^-^)
赤ぼっこ懐かしいです。
ここは冬枯れの空気が澄んだ時がベストですね!
明日も雨予報になってますが、どうでしょうか?
僕は大菩薩に行く予定でいます(^_^)v
投稿数: 2569
今日は雨に振られなくて良かったです。でも、物凄く蒸し暑かった。
今日は近場でトレーニングのつもりで出かけました。
やっぱり、ココは冬場ですね。
それから、ワンちゃん、居ませんでした。
明日は天気はどうでしょうかね。大菩薩ですか〜、千石茶屋さんの手作りももシャーベットが食べたい!雨にならなければ良いいですね。ではまた。
投稿数: 2788
首都圏は天気予報より天気良かったみたいですね。
曇り→雨で、もしかしたら涼しかったかもなん思いましたが。
やっぱり500m以下だと厳しいでしょうね。
私も当初、今日奥多摩(長沢背稜東部)の予定でしたが
涼しいところに変更しました。
長沢背稜は1000mオーバーですが、そこまで登るのが地獄なんで。
早く低山を悠々と歩けるぐらいまで、涼しくなって欲しいですね。
投稿数: 2569
いや〜、本当に今日は暑かったかですね。ジメジメしているので、特にバテてしまいます。
今日は、絶対涼しい高い所か、沢登りが絶対良いですね。
yamahero さんも、涼しい所に変更、絶対正解ですよ。
多分、長沢背稜の登り始めは暑さで悶絶状態だったかもしれませんね。
本当に早く涼しくなってほしいです。
コメントありがとうございました。
投稿数: 9638
雨予報が実際は晴れでしたから、その逆よりはマシでしたが……。
緑陰道とは言え、標高500m以下だと、蒸し風呂状況ですね。
赤ぼっこは名前は聞いたことはありますが未踏の地。
名前からして日向ぼっこの晩秋がよさそう(o^^o)
半袖隊長
投稿数: 2569
いや〜、最近の天気は読めませんね。雨が降るといえば晴れるし、逆なら悲惨ですが。
低山、特に400m程度の里山はサウナですね。
ここは、9月になって秋風吹き出せば、とてものどかな、里山ハイキングコースです。
赤ぼっこ、天狗岩は、このコースからちょっとハズレところにある(とはいってもせいぜい200mハズレ)ので、気づかず素通りしちゃうこともあります。東方面の景色が良いので、機会あればこちらに足を伸ばされることお勧めします。
コメントありがとうございました。