記録ID: 969464
全員に公開
ハイキング
近畿
三度、柳谷観音
2016年09月27日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り あついーーー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインコースは問題ありません バリルートの一つに入りましたが荒れていました |
写真
分岐点にやってきました
やっぱり暑い!
ここで黒田総裁似の方としばらく話をしました
そのうち先のにぎやかグループが到着
かなわんな〜
今から急げば2時43分のバスに間に合うかも
すぐ出かけよう
やっぱり暑い!
ここで黒田総裁似の方としばらく話をしました
そのうち先のにぎやかグループが到着
かなわんな〜
今から急げば2時43分のバスに間に合うかも
すぐ出かけよう
感想
足慣らしを兼ねて柳谷観音さんまでお使いに行ってきました
気温は高かったのですが天気予報では今日だけ晴れだったので出かけました 湿度が高いのか汗はどんどん出ました
早く涼しくなってくれーー
予想に反して大勢の人に出会いました ウイークデイのせいかお年寄りばかりです びっくりしました (お前が言うな! と言われそう)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
olddreamerさん コンばんは
「霊夢」オッサンこの言葉はじめて聞きました。
悪夢なら毎日現実社会で身近にありますがね〜
淀君が寄贈するとは、やはり京都は歴史が深い
独鈷水は是非とも欲しいもの
老眼も良くなるずらか?
お守りも眼ずらしい いや珍しいずらね〜
一番のり
こんばんは 乙さん
一番乗りありがとうございます
お守り二種類ありました 重い眼病と軽い眼病用ということでした
俗人の私は重い方用だけでよいと思うのですが・・
お守りはどう数えるのですかと質問したところ 一個二個でいいですよということでした お札なら一体二体と数えるのは神道と一緒ということでした
独鈷水 味は良かったです 南アルプス天然水とどちらがおいしいのかな?
オールマイティ 何にでも効きそうです
こちらはまだまだ暑いですよ 今も扇風機をつけています
お師匠さん、おつかれさまです。
昨日の関西は本当に暑かったですね
ペットボトルの鶴はもしかして千羽鶴かしら?
そうか、こうやってペットボトルに入れてあげたら、雨でも平気なんですね。
供えた方のお気持ちがちょっと伝わってきていい写真ですね
柳谷観音あたりは、新しい林道がついていたり、開けられない獣害防御扉があったりで難易度は高いですよね
それから
独りでバリに踏み込んでいく勇猛果敢な人を「お年寄り」とは言いませんからね、そこのところ、お間違えのなきよう・・・
おはようございます bbさん
そうか 千羽鶴 願掛けならそうですね
屋根もない路傍にはペットボトルは最適ですね 風に飛ばされなければいいけど
グッドアイデアです この小さな鶴を千も織り上げる根気もすごいですね
淀方面からポンポン山へ行くには西山古道を使うのがよさそうです
(バス代も安上がりだし)
お気遣いありがとう これからもやるぞーー 木に登るかもですよ
貴重な晴れの日でしたね、昨日は…。
蒸し暑いのが、何でやねん、ええかげんせーですよね
遠慮がちにザックのサイドポケットに身を隠したひこにゃん
わかります、その気持ち
夜景さん曰く、少しの羞恥心を捨てたらいいんです…との事ですよ。
次回お会いするときは堂々としたひこにお会いできる事を期待しております
おはようございます heheさん
今日も雨ですね せっかくのお休みなのに残念ですね
責任者出てこい! 古っ
照れる+落ちたら大変=ポケット
やっぱり西山古道が快適ですね
#6のリス君の拡大写真〜
よ〜く見ると、可愛いですね。
今まで、ちょっと、可愛く無い?と思っていましたが…。
今、反省中です
お暑い中、お疲れさまでした。
おはようございます ringo-yaさん
いつまでも暑いですね おーじょうしまっせ
この手の看板が全く見られないところがあるようです
山の所有者の関係でしょうか
おはようございます。
途中の温度計を見ると道中カキ氷が欲しくなる日のハイキングですね
ザックの内気な新人君もその内大きな顔で自己主張をし始める事でしょう
ところで市内バスは無料、大幅割引ですか??
