高見石からの白駒池*苔生す神秘な白駒の森に行って来ました〜


- GPS
- 09:55
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 227m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に道がぬかるんでいて歩くのに注意が必要でした。 紅葉の時期で覚悟はしていましたが白駒池駐車場(有料500円)に入るのに40分位待ちました。麦草峠の駐車場(無料)の前後には路上駐車の車が多かったです。 白駒池駐車場に綺麗な水洗トイレあり(協力金50円)。 ヤマレコマップでログを取っていたのですが高見石の所で一時終了にしてしまったのと終了を忘れてルートが遠くまで記録されています。すみません。 |
写真
感想
先週mipomipoちゃんに連れて行って貰った白馬大池の感動が冷めやらぬうちですが、白駒池の紅葉を見たくて家族の人と一緒に行って来ました。朝のうちに地区の行事(河川清掃という)があったので早くに家はでれませんでした。
今年の7月の梅雨の時期に初めて行って苔の森がお気に入りになっていました(レコにも挙げさせてもらっています)。でも天気が悪かったのでほとんど展望が無かったのが心残りでした(ニュウからは最後素敵な白駒池を見る事ができまが・・・。)。ですので、今日の目的は紅葉を観る事はもちろんですが高見石から白駒池を観る事でした。
標高2100m以上の湖として日本一の大きさの白駒の池。昨年までの皆さんのレコを見て10月の初めが紅葉が綺麗そうだったので今日どうしても行きたいと思っていました。
午前11時半頃現地に着きましたが40分程駐車場に入るのに待ちました。車の中でお弁当を食べたり駐車場のお手洗いに行ったり時間を潰しました。
高見石は大きな岩を登るので慎重に慎重に登り降りしました。最初曇ってて今日も眺望はダメかな、と思いましたが暫く岩の上で待っていた所白駒池全体がガスの中からフワーっと現れて来てとても素敵な光景を観れました。神秘的で綺麗でした。今日は高見石までの予定で時間もあったのでゆっくり岩の上にいてガスが出て来て姿を消してもまた現れてくる白駒池を感慨深く見ていました。素敵なひと時でした。
秋の気配のする白駒の森は今日も苔生して、お花の代わりにキノコがいっぱい生えていてオコジョには残念ながら会えませんでしたがやはり素敵な森でした。
また季節を変えて来たい場所ですね。運転してくれて一緒について来てくれた家族に感謝です。
ヤマレコマップの終了を押すのを忘れていてルートが先まで行ってしまいました。コースタイムの方が正しいです。すみません〜〜💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人