台高 大熊谷東俣沢

日程 | 2016年09月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | くもり時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大熊谷の出合に駐車。大熊谷沿いの林道は東俣谷まで綺麗に整備されていた。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間50分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 6時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大熊谷出合(6:30)東俣谷出合(7:00)Co540付近二股(9:00)林道(10:45)大熊谷出合(12:30) <出合〜不動滝〜夢幻滝〜Co540二股まで> 谷は薄暗いゴーロから始まりいくつかの滝を適当に進む。両岸がやや高くなると『くの字状の2段15M滝』が現れる下段は流れの中を容易に進み、上段は左手から超える。すぐに『くの字状2段30M滝』は左手から容易に巻ける。やがて前方明るくなって『2段60M』不動滝。右手のルンゼから捲く。踏み跡や赤ペンキ、ピンクテープを伝うと容易に落ち口まで。いくつかの小滝を越えると、3段50Mの大滝『夢幻滝』が現れる。滝の飛沫により周囲には苔がひしめく美しいところ。左手のルンゼ状地形を詰めて狭い岩場を越える。ワンポイント傾斜の強い箇所はザイル出して確保。その後も両岸立っており、右に折れると極度に圧縮された廊下滝。これは木の根を頼って右手から巻く、滝上は小屋跡とCo540二俣であったここで初めてヒルを2匹ほど発見する。 <Co540二股〜林道まで> 二股は左へ進むとすぐに2段30mの大滝で突破は左手から、木の根を掴んで小さく捲く。滝上にはレンガ作りの立派な小屋跡がある。さらに滝が続いて5M滝が連続するがどれも容易。ゴルジュ入口の8M滝は右側から直登する。絶妙なルート取りでザイル出す。捲くこともできるが、直登が気持ちよい。抜け口5m滝のトラバースはぬっぺりとしていて少々悪く、お助け紐で後続釣り上げ。廊下を抜けると明るくなって滝も少なくなる。堰堤状の8m滝はどちらも容易に捲ける。しばらく行くと地形図Co750の二俣に到着。二俣の水量比は1:1くらい、ここは林道に近い右俣を選ぶ。そのまま谷を詰めると崩れた林道へと飛び出す。林道は崩壊して現在は使用していない様である。 <林道にて下山> 途中林道が大きく曲がる地点(Co890)から道を外れ、ショートカットで南東に延びる尾根を下る。尾根には踏み後と緑の鹿避けネットがあってその境界を進みCo600付近で林道に戻る。あとは再び林道に乗って大熊谷出合いの駐車地点へ。この沢はヒルがとても多く、1日で6匹もヒルを見た。入渓する際は注意が必要。 |
---|---|
その他周辺情報 | 宮川近辺は非常に水が綺麗で河辺でのキャンプも非常に楽しそう。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
訪問者数:228人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント