チャリレコ ★とある晴れ間の鎌倉ポタリング


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 237m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 久々の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
装備
個人装備 |
ロードレーサー
|
---|
感想
久々の晴れで鎌倉にポタリングです。
きょうは短歌を詠んできました。
鎌倉は知れば知るほど謀略や理不尽な死が目についてしまうのですけれど、それはどこの国でも共通した黒歴史なのかもしれません
神社の案内板などにはとてもきついことが書いてあります。
興味があれば図書館で吾妻鏡(あずまかがみ)という本を開いてみれば分かり易いです。
こういった人が人に対して。という理不尽に対しては詩もへったくれもないですが、これは俳句でも同じことです。時間を詠める短歌にて。
※挽歌(ばんか)=人の死をいたみ悲しむ歌
鎌倉の谷戸を巡ればそこここに挽歌の聞こゆ世の中の道 ほの香
小さき子の「パパ頑張れ」の声にのりフェンス越えゆく球は生きてる ほの香
たまたま通りかかったのですが、こういった機動性は自転車ならでは。
応援の声がよく響くのは草野球ならでは。
球回しの時は上手いと見ていたのですが、試合に入るとエラーも多くありました。
新発見:球は生きている これは自転車レースにはない驚きの発見です。
エラーの時もファインプレーの時も送球の時も球が生きている。球がみんなの真ん中にあって球を追いかけている天然野球小僧のおじさんどもw
新発見の2:友情の絆、以心伝心。 初代プリキュアのテーマですが、この日は”畏怖の念”を感じましたね。
19日が正岡子規の忌日だったので野球を絡めて詠もうと思ったのですが、野球そのものに引き込まれてしまい試合終了まで現地では詠めませんでした(^^;
少し走り稲村ヶ崎です。
久々の晴れで人が多いです。ここまでは人や車を避けてきたのですが、さすがの観光地ですね✩
※夕照(せきしょう)=夕焼け。夕映え。夕日。
江ノ島の浮かび上がるか夕照のまぶしき海にサーファーの群れ ほの香
鎌倉ですか。
稲村ヶ崎の夕照、群れは魚ではなく、サーファーなんですね。
写真、きれいでした
hrshbさん、
コメントどうもです。かなりお酒が廻っている時間帯ですがw
歌の構成としてはサーファーではなく仰せのように魚の群れでもいいですね
まあたまたまサーファーが多くいたのですが、
自らが海に入れば別物の臨場感のある歌が詠めたのかもしれません。
> 写真きれい
巡ったり感じたことを、短歌・俳句・写真で伝えようとしていますが
自身としては半分しか伝えきれていないと思いますw
逆に飲みではガーガーとアヒルのようです
ありがとうです
Honocaさん こんばんは。
鎌倉は、車や歩きよりも自転車の方が色々と回れそうですね。
整列している一番手前の審判員、もしかして女性の方ですか?
レコを見て、肩が持つかどうかは疑問ですが、久しく野球をしていないので、やりたくなりました。
ところで、夕照は良くわかりませんが、夕焼は夏の季語です。
俳句と違い、短歌だと季語の扱いがまた違うのでしょうか。
気ままな鎌倉巡り、お疲れ様でした。
鎌倉は自転車が良いです
国道から離れ、谷戸周りの道とか山に入っていく道とかがいいです。
行き止まりの道もまた枝道があり面白いです
そんな道に五輪の塔があったり甘味処があったりするのが、ならではですねぇ。
もちろん鎌倉アルプスは歩きがいいです
短歌に季語は入れても入れなくてもです。
短歌は長いので季節を表現できてしまう。もしくは季節を気にしないのですね。
※おおざっぱにですが、短歌は時間を詠むのに適しています。俳句は瞬間。
画面外にもう一人、二人の女性審判がおられました。堂々とジャッジしていました
たまにはバッティングセンターもどうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する