ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 962299
全員に公開
ハイキング
関東

陣ヶ下渓谷(横浜市唯一の渓谷を探検しに行く!西原口より8の字周回)

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
79m
下り
81m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:50
合計
2:10
天候 晴れ、若干雲多め。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第三京浜羽沢ICまで。
その後、県道13号(環状2号)を戸塚方面へ進み、環2市沢下町交差点を右折。
200mほど進み、市沢小学校入口交差点を右折、その後T字路にぶつかるまで直進。
T字路を右折し(曲がると右手にセブンイレブンが見えます)、1つ目の道を左折。
道なりに進むと正面に陣ヶ下公園有料駐車場となります。

電車の場合は相鉄線利用。
最寄り駅は「上星川」または「鶴ヶ峰」となります。

■駐車場
陣ヶ下渓谷公園駐車場 20台 100円/30分
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
公園としてよく整備されています。
渓谷の中心部(沢への道)は登山道と同じ状況です。サンダルでは危険なので滑りにくい靴で向かってください。
また、沢の中も滑りやすいです。転倒に注意して歩いてください。

■登山ポスト
公園につき、ありません。
その他周辺情報 ■周辺
団地地帯の中にある渓谷となります。
周辺住民の方の迷惑になるような行動は慎みましょう。
団地の入口付近にコンビニ(セブンイレブン)あり。食べ物・飲み物の購入可。
但し、コンビニには駐車場が無いため、車を陣ヶ下渓谷公園の駐車場へ停めてから買いに行くようにしてください。
青空が見えているうちにやってきたのは陣ヶ下渓谷。
今日は軽めの散策です。
2016年09月17日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/17 11:47
青空が見えているうちにやってきたのは陣ヶ下渓谷。
今日は軽めの散策です。
駐車場に車を停めて歩き出します。
ここは直進で。
2016年09月17日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:47
駐車場に車を停めて歩き出します。
ここは直進で。
入口にある地図。
割とこの通りに歩く感じになるので、気になる方はあらかじめ写真に撮っておいてそれを見ながら歩いてもいいかも。
(という自分は1/25000地図をプリントアウトしてきましたw)
2016年09月17日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:48
入口にある地図。
割とこの通りに歩く感じになるので、気になる方はあらかじめ写真に撮っておいてそれを見ながら歩いてもいいかも。
(という自分は1/25000地図をプリントアウトしてきましたw)
しばらくは舗装された遊歩道歩き。
植物園の中にでも入ったかのような雰囲気。
2016年09月17日 11:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 11:53
しばらくは舗装された遊歩道歩き。
植物園の中にでも入ったかのような雰囲気。
休憩用ベンチ多数。
2016年09月17日 11:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:55
休憩用ベンチ多数。
渓谷核心部への入口。
ここからは非舗装道路…というか、山道と同じです。
2016年09月17日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 12:00
渓谷核心部への入口。
ここからは非舗装道路…というか、山道と同じです。
道を進むと謎の扉。
ただいま食事中…??
2016年09月17日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:01
道を進むと謎の扉。
ただいま食事中…??
開けてみたけれど…空っぽ。
2016年09月17日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:01
開けてみたけれど…空っぽ。
急な坂を下ります。
滑りやすいので気をつけましょう。
2016年09月17日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 12:01
急な坂を下ります。
滑りやすいので気をつけましょう。
再び謎の扉。
そっとしておいてください…って^^;
2016年09月17日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 12:03
再び謎の扉。
そっとしておいてください…って^^;
そう言われると逆に見たくなるものでw
…開けてみたけど、やっぱり空っぽ。
2016年09月17日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:03
そう言われると逆に見たくなるものでw
…開けてみたけど、やっぱり空っぽ。
更に奥へと進みます。
2016年09月17日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:03
更に奥へと進みます。
かたつむり発見。
2016年09月17日 12:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:04
かたつむり発見。
ミズヒキ
その名は熨斗につける水引に似ていることに由来するそうです。
2016年09月17日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/17 12:05
ミズヒキ
その名は熨斗につける水引に似ていることに由来するそうです。
扉で仕切られた渓谷入口。
中に入ります。
2016年09月17日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:05
扉で仕切られた渓谷入口。
中に入ります。
やってきました、陣ヶ下渓谷。
確かに、渓谷になっている。。。
2016年09月17日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 12:06
やってきました、陣ヶ下渓谷。
確かに、渓谷になっている。。。
『ぷっちょ』でも『王蟲(オーム)』でもありません…きのこです。
2016年09月17日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 12:09
『ぷっちょ』でも『王蟲(オーム)』でもありません…きのこです。
本来の進行方向ではありませんが、少し渓谷歩きをしてみることにします。
2016年09月17日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 12:10
本来の進行方向ではありませんが、少し渓谷歩きをしてみることにします。
せっかくなので靴を脱いでじゃぶじゃぶと。
(お見苦しい生足失礼…)
2016年09月17日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7
9/17 12:17
せっかくなので靴を脱いでじゃぶじゃぶと。
(お見苦しい生足失礼…)
1枚撮ってもらった。
2016年09月17日 12:17撮影 by  SO-02G, Sony
13
9/17 12:17
1枚撮ってもらった。
葉っぱの後ろに蝉の抜け殻。
2016年09月17日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:36
葉っぱの後ろに蝉の抜け殻。
ナメ沢なので大きな一枚岩がそこかしこに。
2016年09月17日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/17 12:37
ナメ沢なので大きな一枚岩がそこかしこに。
今の時期は沢の中に入りやすいので、こんなアングルからも撮ってみたり。
2016年09月17日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 12:41
今の時期は沢の中に入りやすいので、こんなアングルからも撮ってみたり。
元の位置へ戻ります。
2016年09月17日 12:28撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/17 12:28
元の位置へ戻ります。
対岸に階段を発見。
では、先へと進みます。
2016年09月17日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:45
対岸に階段を発見。
では、先へと進みます。
階段より先の沢は立入禁止なので、これ以上は進めません。
2016年09月17日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 12:47
階段より先の沢は立入禁止なので、これ以上は進めません。
再び遊歩道へ。
いろいろな出入口があるのですが、下流口へと向かいます。
2016年09月17日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 12:51
再び遊歩道へ。
いろいろな出入口があるのですが、下流口へと向かいます。
木は伐採せずそのままにしてあるようですねー。
2016年09月17日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:51
木は伐採せずそのままにしてあるようですねー。
下流口は環状2号線の下を歩いていく感じです。
ここ、景観に馴染むようなデザインになっているらしく、また、木が成長したときに無理なく上に伸びることが出来るよう曲線的な橋梁となっているそうな。
2016年09月17日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 12:52
下流口は環状2号線の下を歩いていく感じです。
ここ、景観に馴染むようなデザインになっているらしく、また、木が成長したときに無理なく上に伸びることが出来るよう曲線的な橋梁となっているそうな。
実際に伸びた木がこちら(笑)
2016年09月17日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:52
実際に伸びた木がこちら(笑)
ヤブミョウガ…の実。
凄い色だし、身のつき方が独特。
2016年09月17日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/17 12:53
ヤブミョウガ…の実。
凄い色だし、身のつき方が独特。
こちらはヤブミョウガの花。
虫が一生懸命お仕事中^^;
2016年09月17日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:54
こちらはヤブミョウガの花。
虫が一生懸命お仕事中^^;
トキワツユクサっぽいけど季節が若干合っていないような気がする。
2016年09月17日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 12:57
トキワツユクサっぽいけど季節が若干合っていないような気がする。
カマキリが手すりの上を闊歩してた。
2016年09月17日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 12:58
カマキリが手すりの上を闊歩してた。
下流口。
ここから環状2号線の歩道へ上がれるらしいです。
2016年09月17日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:05
下流口。
ここから環状2号線の歩道へ上がれるらしいです。
上がってみました(笑)
2016年09月17日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 13:08
上がってみました(笑)
次はあちらの鳥居の辺りへと向かいます。
2016年09月17日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:09
次はあちらの鳥居の辺りへと向かいます。
むかご
2016年09月17日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/17 13:12
むかご
ニラ
2016年09月17日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 13:14
ニラ
鳥居前までやってきました。
杉山神社というらしい。
2016年09月17日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:15
鳥居前までやってきました。
杉山神社というらしい。
せっかくなのでお参り。
2016年09月17日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:16
せっかくなのでお参り。
すぐ横には杉山稲荷というお稲荷さんも。
2016年09月17日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:18
すぐ横には杉山稲荷というお稲荷さんも。
更に歩いていくと別のお稲荷さん。
妻恋稲荷というのですねー。
2016年09月17日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:22
更に歩いていくと別のお稲荷さん。
妻恋稲荷というのですねー。
狐と鳥居。
2016年09月17日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:23
狐と鳥居。
住宅地の中を縫っていくと…。
2016年09月17日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:27
住宅地の中を縫っていくと…。
下り階段。
ここから再び渓谷へと入っていきます。
2016年09月17日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:27
下り階段。
ここから再び渓谷へと入っていきます。
歩いていくと見えてきたのは…先ほどの沢。
2016年09月17日 13:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 13:29
歩いていくと見えてきたのは…先ほどの沢。
この橋の上から撮影してみました。
2016年09月17日 13:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:29
この橋の上から撮影してみました。
一足早く、秋の気配。
2016年09月17日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/17 13:30
一足早く、秋の気配。
今度は保育園口へと抜けます。
2016年09月17日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:32
今度は保育園口へと抜けます。
保育園口…出てきた場所は環状2号線の上。
ちなみに、保育園は道路反対側にありました。
2016年09月17日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:33
保育園口…出てきた場所は環状2号線の上。
ちなみに、保育園は道路反対側にありました。
クズの花。
2016年09月17日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:35
クズの花。
環状2号線の歩道を歩いていくと南口の入口が。
ここから駐車場へと戻ります。
2016年09月17日 13:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:40
環状2号線の歩道を歩いていくと南口の入口が。
ここから駐車場へと戻ります。
お腹が大きなトカゲ。
産卵間近かも…?
2016年09月17日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 13:41
お腹が大きなトカゲ。
産卵間近かも…?
(身元確認中)
2016年09月17日 13:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:41
(身元確認中)
ネムノキには大きな豆が。
2016年09月17日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:42
ネムノキには大きな豆が。
アカツメクサのような、ちょっと雰囲気が違うような…。
里の草花は難しい(><)
2016年09月17日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
4
9/17 13:42
アカツメクサのような、ちょっと雰囲気が違うような…。
里の草花は難しい(><)
恐らくツルボ
2016年09月17日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 13:43
恐らくツルボ
まったり歩道を歩いていきます。
2016年09月17日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:44
まったり歩道を歩いていきます。
…油断をすると急な階段(汗
2016年09月17日 13:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:45
…油断をすると急な階段(汗
登りきって、また分岐。
駐車場がある西原口へと進みます。
2016年09月17日 13:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:47
登りきって、また分岐。
駐車場がある西原口へと進みます。
結構登ります^^;
まぁ、渓谷に向かって下っていったので最後は登って戻ることになるのは仕方ないです。
2016年09月17日 13:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 13:49
結構登ります^^;
まぁ、渓谷に向かって下っていったので最後は登って戻ることになるのは仕方ないです。
お疲れ様でしたー。
2016年09月17日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 13:55
お疲れ様でしたー。
反省会は回転寿司屋でw
ちょっと食べ過ぎた…かも。
2016年09月17日 15:31撮影 by  iPhone8,4, JellyBus
12
9/17 15:31
反省会は回転寿司屋でw
ちょっと食べ過ぎた…かも。

