ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95353
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・氷漠巡り(丸滝谷〜ツツジオ谷)

2011年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
7.0km
登り
749m
下り
600m
天候 曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス 富田林発水越峠行きのバス(土日祝のみ運行)時刻表の一部HPに間違いがありますので乗車される場合は確認してください。
コース状況/
危険箇所等
8:45葛城山登山口バス停-9:15丸滝谷鉄橋-9:35道標-10:30上の丸滝-11:40六道の辻-11:55大日岳-12:05金剛山山頂-13:25-14:05二ノ滝-14:20一ノ滝-14:40タカハタ谷出合-14:45腰折滝-15:15登山口トイレ前

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1379081.html
水越トンネルでは薄っすらと雪が…
2011年01月16日 08:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 8:54
水越トンネルでは薄っすらと雪が…
丸滝林道終点の鉄橋辺りの雪は踝まで
先行者は足跡から見て4〜5人程度?
2011年01月16日 09:14撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 9:14
丸滝林道終点の鉄橋辺りの雪は踝まで
先行者は足跡から見て4〜5人程度?
この辺は凍っていないけど…
2011年01月16日 09:26撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 9:26
この辺は凍っていないけど…
丸滝谷唯一(?)の道標
2011年01月16日 09:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 9:34
丸滝谷唯一(?)の道標
ちょこっと凍結しています。
2011年01月16日 09:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 9:54
ちょこっと凍結しています。
完全な氷漠にはなっていませんが…
2011年01月16日 09:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 9:56
完全な氷漠にはなっていませんが…
上の丸滝も氷漠の見栄えが今一つ…
2011年01月17日 07:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:33
上の丸滝も氷漠の見栄えが今一つ…
上の丸滝を登ってくるbaba
2011年01月16日 10:37撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 10:37
上の丸滝を登ってくるbaba
結構雪が深い…
途中で踏み跡を見失い、適当に登ると…
2011年01月16日 11:20撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 11:20
結構雪が深い…
途中で踏み跡を見失い、適当に登ると…
六道の辻に出ました
2011年01月16日 11:42撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 11:42
六道の辻に出ました
大日岳も風が強くて…
2011年01月16日 11:55撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 11:55
大日岳も風が強くて…
頂上売店横に出ましたが大きなツララが出来ていました^^
2011年01月16日 12:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 12:04
頂上売店横に出ましたが大きなツララが出来ていました^^
かまくらも立派に成長して…
2011年01月16日 12:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 12:05
かまくらも立派に成長して…
ウソ〜!デジタル温度計は-9℃
でも大日岳の温度計は-5℃程度…
この温度計何かおかしい…
2011年01月16日 12:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 12:18
ウソ〜!デジタル温度計は-9℃
でも大日岳の温度計は-5℃程度…
この温度計何かおかしい…
今日のメニューはカレー鍋。
でもガスの残量が少なくて火力が弱く…
2011年01月16日 13:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 13:04
今日のメニューはカレー鍋。
でもガスの残量が少なくて火力が弱く…
霧氷もいっぱい、人もいっぱい
2011年01月16日 13:22撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 13:22
霧氷もいっぱい、人もいっぱい
お地蔵さんがおニューの可愛い頭巾をかぶっていました^^
2011年01月16日 13:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 13:28
お地蔵さんがおニューの可愛い頭巾をかぶっていました^^
完全氷漠の二ノ滝!
2011年01月17日 07:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:34
完全氷漠の二ノ滝!
二ノ滝をアップで
2011年01月17日 07:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:33
二ノ滝をアップで
一ノ滝の上は凍っていました。
2011年01月17日 07:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:34
一ノ滝の上は凍っていました。
タカハタ谷出合。
2011年01月16日 14:41撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 14:41
タカハタ谷出合。
腰折滝は凍っていません
2011年01月17日 07:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:34
腰折滝は凍っていません
何故か登山道の真ん中に?
工事をするのかなぁ???
2011年01月17日 07:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/17 7:34
何故か登山道の真ん中に?
工事をするのかなぁ???
下山しました。
登山口でもこれだけ雪が…
2011年01月16日 15:08撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1/16 15:08
下山しました。
登山口でもこれだけ雪が…

感想

寒波到来!それも日曜日!
富田林から水越峠行きバスは土日祝しか運行していない。相棒の婆さんも休みでピッタリの寒波がきた。
行先は寒波が土日祝に重なればと前から決めていた丸滝谷からツツジオ谷への氷漠コース。
上の丸滝谷は見栄えがしなかったが二ノ滝はバッチリ氷漠!
丸滝谷へは誰も入っていないだろうと思っていたが、流石は人気の金剛山。4〜5人の踏み跡が…
頂上では使い古しを持って行ったボンベのガス圧が低くてカレー鍋を作るのに一苦労…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

jijiさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
今回は気温が低すぎてガスの腹巻が効かなかったようですね。

大日岳の売店の写真に、名札がたくさん並んでいるのがありますが、登山者の名札でしょうか?

藻岩山の山頂休憩小屋にも同じような名札がたくさん並んでいて、回数多く登る人たちの励みになっているようですが、同じようなものですかね。
2011/1/17 17:54
藻岩山も同じですね^^
そうです、そうです。
登山回数の名札です
頂上に葛木神社があって、そこが金剛錬成会の事務所となり記念バッジを買えば登山カードをもらえてカードににハンコを押してくれるんです。
100回とか500回とかになれば表彰も有って有料ですが額入りメダルも
最高は1万回以上で、聞くところによると90歳を越えた方とか
それとガスですが、腹巻き(?)のせいでは無くて使い古しを持って行ったんで、元々ガス圧が下がっていた上に寒さで…
寒い今の時期はどんな用具でも点検と確実な物を持って行かないとダメですね
2011/1/17 18:44
水越峠からは
こんばんわ。青崩からの北尾根や丸滝谷・モミジ谷と
おもしろいのですが バスが土日2往復なのが
ネックですね。ところで「ツツジオ谷」の工事中の看板
何やら いわくつきの看板ですね。
2011/1/17 21:43
jijiさん、babaさん、こんばんは。
氷瀑巡り、いいですね〜。 それに、カレー鍋の横に鎮座まします1.5合カップ! ますますいいですね〜。

当地は朝起きると一面の銀世界だったので、スパイクシューズ(雪国用のビジネスシューズですが)を履いて出勤しました。
今の仕事は2月末で期間満了となるので、3月からは平日ハイキングが楽しめそうです。
 
2011/1/17 22:17
miccyanさん、silverstarさん、今晩は
miccyanさんも登山道のど真ん中にある看板なんて考えても可笑しいでしょ
立ち入り禁止の看板の下にはガムテープのうえから「大阪府森林組合南河内支店」って書かれているんですけど???
silverstarさんの辺りでも積もっていたんですか
最近はsilverstarさんとmiccyanさんに見習って少しは走る様にしていますが片道1.5kmで精一杯です
10kmとかハーフマラソンなんてとてもとても
2011/1/17 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら