ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96415
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

落ち葉がいっぱいの川苔山

2011年01月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
風花 その他1人
GPS
06:20
距離
12.4km
登り
1,156m
下り
1,152m

コースタイム

駐車場9:55-林道コース-11:02大根ノ山ノ神-12:16大ダワ分岐12:20-12:54舟井戸-13:13赤杭尾根分岐-13:20川苔山14:04-14:18舟井戸-14:55大ダワ15:00-15:39大根ノ山ノ神-16:15駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩ノ巣駅近くの駐車場利用 綺麗なトイレ完備
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣駅近くの駐車場を利用。登山道入り口は駅の方に戻ってから入るのですが、私たちは林道を登ってしまいました。
通常ルートより20分くらい余計に時間がかかります。
大根ノ山ノ神は工事中で、舟井戸へ直接行くルートは迂回路を通って行きます。

帰りは舟井戸から鋸尾根を通って大ダワへ下山しました。
吹き溜まりの落ち葉が深くてアップダウンの急なこのルートはちょっと神経を使いました。

感想

9:55 鳩ノ巣駅近くの駐車場にあるトイレに入ってから出発です。
立派なトイレでした。
で、本当はもっと駅寄りに戻ったところから登山道に入るのですが、相棒さんがこっちからでも行けるでしょうと言うことで、林道をテクテク。

地図を見ると、林道は登山道とはだいぶ離れてしまうので、地元の人に時間を聞いたら、「たいして変わらないよ」と、教えてくれたけど、それは地元タイムだったんだなぁって後で思ったのでした^^;
でも、お喋りしながらウォーミングアップのつもりでテクテク歩いて行くのも楽しかったです^^

途中にわさび田がありました。食害?されないようにでしょうか・・・ネットを被せてありました。
どちらにしても盗られないように・・なのでしょうね。

11:02 大根ノ山ノ神に到着 林道工事中です。
舟井戸直通コースを行くには迂回路を通ります。
いったいどこに行かされるのかなぁ?って感じで、一旦尾根を越えて向こう側へ降りました。

12:16 大ダワ分岐
かなりいい調子で歩いています。
だいたい私の予想通りの時間で歩いています。
相棒さんがいつも先に「休憩!」って言います^^;
お腹が空いたので、ちょこっとチョコを食べました(≧▽≦)

山頂へ向かう道はなだらかに続いています。
冬枯れの日溜まりハイクっていう、まさにそんな感じ(*^ー^)ノ

13:13 尾根に出ました。ちょっと手前で男性二人組を追い抜きました。
ここに来るまで、下って来る単独の男性二人に会っただけでした。
この二人組は前の方を歩いてるなぁって思ったら、途中で休んでいたので追い抜いたのですが、だいぶお疲れのようでしたので「もう少しで山頂ですよ」って励ましてあげましたヽ(゜▽、゜)ノ

ここまで全く雪は見当たりませんでしたが、尾根にほんのちょっとだけ残っていました。
13:20 川苔山到着 山頂表示は川乗山です。地図は川苔山です。
周辺案内図は川苔山になっています^^
どっちでもいいのかな?
破線ルートのウスバ尾根は崩落の為、通行禁止です。

川苔山山頂に私たちが着いた時は二人いた登山者も一人下山して、後から二人組が到着して、山頂には全部で5人。

2年前の5月に来た時はたくさんの登山者がいました。
富士山を眺めながら、空いていたベンチでランチタイムです。

毎度おなじみの駅中で買ったおにぎりとインスタントみそ汁のランチです♪
食後はカフェオレ♪
相棒さんは甘いものが好きで、お汁粉を選びました^^;

14:04 44分山頂でゆっくりと休憩しましたv(^-^)v
舟井戸まで戻ります。落ち葉がいっぱいの登山道を戻ります
14:18 舟井戸に戻りました。ここからは大ダワ経由で下ることにします。
全く雪がないので、アップダウンのコースも心配ないと踏みました^^

吹き溜まりが多く落ち葉がたくさん溜まっています。
登山パンツの裾も登山靴も埃で真っ白になりました(/ω\)
そして・・・落ち葉の下は危険がいっぱい(-_-メ
充分に注意しながら落ち葉の積もった登山道を登ったり下ったり・・・

あ、行きは相棒さんがTOPで、帰りは私がTOPでした。
道が落ち葉で隠れちゃってます。

悪路 急坂のため通行注意の看板がありました。
雪がつくと、やらしい道がもっとやらしくなりそうですヽ(;´ω`)ノ

14:56 大ダワ到着 時間通り・・・ちょっと早めに到着かな?
ここから山頂までのウスバ尾根経由は崩落で通行禁止です。

どんどん下って行くと沢筋に大きな氷の塊を発見!!
結構厚みのある氷です。
沢の僅かな水が流れながら凍っていったものなんですね。

15:39 大根ノ山ノ神分岐に着きました。
行きは右の尾根に上がりましたが、帰りは左からやって来ました。
大ダワで本仁田山経由と別れます。
帰りは林道でなく、登山道を下りました。

16:39 神社到着     駅には向かわず、駐車場に下りたかったので、生活用通路をこの辺りかな〜〜って適当に階段を下りて行ったら、ピッタシでした(^ε^)♪
16:15 駐車場に到着 6時間20分の行動時間でした。
内休憩1時間くらいでした。
相棒さんと歩くといつも早いです。
ゆっくり歩くのも好きだし、たまにがっつり歩きたくなる時もあります(*^▽^*)

雪がなかったので、埃だらけになりましたが、天気が良くて気持ちのいい山行になりました♪






















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら