記録ID: 967783
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(小丸尾根通行止めによりピストン)
2016年09月25日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
7:30
140分
大倉バス停
9:50
60分
後沢乗越
10:50
11:50
150分
鍋割山山頂
14:20
大倉バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸尾根は2017年1月末まで登山道整備のため通行禁止。正確な情報は秦野市ビジターセンターのサイトを参照。 |
写真
鍋割山名物、「体力に余裕のある人が持つ水」。
今日は10リットルのスペシャルポリタンクも用意されてました。(それにだけ丁寧に「誰か持っていってください(10kg)」とメモ書きが・・・)
今日は10リットルのスペシャルポリタンクも用意されてました。(それにだけ丁寧に「誰か持っていってください(10kg)」とメモ書きが・・・)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ファーストエイドキット
ツェルト
カメラ
|
備考 | 50円玉がないと鍋割山荘でのトイレの支払いに困る |
感想
元々は甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳に行く予定が秋雨前線停滞による大雨で中止、唯一晴れる予報だった日曜日に行った鍋割山。ずっと山に行けずに鬱憤がたまっている中、久々に担いだ!登った!という感覚を味わえて、すごく幸せでした!
でも、数週間登れなかっただけで体がとても重かった・・・また体力アップをしなければならないな、と実感しました。
久々に食べる鍋焼きうどんは、やっぱり最高でした!これまでなめこが入っていた覚えがないのですが、季節等によって若干具が変わるのでしょうか・・・?いずれにしても、これだけのクオリティの鍋焼きうどんを1000円で提供し続けて頂いていることに感謝感謝です。
お誘いいただいたmasmiさん、ありがとうございました!今後はぜひ甲斐駒&仙丈、リベンジしたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する