記録ID: 96098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山
2011年01月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 234m
- 下り
- 575m
コースタイム
7:00 新宿発
9:00 乙女峠バス停
9:15 乙女峠バス停出発
9:45 乙女峠 09:55
10:10 長尾山頂
10:50 金時山頂 12:00
12:45 大きい岩(お茶) 13:15
13:25 矢倉沢峠
13:45 金時登山口
13:59 仙石バス停
14:30 箱根湯本着
15:00 ひめしゃらの湯
16:47 ロマンスカー(LSE)にて帰宅
9:00 乙女峠バス停
9:15 乙女峠バス停出発
9:45 乙女峠 09:55
10:10 長尾山頂
10:50 金時山頂 12:00
12:45 大きい岩(お茶) 13:15
13:25 矢倉沢峠
13:45 金時登山口
13:59 仙石バス停
14:30 箱根湯本着
15:00 ひめしゃらの湯
16:47 ロマンスカー(LSE)にて帰宅
天候 | 晴れ -2℃(乙女峠バス停) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
仙石-箱根湯本 箱根登山バス 730円 箱根湯本-新宿 小田急ロマンスカー 2020円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金時山は4回めでしたが、やっと山頂で富士山を拝むことができました(´ω`) 雪は林道と、北側斜面に少しあるだけで、他は土が乾燥していました。 長尾山山頂手前で少し凍結っぽくなっているところがありました。 |
写真
感想
いろいろ予定があわず、やっと新年初登山に行って来ました。
久しぶりなので新年会メイン?であまりハードでないところ・・ちょうど一年前にも行っていたこともあり金時山へ。
今まで三回とも山頂で富士山見えないという運の悪さだったのでやっと拝むことができて満足です。
下山ルートで明神が岳への道がよく見えました。昔宮城野から登ったときは相当きつかった思い出があるのでもう行かぬ!と思っていましたがなんだか気持ちよさそうです。帰って地図を見ましたが、道了尊〜明神ヶ岳〜矢倉沢峠〜金時登山口ならどうなのかしら?
あと今回検討した大涌谷〜神山〜駒ケ岳も楽しそうです。箱根は温泉とかロマンスカーとかおみやげとか、盛り上がるのでまた来たいです。
帰ってきたときはあまり疲労は感じなかったのですが、今朝起きたらダルーイです。久しぶりだから?はたまた駅弁の食いすぎかしら(´ω`)
今年も最低月一をめざして登りたいです。○。○隊の皆様よろしゅう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
初めまして。
私たちは道了尊からでした。
山行記録を見ると同時刻に金時山山頂に滞在していた様ですね。
山頂で「ヤマレコの方いますかー」って聞けば、おそらく数名はいると思っていましたが、やはりいましたね
お疲れ様でした。
MATSUさん、初めまして。
コメントありがとうございます!
記録拝見しました〜。
まさしく次に行ってみようかな〜というコースでしたが・・
明神ケ岳まで一時間半とは、参考にならなそうです(笑)
でも道中は気持ち良さそうですし、雪がなくなったら行ってみようかと思います。
それよりもかま家が気になります
お風呂に入っている間に炊きあがるなんて最高ですね。
えーと、鳥釜めしで。
私はお先に下山でした。
>途中、箱根のほうでサイレンが鳴り捲ってましたが何かあったんですかね・・
サイレンは下山中に私も聞きました。
バス通り沿いでボヤがあったみたいです。
居酒屋ロマンスカーいいですね。
そういうの自分も大好きです
aki2345さん、初めまして。
コメントありがとうございます!
やっぱり早い時間のほうが富士山きれいですね。
私が到着したときはすでに中腹に少し雲掛かっていました。
乙女峠の茶屋は私が通った時も閉まっていたような・・
たぶんですが。あまり人の気配はしなかったです。。
ちなみに矢倉沢峠の茶屋も開いてるのは見たことないです。
サイレンはボヤ騒ぎだったんですか〜
箱根全体に響き渡るようなすごい音でしたよね。
新年初登山なのにロマンスカーをメインにした(私だけ?)上、帰りに駅弁大会にまで出没するというヨコシマっぷりだったので(笑)次は真面目に登ろうと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する