羊蹄山 比羅夫コース


- GPS
- 01:19
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 442m
- 下り
- 241m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GPSはだめだめでログがとれてません。
何十年ぶりかの羊蹄山登山。興奮しました。
登るコースが複数ありますが一番きついと言われている比羅夫コースを選択。さあ出発という時に地元のおじいちゃんから話しかけられる。おじいちゃんがいうには何十回と羊蹄山に登っているが比羅夫コースが一番やばいと。
きついコースであることは間違いないという生の情報を仕入れて登山開始です。
2合目くらいまではすいすいといきましたが、そこから急登につぐ急登。おじいちゃんのいってたとおりです。
なんとなくですが、先週の疲れが残っているのか体調が思わしくなく、3合目あたりですでにばてばて。途中下山も考えましたがとりあえず本当にダメになるまで登り続けることにしました。
9合目。いよいよ頂上。ここまでくると体力よりテンションがまさり体が急に軽くなるから不思議なものです。4時間少々かかってようやく頂上に到着。
早速頂上飯をたべていると下から同じウエアに身を包んだ団体が上がってきます。道警山岳救助隊です。60キロのザックをせおっての訓練登山です。噂には聞いていましたがあえて嬉しい。記念写真もとっていただきました。ひょっとすると山岳救助隊のホームページに載るかもしれないとのこと。楽しみです。
約一時間ほど頂上に滞在し、いよいよ下山です。しかし長い登山歴の中で最大の失敗をおかしてしまいました。なんと下山コースを間違えたのです。車があるので登ってきた比羅夫コースに降りるつもりが誤って京極コースに降りてしまいました。7合目辺りで気づいたのですが、この時点で3時半。頂上まで登り返して比羅夫コースを降りると真っ暗の中での下山。このまま降りようかとも思いましたが降りてから車を取りに行く手段が思いつかなかったのでもう一度頂上にあがって比羅夫コースにおりました。予想通り18時にはもう真っ暗。運良くライトを持っていたのでなんとか下山できましたがライトがなかったらアウトでしょう。人生初の遭難です。
無事登山口に到着して車に乗り込んだ時は本当にホッとしました。
反省の多い登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する