おはようございます mumさん
暑かったですーー
先の金剛山でDCTさんにいただきました
自動的にチームひこにゃんに入るようです furufuruさんもメンバーです
京都市には収入額によって負担金が変る優待乗車券がありますが
私は申請していません (ずーっと以前は完全に無料だったようです)
昨日の路線は民間のバス会社(阪急、京阪)が運行していて割引はありません
残念!!
oiddreamerさん
暑い中、ご苦労さんでした
この辺もコースいろいろ、ややこしいですね
でも、その分楽しめるかな
最近、自分も、バスをよく使いますが
うまく使えば、その分歩けるしですね
まだ暑いけど、頑張りましょう
おいしい、
おはようございます teraさん
枝道も多いですね 平日でもかなりの人出 ただしご老体ばかリ がありました
手軽に歩ける人気コースでしょうね
バスは昼間は一時間に一本です 昨日は淀まで歩いてもいいという積りでしたが
ちょっとペースを上げてバスに乗りました
こんにちは、olddreamerさん。
まだ暑いなか精力的に歩かれていますね。
小倉神社横の保育園、実は思い出があります。大学4年生のころ、九州の調査旅行の帰りに長岡京に寄って小倉神社に参拝したことがあったのですが、前進で停めた車のバックギアが入らなくなり、保母さんに頼んで前から押してもらいました😁。
その後、車は越前海岸辺りから前進も不調になり、福井県境手前でピットインとなっちゃいましたが。20年近く前の話です。
こんにちは tomさん
思いがけないところでつながりますね
運動会がなければ写真を撮らなかったと思います
運動会さまさまですね
最近の車は故障が少なくなりましたね パンクもめったにしません
助かります
早く快適な気候になってほしいです
odさん こんにちは〜
御霊水でおめめぱっちりになられましたか 👀
「鈷」って悪いものを祓う
金剛力士像やお大師さんお持ちの、あれですね。
伯耆大山にも「三鈷峰」という素敵なお山があるんです。
登ったら57才が50才になりました
観音さんやお薬師さんの、洗う、とか撫でる、とか好きで
信じるものは救われると思っています。
暑い中歩かれたので、ご利益間違いなしですねっ(^^)/
こんにちは hobbitさん
柳谷観音さんにはお使いで行きました
ついでにコースチェックをしてきました
車で行けますがおっしゃる通り汗をふきふき一山越えることでより効果が出るかもしれませんね
このお寺のお水は井戸のようになっていて木製の蓋がしてありました(写真を撮るのを忘れていました)
盆地を挟んだ東には醍醐寺があります 上醍醐の醍醐水も自由にいただけますが
水道の蛇口になっています 水温が低いので結露していることがあります
味はいいのですが水道の蛇口ではありがたみが薄れますね
風情では柳谷観音さんに軍配を上げたいと思います
つかの間の晴れ間ですね
今年は雨が多く,どこもキノコだらけのようです。
動物もあまり好きではないらしく,どんどん増えていますね。
さすが京都,歴史を感じさせるルートですね。
おまけに日銀総裁までいらっしゃるとは
関西は,元気なお年を召した方が多いとの印象がありますが,そのようですね
微笑ましいのですが,声が元気過ぎるのは,山ではちょっと困ります
おはようございます totokさん
雨の量も多いので山が荒れないか気になります
静かなお寺では話し方にも配慮が欲しいですね
自分も気をつけなくては!
olddremerさん、こんにちは
眼病にご利益にあるところなんですね。猿でも治るとの云われからですか。
こちらの地元にはメガネ弘法とかゆうお寺がありますよ。
ひこにゃんぶら下げて歩くのは勇気いりそうですね。
でも似合ってますよ。
こんにちは higurasiさん
このお寺、十数年前にサイクリングの途中に寄ったときが最初でした
眼病にご利益があると知ったので家内のためにお守りをいただきに行きました
先日、DCTさんと金剛山に行った際ひこにゃんをいただきました
可愛い娘ならともかくむさくるしい爺さんがぶら下げるのは少々気恥ずかしい思いでしたが、dreamerを標榜するならこれもよかろうと同行しました
山でひこにゃんにお会いになったらその方はたぶんDCTさんがらみだと思います
早くすっきりしたお天気になってほしいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する