三ツ石山 紅葉真っ盛り!


- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 650m
- 下り
- 654m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:54
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は「松川荘」の下に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ石山荘までは樹林帯・ぬかるみ。 頂上付近の岩に登る場合は足元に注意。 トイレは三ツ石山荘(汲み取り式・トイレットペーパーは持参推奨)。 水場はないと思った方がいいかも。 登山ポストは設置されていないが、「峡雲荘」のフロントに名簿がある。 |
その他周辺情報 | 松川温泉郷「峡雲荘」「松川荘」「松楓荘」の三軒。入浴・食事・休憩可。白い濁り湯・源泉かけ流しの良質な温泉。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
ゲイター
|
---|
感想
今週は栗駒山の予定でしたが、ネットのニュースで三ツ石山の紅葉を見たら、猛烈に行きたくなって予定を変更。岩手国体直前にもかかわらず、いつもの「峡雲荘」が取れたので、これは呼ばれている!と運命を感じました。
当日は、少々寝坊したり忘れ物をしたりして、登山口への到着は予定より1時間遅れ。大松倉山まで行くつもりでしたが、そちらはあきらめました。
宿で荷物を預けたとき「今がちょうどピークですよ」と嬉しい情報。天気もよく風もなく、珍しく岩手山が裾野までクリアーに見えてラッキーでした。
ただ、もう少し軽い山行かと思っていましたが、意外に泥んこ道に悩まされました。そこここで滑って転ぶ人続出…でも、少しでも歩きやすくなるようにと笹の刈り払いや土嚢の積み上げ、小屋の掃除など、地道に整備してくださる方々がいらっしゃるんだと感じました。ありがたいことです。
紅葉は果たして写真で見た通りの美しさで、ああやっぱり今日来てよかったと思いました。来週末になったら、かなり散ってしまうかもしれません。頂上は少しひんやりしていて、1枚着こむ感じです。宿では暖房がついていました。
決して早い時間ではなかったのですが、大深岳方面に向かう人が多く、私のように頂上往復の人や、大松倉山→網張に下りる人は少ないように感じました。周回するとかなりの時間がかかるので、皆さん小屋にお泊まり?
県外の人は知らない人も多いと思いますが、岩手県民は、いい山だから絶対行った方がいい!と口を揃えて勧めます。あの景色を見たら、岩手県民に愛されるのは納得です。また来年もここの紅葉をぜひ見たいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前を歩いてた夫婦です。分岐で先に行って戴けると思ってましたが気を使わせてしまったかと思います。地元なので朝の天候を見て県内の里山を歩いています。登りも下りも皆さんに追い越されてました。
昨年は紅葉も終わりかけてましたが今年は1〜2週間遅れた様です。
栗駒山(須川岳)も良さそうですね。又、何処かで!!。
登山口まで車で2時間超、さらに上りは超スローペースなので、実はあの時点で結構くたびれてました。あっという間にお二人の背中が見えなくなってしまいました(笑)
しばらくは岩手の山をうろうろしてますので、またお会いするかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する