記録ID: 8500759
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
天王山〜サントリー山〜小倉山〜十方山
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 351m
- 下り
- 348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:19
距離 8.6km
登り 351m
下り 348m
6:57
1分
スタート地点
11:20
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小倉神社方面からの登山なら阪急「西山天王山」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ハイキングコースとして宝積寺〜天王山山頂まではかなりの整備が行き届いており、それを越えてからも歩きやすい道になっています。らくルートでは十方山登山口〜十方山が破線の難路となっていましたが、現在は綺麗に整備されています。恐らく平成30年の台風後数年はかなりの倒木があったための「難路」扱いだったのではないかと思います。 途中、「スズメバチに注意」の看板とスズメバチを一匹見かけましたが、襲ってくる様子はなく登山道を歩いている分には問題ないと思います。またヤマビルはおらず、マダニもついていませんでした。ただ登り始めしばらく蚊が多かったので、虫除けはあった方がいいです。 |
その他周辺情報 | 阪急「大山崎」、JR「山崎」とも駅前にコンビニがあり、飲食店は阪急の方の駅付近にいくつかありました。 サントリーの山崎蒸溜所があり、予約をすれば工場見学や試飲ができたと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
虫除け
|
---|
感想
京都市内の高台から南を見ると西側に愛宕山や嵐山やポンポン山等がある西山が連なり、その一番先で海に突き出た岬のように飛び出て見える先端に天王山があります。京都市内の山からの景色でよく見るのにまだちゃんと登ったことがなかったのと、暑い中でも短時間で行けそうだったので行ってきました。
麓の宝積寺には秀吉ゆかりの三重塔や出世石があり、登山道にも山崎の合戦関連の場所、天王山の名前のもととなっている牛頭天王を祀った酒解神社等があり、景色が見やすい場所も何箇所か作られているなど、見るものが多いので一つ一つ見ながら歩いていると低い山で歩きやすい登山道でもかなり立案した登山計画より遅れるペースとなってしまいました。
宝積寺〜天王山山頂までは木陰が少なく日もよくあたるのでかなり暑かったです。天王山山頂を越えてからは山の北側になるためか影も多くこの季節でも気分良く歩けました。ただ、水無瀬の滝以降は住宅街のアスファルトの道を歩くため、今の時期に行くのでしたら、折りたたみの日傘を持っていくといいと思います。
この山に登る前に予習でYouTubeの「ジオ登山 アッサンの山と地質のヒストリー」の天王山の回を見たのですが、天王山の特徴や山崎の合戦にまつわる話が上手くまとめられていて面白かったですよ。そこで紹介されていたサントリー山から蒸溜所までの谷沿いの道もらくルートでは難路となっていましたが、恐らくこちらも整備が進み歩きやすくなっていることと思います。
あと、この山はミツマタの名所らしく、3月中旬あたりが見頃だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する