記録ID: 96824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国
龍頭山
2011年01月27日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 509m
- 下り
- 503m
コースタイム
1020 駐車場
1050 登山口
1115 駒ヶ滝分岐
1140 滝ヶ馬場
1155 黒瀧
1240 前龍頭
1305 中龍頭
1325 駐車場分岐
1340 山頂 休憩
1410 下山開始
1425 中龍頭
1440 前龍頭
1450 黒瀧
1510 滝ヶ馬場
1525 駒ヶ滝
1555 登山口
1605 駐車場
一応こんな感じですが、写真撮るのにも莫大な時間使っています;
1050 登山口
1115 駒ヶ滝分岐
1140 滝ヶ馬場
1155 黒瀧
1240 前龍頭
1305 中龍頭
1325 駐車場分岐
1340 山頂 休憩
1410 下山開始
1425 中龍頭
1440 前龍頭
1450 黒瀧
1510 滝ヶ馬場
1525 駒ヶ滝
1555 登山口
1605 駐車場
一応こんな感じですが、写真撮るのにも莫大な時間使っています;
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無理やり1台置きましたが、少しはみ出ていました; どんぐり村に駐車してきた方が安心だと思います。歩く距離が長いけど・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
身近な山がこんなに素敵な雪山だったなんて! ただ歩いていて氷瀑が目に入った時の驚き&感動といったらもう!! スノーシューを車に置いてきてしまったので歩くのが大変でしたが、 絶対山頂まで行っちゃるぞ〜という気力がどんどんわいてきました!!! 見通しがよくトレースも残っていたので、道迷いの心配はありませんでした。 雪はほどよく締まっていたので、アイゼンは必要ありませんでした。 登りは滝ヶ馬場以降、下りは最後までスノーシューかワカンの方が断然楽だったと思います・・・ 登山口のトイレは使えそうでした。滝ヶ馬場のトイレは埋まりそうで確認できませんでした; |
写真
感想
いや〜、根性なしの私が根性をフル稼働させて最後までつぼ足で歩き通しました。
それもこれも、途中で素晴らしい氷瀑を見てしまったから!かなりの穴場スポットです。
正直、教えたくない;;
夏の写真を見返したら、黒瀧は水が流れていませんでした。
冬だけ見られる贅沢・・・だなぁ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
龍頭山という山だったのね。
こんな山が近くにあるなんで穴場じゃん。
ponさん こんばんわ。
「龍頭山」がこんなに見事な雪山に
なるとは思いもしませんでした
根性なしの私もがんばってしまうと思います。
1986まりりんさん
あ、こっそり耳打ちしようと思ったのにバレた
ほんと、穴場だよね。早く遊びに来て
みっちゃんさん
この日はゲレンデと迷ったのですが、こっちに来てよかったです
根性なしでも、素晴らしい景色を前にしては頑張れるものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する