感想

3連休ということで、泊まりの山行を考えていたのですが、台風や前線の影響で日曜以降の天気がどうにも怪しい…。
という訳で、日帰り山行へ切り替えでもいいかな、と思ったのですが山間部の予報はどこもくもりがち。
せっかく歩くのなら晴れた日がいいと思い、山へ行くのはやめました。

とはいえ、平野部は比較的落ち着いた天気。
それならば…と、ご近所の友人を誘って気になっていた渓谷歩きをしに行くことにしました。

渓谷、と言ってもそこは横浜市。
環状2号線沿いの閑静な住宅地に突如現れる森林地帯が気になっていまして。
何でもそこには横浜市に唯一と言われる渓谷があるという話なので、偵察がてらの散策です。

環2すぐ脇なのでブンブンと車の行き交う音がひっきりなしなのは致し方ないのですが、今の時期の渓谷の中はしっとりとした空気とツクツクホウシが鳴く雰囲気。
住宅地では見かけないような鳥が飛んでいたりと、なかなか興味深い感じでございました。

まだまだ気温高めの9月。
近場でお手軽に涼を楽しむのにいい場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4145人

コメント

いいですね!!!
じょーさん、おばんです。
いいですね!!
今、骨折り中のつーはお山に行けないのでお家で腐っております。
ここなら家から30分かからず行けるので、行けそうです!!!さすがです。
近々行ってみます。やったー!
2016/9/19 20:30
近場の穴場
To:Tsu0283さん

こんにちは!
骨折の噂は小耳に挟んでいましたが大丈夫でしょうか?

今回の渓谷、山の中の立派なヤツを想像して行くともれなく肩透かしを喰らいますが、公園を散歩するくらいの心持ちで向かうとそれなりに散策を楽しめるかと思います。
リハビリ散歩がてら訪問してみてください
2016/9/20 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら