記録ID: 956425
全員に公開
ハイキング
甲信越
久々の瑞牆山で山ごはん!〜盛りそば編〜
2016年09月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 867m
- 下り
- 877m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桃太郎岩以降の急登は濡れているとスリップ注意! |
写真
感想
瑞牆山は4年前に初めて山ごはんっぽいことをやった思い出深い山。
当時は途中で買ったパンを網で焼いて温めた程度でしたが、あれ以来徐々に山ごはんにハマっていったのでした。
今回はようやく山ガールっぽい格好になったnanakuroさんとマッタリ登山。
思いのほか気温が高くて登りは大変でしたが、そんなに距離もないので楽しんで登れました。
かなり混んでる山頂で山ごはんは盛りそば!
凍らせたペットボトルを保冷剤代わりにして流水麺とおつゆと薬味を持参。
流水麺の袋に溶けた氷水を入れて揉んでほぐします。
お皿に持ったらコップにおつゆを入れて、薬味乗っけて完成!
バーナーを使わないので楽チン、暑い夏にぴったりの山ごはんでした!
難点は残ったおつゆ。
塩分摂取代わりに薄めて飲みましたが、飲みきれない分はしょうがないのでキッチンペーパーに吸わせてナルゲンボトルへ。
うーむ。納得いかん。
やっぱバーナーとアルファ米持ち込んで、〆の雑炊か何かにして残さず食べたかったなぁ。
昔に比べたら山ごはんレベルはかなり上がったかな。
今シーズンはあんまり山ごはんやれてないけど、まだまだ山に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
お二人様おはようございます。
漸く瑞牆山に行かれたのですね。
私も夏に流水麺を使って山ごはんやってみようと思っていましたが、あっと言う間に秋になってしまいました。(^_^;)
nanakuroさんも山ガールっぷりが板についてきましたね(*^^*)
お二人の山行、これからも楽しみにしていますね〜♪
Kitausagiさん
コメントありがとうございます!
流水麺良いですよね〜。
そばの他にもうどんとそうめんがあるので、冬場でも茹でなくても食べられる麺として山ごはんに重宝するのではないかと思っております。
ほんと、あっという間に山は秋になっちゃいますねぇ。
今年はあんまり高いところに行かなかったので残念です。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する