ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97084
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

多摩川遡上(河口〜石田大橋のちょい先)

2011年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:43
距離
44.2km
登り
61m
下り
5m

コースタイム

天空橋8:12 --- 多摩川河口8:50 --- 新幹線鉄橋12:05/12:25 --- 第三京浜13:17 --- 二子玉川13:36 --- 20kmポスト14:14 --- 東名高速14:25 --- 小田急鉄橋14:59 --- 25kmポスト15:32 --- 京王相模原線鉄橋15:57 --- 稲城大橋16:32 --- 30kmポスト16:44 --- 是政橋17:08 --- 南武線鉄橋17:16 --- 関戸橋17:49 --- 35kmポスト17:56 --- 四谷橋18:19 --- 石田大橋18:43 --- 38.4kmポスト付近で土手離脱18:45 --- 自宅19:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
1.危険箇所はなし。強いて言えば、ランナー、自転車、野球のファールボールくらいかな。
2.河川敷にグランドがあるうちはトイレ、自販機には困らない。
3.エスケープルートとしては、多摩川駅(東横線)、二子玉川駅(田園都市線)、和泉多摩川(小田急)かな。その先は、京王多摩川、是政、府中本町、中河原。右岸を遡行するなら南武線が走っている。
4.景色の変化に乏しいので、ラジオやお好みの音楽を聴きながら気長にどうぞ。
5.多摩川河口は国際線ターミナルからの方が近い。
天空橋よりスタート。多摩川は大通りを右へ。
2011年01月30日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:45
天空橋よりスタート。多摩川は大通りを右へ。
多摩川沿いの道の終点、柵の向こうはD滑走路
2011年01月30日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:45
多摩川沿いの道の終点、柵の向こうはD滑走路
おお、ちょうど飛行機がやって来た。
2011年01月30日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:45
おお、ちょうど飛行機がやって来た。
-0.2kmポスト。埋め立て地ってことね。
2011年01月30日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:45
-0.2kmポスト。埋め立て地ってことね。
アクアラインの排気塔と海ほたる
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
アクアラインの排気塔と海ほたる
ここが河口の目印。もっと風情があっても良さそうなものだが。
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
ここが河口の目印。もっと風情があっても良さそうなものだが。
河口から上流方面
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
河口から上流方面
同じく下流方面
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
同じく下流方面
スカイツリーも見えたよ
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
スカイツリーも見えたよ
羽田の大鳥居
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
羽田の大鳥居
海老取川河口
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
海老取川河口
各地の七福神めぐりもいいかも
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
各地の七福神めぐりもいいかも
多摩川サイクリングロードの起点
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
多摩川サイクリングロードの起点
これ見ちゃうと気が遠くなるな〜
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
これ見ちゃうと気が遠くなるな〜
まだまだ元気
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
まだまだ元気
六本木ヒルズ?
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
六本木ヒルズ?
なんとなく右の太もも裏に違和感を感じる
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
なんとなく右の太もも裏に違和感を感じる
うぉ!成田エクスプレスだ!!
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
うぉ!成田エクスプレスだ!!
うぉ!こんどは新幹線だ!!
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
うぉ!こんどは新幹線だ!!
多摩川サイクリングロードの終点、ここまで一気に歩いてしまった。ちかれた〜。
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
多摩川サイクリングロードの終点、ここまで一気に歩いてしまった。ちかれた〜。
まだ三分の一
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
まだ三分の一
そろそろ心が揺らぎ始める
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
そろそろ心が揺らぎ始める
ベンチで休んでいたら変な爺さんが近寄ってきて、「珍しい機械があるから見せてやる」だって。手作りらしく、色々と薀蓄を述べたけど???それがこの写真。
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
ベンチで休んでいたら変な爺さんが近寄ってきて、「珍しい機械があるから見せてやる」だって。手作りらしく、色々と薀蓄を述べたけど???それがこの写真。
読売ランドかな?
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
読売ランドかな?
小田急線に乗ればよかったかな、、、
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
小田急線に乗ればよかったかな、、、
日が沈んでしまって寒くなってきた。自分との勝負。
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
日が沈んでしまって寒くなってきた。自分との勝負。
よく歩いたね〜
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
よく歩いたね〜
おなじみの南武線、府中本町駅に向かっちゃおうかな、、、
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
おなじみの南武線、府中本町駅に向かっちゃおうかな、、、
35kmポスト、もうすっかり夜。ここでバッテリー切れで、以降、写真なし。とほほ。
2011年01月30日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/30 9:46
35kmポスト、もうすっかり夜。ここでバッテリー切れで、以降、写真なし。とほほ。
撮影機器:

感想

1.平坦コースで荷物も軽く楽勝かと思いきや、大間違いでした。10km過ぎから右足太もも裏が痛み出し、休み休み行ったけど、最後は気力の勝負。
2.多摩川河口は風情があるかと思ったけど、その欠片もなし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

こんばんわ、takachanさん
はじめまして。tabioといいます。

ずいぶん頑張って歩きましたね。
あくる日、足大丈夫でしたか?

自分も歩くのが好きでたまにやりますが、30km過ぎると相当キツイですよね。

昔、小学生の頃、矢口の渡し近くに住んでいて、家出して多摩川を遡上した思い出あります。
でも気が付いたら二子玉あたりで折り返して家に向かってました。
夜、お巡りさんに見つかって補導され、家に連れ戻され、親にボコボコにされました。 (笑)

今となっては懐かしい思い出です
2011/2/24 20:45
Re:こんばんわ
tabioさん

こんばんわ、コメありがとうございます。
最初のうちは観光気分で写真撮ったり碑とか案内板なんかを見ながら歩いていましたが、10km過ぎたあたりから足に違和感を覚えましたね。
それでも新幹線の鉄橋まで元気で、そこまでは一気に行ってしまいました。それがいけなかったのか、それから先は30分毎に休憩していました。

今回は登山靴で歩いたので、歩いている時は足の裏やふくらはぎはそんなでもなかったですが、太ももの裏側がすごく痛くなってしまいました。
翌日は足の裏の折れ曲がるところがヒリヒリするような痛みと脚のだるさがありましたね。

次は右岸か山手線一周か東海道か、なんて考えていますがどうなることか。

では。
2011/2/24 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら