八幡平(茶臼口)


- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 430m
- 下り
- 228m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:49
天候 | 晴れ のち 曇り のち ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
茶臼口駐車場利用 (5台ほど駐車可) 7時30分で満車でした。 【帰り】 八幡平頂上〜茶臼口まで定期バス利用 (250円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険箇所なし |
その他周辺情報 | 【温泉】 開運の湯 ※八幡平周辺は、温泉施設盛り沢山です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の山歩きから、1ヶ月以上経過。
少し山素不足・・・。
まだ紅葉には早いものの、そろそろどこかに行きたい。
福島、新潟、長野、山梨・・・、候補にしていた山は、どこも天気がいまひとつ。
今週もまた自宅待機かぁ、いやいやガス覚悟で、どこかに登ろうか・・・、
などと悩んでいたところ、北の天気は良さそうだよ〜とつぶやく声が。
あ!確かに天気予報は晴れだ!
栗駒と八幡平を候補に、北へ向かう。
土曜の晩、行き先を八幡平に確定し、道の駅にしねで車中泊。
・・・翌朝。
天気は、まずまず。快晴とは行かないものの、青空も見える。
茶臼岳登山口に車を停め、登山開始。
八幡平山頂へは1度行ったことがあるが、山頂レストハウスからチョイっと歩いただけで、少し物足りなさを感じていた。次は是非、茶臼口から歩いてみたいと思っていた。
茶臼岳、源太森からの景色を眺め、黒谷地や八幡沼の湿原を歩く。
これこそが、八幡平の醍醐味!
と思っていたのだが・・・、
茶臼岳から岩手山は見えず、源太森では目の前が真っ白・・・ ̄0 ̄
八幡沼でも、沼はガスに包まれる。。。
思えば、この八幡平、自身、過去最多の撤退暦を誇る山^^;(笑)
短い山行歴史の中で、撤退記録は3回あるが、そのうち2回が八幡平^^; (ちなみに、もうひとつは月山・・・−。−;)
濃霧、強風、体調不良など、どうも相性の悪い山だった。
それを考えると、今回、3度目の正直でやっと歩くことができ、ホッとひと安心。
久しぶりの山歩きは、ちょっぴり苦かったけど、色づき始めた山肌やピークを迎えた草紅葉で、少しは山素補給ができたかな。
今度こそは、快晴の空の下、湿原歩きを楽しみたい。
ちなみに、
この旅で、八幡平ハイツでしか見つけられなかった、そばっちフィギュアをGET!
定番ヤマトで、がっつり焼肉&冷麺を食し、温泉に入り帰路へ。
オマケ(?)が充実した旅だったかも(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する