記録ID: 961434
全員に公開
ハイキング
屋久島
天柱石に感動★太忠岳
2016年09月14日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 767m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ヤクスギランドの駐車場に停めることになります。登山者は第1、第2駐車場へ停めるよう注意換気の看板がありました。 ・駐車料金はかかりませんが、ヤクスギランドに入る前に協力金300円を支払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・とくになし。ただ最後に天柱石の隣の岩場に登るには、やや腕力任せのロープをクリアする必要があります。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・屋久島では温泉は南部にかたまっています。 ・尾之間温泉は源泉の44〜49℃に近いの熱めの湯ですが、きめ細かな湯で登山後の体が癒されます。200円と驚きのお値段ですが、シャンプーや石鹸はありません。 ・JRホテルの日帰り湯は1400円とお高めですが、バスタオル含めて一式揃ってますし、こちらは温度も調節してあります。オーシャンビューも楽しめます。 |
写真
感想
屋久島最高峰の宮之浦岳や王道の縄文杉をクリアし、もともと予備日のような扱いとして確保していた日の予定がぽっかり空きました。
一緒に来ていた友人は登山靴のアウトソールに深刻なダメージを負ってしまったので登山はパス。ということで午前中だけで行って帰ってこれるヤクスギランド&太忠岳にひとりで行ってきました。
ヤクスギランドは歩きやすく整備された木道半分と登山道半分。150分コースのちょうど中間地点に太忠岳への分岐点があります。登山道は明瞭です。いい感じに苔むした緑の世界に囲まれた登山道です。水の近くを通過する機会も多く、また後半は巨岩が連続したり、ロープもあったり、なかなか飽きないコースでした。
眺望は山頂の天柱石の横の岩テラスで初めて得られますが、安房の街や種子島を一望することができます。ただ、あまりに天柱石が大きいため山頂なのに眺望は180度くらいしか得られません(笑)
それにしても天柱石は素晴らしかったです。まずただただ大きい。圧倒的な存在感。そして「ゆるやか」で「しなやか」なカーブや、頂点の奇形。このあたりの造形も面白い。その形状はなんとなくお米粒に酷似していますが、ナイフのようにも見えます。モノに表してしまえばそんな感じですが、それでは伝えきれない神秘性を感じました。
屋久島。まだまだ遊び足りません!!!
■宮之浦岳登山のヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-958856.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する