佐幌岳

日程 | 2016年09月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は明確ですが、まぁまぁ笹かぶってます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 新得ホテル 日帰り温泉 400円 昼12時から シャンプーと、石鹸、ドライヤーありました。 日曜の昼過ぎに、貸切。穴場だ! |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mizu10
朝、露払いながらに歩く。カッパ着るの面倒で、そのまま歩いてたら全身びしょ濡れ。そんなくらい笹が被ってました。
しかし、なだらかな歩きやすい道でサクサクと気持ち良く歩け満足。
天気がいいので山頂で40分ほど乾かし休憩。
眺めたかった山々は雲の中で残念。
しかし、なだらかな歩きやすい道でサクサクと気持ち良く歩け満足。
天気がいいので山頂で40分ほど乾かし休憩。
眺めたかった山々は雲の中で残念。
訪問者数:397人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 332
狩勝峠では路面崩壊などの被害が出ましたが、山の方は大したことがないようで安心しました。
佐幌岳の一番魅力的な時期は、個人的に十勝連峰が真っ白に冠雪するこれからです
奥佐幌岳まで行くと更に十勝連峰からトムラウシ山、東大雪の迫力に感動されると思います
狩勝峠からの南西尾根は雪庇がかなり発達するので、もし冬も登られるなら踏み抜きには十分注意してください
夏とは違う世界が広がっていますよ
投稿数: 12
晩秋、冬、白い十勝や大雪を眺めに行ってみたいですね。奥サホロ?なんてあるのですね。知りませんでした。あとで調べてみます。
ところで、このあたりで地形図の買えるお店はありますか?
山と温泉以外は、家の近辺のスーパーくらいしかわからないのでした。
投稿数: 332
ただこの山も熊の痕跡とマダニが春には特に多いので、注意した方が良いかもしれません
奥佐幌岳とは正式な名称ではないと思います。山家が呼んでいるだけで…
佐幌岳の北西にあるピーク(1040)で登山道はないので積雪期限定と言ったところでしょうか。更にそのまた東(1034)にあるポコまで行くと迫力満点の景色が見られますよ👀
私はゲレンデスキーしか出来ませんが、ここではスキーを担いで登り、下山は滑走を楽しんでいます
国土地理院の地形図は帯広駅前の長崎屋内にある喜久屋書店とイオン帯広近くの宮脇書店にあります
他はご免なさい、分かりません
投稿数: 12
私は、スキーはしませんが、
スノーシューでブラブラと
夏道のない山を歩くのが好きです。
狩勝峠、残雪期の天気のいい日に行くと
気持ち良さそうですね。
楽しみです。
色々な情報ありがとうございますm(_ _)m