富士登山(吉田口)、登頂失敗!

日程 | 2016年09月06日(火) 〜 2016年09月07日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ後雨 |
アクセス |
利用交通機関
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間9分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 3時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
7日の3時過ぎにリタイア、残るメンバーは山頂の目指しました。
コース状況/ 危険箇所等 | 6合目までは普通の登山とさして変わりませんが7合目を目指す所から空気が薄くなりなります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 山小屋は7号8号に複数あります。今回は夜中でも開いている山小屋がありましたので補給は現地で可能でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by nasuno41
初めての富士山登山って事でかなり楽しみにしていましたが関西からだと移動で疲れてしまいますね。最後の山道で車酔いしてしましました。
夕方に5合目に到着し、山小屋「みはらし」にて22時まで休憩。晩御飯は美味しかったです。8時くらいから仮眠、しかしぜんぜん眠れない。
そうこうしている間に9時過ぎに、みんな動き始めたので自分も準備。23時過ぎに雨が降るかもってな事でズボンをやめてカッパの下を履いて上ることにしました。
当初、吉田口から登り富士宮口下山でしたが天候悪化のため結局吉田口に戻ってきました。
22時から登山開始、6合目までは普通の山登りとさして変わらないから大丈夫だなと思いましたが7合目を目指す所から雰囲気はガラッっと変わります。7合目に付いた時には結構ヘトヘト、空気が薄くなってきたのでしょうか?
8合目を目指す位から雨が降り始めました。なんとか8号目までは登れましたが途中から吐き気との戦い、気持ち悪くて本来の動きが出来ません。二日酔いで運転の荒い車に乗っている気分・・・
何とか中間辺りまで着ましたが先頭を歩いていた人が危険だと宣告されリアイアする事に、途中で動けなくなり別々に行動する事に不安を感じたので、これを機と思い僕もリタイアする事にしました。
山小屋は素泊まり5000円かかるのでそれなりのお金を持っている事をオススメします。
2時間ほど休憩して6時に下山開始。途中で分かれたグループは無事に登頂できているのかなと思いながら思い足を引きずりながらの帰り道。雨が降っていたのですが登頂失敗の思いが重なって冷たい雨でした。10時位に5合目に到着、もうボロボロって思っていたら30分もせずに登頂成功組みが帰ってきて自分のヘタレっぷちにガックリ、来年は状態を整えてから再度チャレンジすると心に刻みながらの帰宅となりました。
夕方に5合目に到着し、山小屋「みはらし」にて22時まで休憩。晩御飯は美味しかったです。8時くらいから仮眠、しかしぜんぜん眠れない。
そうこうしている間に9時過ぎに、みんな動き始めたので自分も準備。23時過ぎに雨が降るかもってな事でズボンをやめてカッパの下を履いて上ることにしました。
当初、吉田口から登り富士宮口下山でしたが天候悪化のため結局吉田口に戻ってきました。
22時から登山開始、6合目までは普通の山登りとさして変わらないから大丈夫だなと思いましたが7合目を目指す所から雰囲気はガラッっと変わります。7合目に付いた時には結構ヘトヘト、空気が薄くなってきたのでしょうか?
8合目を目指す位から雨が降り始めました。なんとか8号目までは登れましたが途中から吐き気との戦い、気持ち悪くて本来の動きが出来ません。二日酔いで運転の荒い車に乗っている気分・・・
何とか中間辺りまで着ましたが先頭を歩いていた人が危険だと宣告されリアイアする事に、途中で動けなくなり別々に行動する事に不安を感じたので、これを機と思い僕もリタイアする事にしました。
山小屋は素泊まり5000円かかるのでそれなりのお金を持っている事をオススメします。
2時間ほど休憩して6時に下山開始。途中で分かれたグループは無事に登頂できているのかなと思いながら思い足を引きずりながらの帰り道。雨が降っていたのですが登頂失敗の思いが重なって冷たい雨でした。10時位に5合目に到着、もうボロボロって思っていたら30分もせずに登頂成功組みが帰ってきて自分のヘタレっぷちにガックリ、来年は状態を整えてから再度チャレンジすると心に刻みながらの帰宅となりました。
訪問者数:291人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 富士スバルライン五合目(河口湖口) (2304m)
- 吉田口六合目・富士山安全指導センター (2390m)
- 吉田大沢
- 吉田口七合目 (2936m)
- 吉田口八合 (3020m)
- 泉が滝 (2305m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント