ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

笠ヶ岳は止む無く中止に( ;∀;) 急遽リベンジ鳥海山

2016年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
riju toko510 その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,131m
下り
1,121m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
2:19
合計
10:12
7:08
14
7:22
7:30
57
8:27
8:53
77
河原宿小屋
10:10
10:25
35
薊坂分岐
11:00
11:10
23
11:33
57
行者岳
12:30
12:42
24
山頂
13:06
13:25
10
御室小屋
13:35
13:50
15
分岐
14:05
14
行者岳
14:19
14:23
20
伏拝岳
14:43
67
薊坂分岐
15:50
16:15
45
17:00
17:05
15
17:20
湯ノ台口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 湯ノ台登山口前駐車場に停めました。
トイレ有。
下山後の温泉は鳥海山荘にて。\510-
車を走らせること5時間強( ;∀;)
ようやく鳥海山らしき山が見えてきました〜
2016年10月01日 05:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 5:24
車を走らせること5時間強( ;∀;)
ようやく鳥海山らしき山が見えてきました〜
駐車場からの写真。
2016年10月01日 07:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/1 7:07
駐車場からの写真。
本日のメンバー♪
前回の茶臼岳に続き、Tと3人☆
2016年10月01日 07:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
18
10/1 7:11
本日のメンバー♪
前回の茶臼岳に続き、Tと3人☆
鉾立から登ろうと思っていたけど、
CTが1時間短いこちらのコースに急遽変更。
私たちは3年前のリベンジ登山!
2016年10月01日 07:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 7:11
鉾立から登ろうと思っていたけど、
CTが1時間短いこちらのコースに急遽変更。
私たちは3年前のリベンジ登山!
朝は、秋のひんやり空気が気持ちいい〜^^
2016年10月01日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 7:13
朝は、秋のひんやり空気が気持ちいい〜^^
紅葉も始まってますね☆
2016年10月01日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
10/1 7:19
紅葉も始まってますね☆
石畳で歩きやすいです^^
2016年10月01日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 7:28
石畳で歩きやすいです^^
滝の小屋に到着〜
秋晴れ!!
2016年10月01日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
10/1 7:29
滝の小屋に到着〜
秋晴れ!!
川の水は少なっ!
2016年10月01日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/1 7:40
川の水は少なっ!
秋ですね〜♪
2016年10月01日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
10/1 7:47
秋ですね〜♪
THE東北!
ってカンジです^^
2016年10月01日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
10/1 7:48
THE東北!
ってカンジです^^
湯ノ台口からの登山道は自然道。
その為、歩きにくさは否めません( ;∀;)
2016年10月01日 07:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 7:54
湯ノ台口からの登山道は自然道。
その為、歩きにくさは否めません( ;∀;)
穏やかな海も見えました☆
2016年10月01日 07:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 7:56
穏やかな海も見えました☆
遠いなぁ・・
2016年10月01日 08:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
10/1 8:27
遠いなぁ・・
河原宿小屋に到着〜
2016年10月01日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 8:34
河原宿小屋に到着〜
rijuは一睡もしていない為、
ここでしばし休憩〜
2016年10月01日 08:36撮影 by  SO-01H, Sony
7
10/1 8:36
rijuは一睡もしていない為、
ここでしばし休憩〜
3年前はここの分岐を左に行って頂上踏めず( ノД`)
初冠雪とガスでどこを歩いているのかさっぱり不明だったなぁ。
今日は御覧の通り(^O^)/
2016年10月01日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
10/1 9:02
3年前はここの分岐を左に行って頂上踏めず( ノД`)
初冠雪とガスでどこを歩いているのかさっぱり不明だったなぁ。
今日は御覧の通り(^O^)/
2016年10月01日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 9:06
雲の下に、ガスがすごい勢いで流れてきてます('Д')
2016年10月01日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 9:08
雲の下に、ガスがすごい勢いで流れてきてます('Д')
まだまだ先は長い・・
2016年10月01日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 9:08
まだまだ先は長い・・
雪渓発見!
2016年10月01日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 9:12
雪渓発見!
あの稜線まではあとどれ位〜??
2016年10月01日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 9:26
あの稜線まではあとどれ位〜??
Tは「ハァハァ・・」しか言いません(^-^;
2016年10月01日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/1 9:27
Tは「ハァハァ・・」しか言いません(^-^;
rijuは眠いだけで余裕〜?
対照的な2人です( *´艸`)
2016年10月01日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 9:45
rijuは眠いだけで余裕〜?
対照的な2人です( *´艸`)
ゆっくりでも、
歩いていれば確実に頂上に近づいているのです^^
2016年10月01日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 10:08
ゆっくりでも、
歩いていれば確実に頂上に近づいているのです^^
2016年10月01日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 10:10
2016年10月01日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 10:15
薊坂分岐到着〜
2016年10月01日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 10:18
薊坂分岐到着〜
狭いところだけど、ちょっと休憩〜
2016年10月01日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 10:22
狭いところだけど、ちょっと休憩〜
かっこい〜^^
2016年10月01日 10:37撮影 by  SO-01H, Sony
6
10/1 10:37
かっこい〜^^
こちらは安定のポーズ( *´艸`)
2016年10月01日 10:38撮影 by  SO-01H, Sony
7
10/1 10:38
こちらは安定のポーズ( *´艸`)
雲海がすごいです!
2016年10月01日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/1 10:42
雲海がすごいです!
「頑張れ〜!」
Tは汗だく💦
2016年10月01日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/1 10:53
「頑張れ〜!」
Tは汗だく💦
富士山並みの雲海!
2016年10月01日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
10/1 10:55
富士山並みの雲海!
真っ青な空!
2016年10月01日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
10/1 11:18
真っ青な空!
稜線に出た〜!
御室小屋が見えてきました!
頂上は御室小屋の向こうです・・( ;∀;)
2016年10月01日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 11:19
稜線に出た〜!
御室小屋が見えてきました!
頂上は御室小屋の向こうです・・( ;∀;)
登って下りてだな・・・
2016年10月01日 11:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 11:20
登って下りてだな・・・
雲。
エックス。・・・
2016年10月01日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/1 11:29
雲。
エックス。・・・
撮影に夢中♪
2016年10月01日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 11:30
撮影に夢中♪
雲の厚みがすごい!
2016年10月01日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
10/1 11:31
雲の厚みがすごい!
雲上散歩〜♪
2016年10月01日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
18
10/1 11:32
雲上散歩〜♪
「俺も俺も〜♪
おっとっと💦」
2016年10月01日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
10/1 11:35
「俺も俺も〜♪
おっとっと💦」
「ハイっ!」
2016年10月01日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
19
10/1 11:37
「ハイっ!」
やっと行者岳。
2016年10月01日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 11:40
やっと行者岳。
2016年10月01日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 11:46
「疲れた〜・・」
2016年10月01日 11:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 11:48
「疲れた〜・・」
小屋が近くなってきました♪
2016年10月01日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 11:51
小屋が近くなってきました♪
2016年10月01日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 11:56
山頂に行きたいのに、なぜ下る!?
2016年10月01日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 11:59
山頂に行きたいのに、なぜ下る!?
結構下ります・・( ;∀;)
2016年10月01日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:00
結構下ります・・( ;∀;)
慎重に!
2016年10月01日 12:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:03
慎重に!
太陽が暑すぎ💦
2016年10月01日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:06
太陽が暑すぎ💦
下りきったら、次は登る( ;∀;)
2016年10月01日 12:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 12:06
下りきったら、次は登る( ;∀;)
頑張れ〜!
2016年10月01日 12:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:10
頑張れ〜!
ザックは小屋前にデポ。
いよいよ頂上だ!
2016年10月01日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:22
ザックは小屋前にデポ。
いよいよ頂上だ!
こんな文字が!
2016年10月01日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 12:23
こんな文字が!
あとちょっとだよ!
頑張れ〜!!
2016年10月01日 12:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 12:23
あとちょっとだよ!
頑張れ〜!!
3年前踏めなかった山頂に登頂!☆
2016年10月01日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
10/1 12:42
3年前踏めなかった山頂に登頂!☆
リベンジ登頂成功!!
2016年10月01日 12:37撮影 by  SO-01H, Sony
11
10/1 12:37
リベンジ登頂成功!!
なかなかの岩場を経ての登頂!
やりました(^^♪
2016年10月01日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
10/1 12:46
なかなかの岩場を経ての登頂!
やりました(^^♪
Tはこれで16座☆
2016年10月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
10/1 12:47
Tはこれで16座☆
やったね(^^♪
2016年10月01日 12:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
10/1 12:49
やったね(^^♪
思ったより時間がかかっているので
早々に下山します💦
2016年10月01日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 12:53
思ったより時間がかかっているので
早々に下山します💦
こんなところをくぐり〜
2016年10月01日 12:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 12:56
こんなところをくぐり〜
俺もくぐり〜
2016年10月01日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/1 12:58
俺もくぐり〜
そして立ち止まる^^
陰になってるとこはめちゃ涼しい♪
2016年10月01日 12:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 12:58
そして立ち止まる^^
陰になってるとこはめちゃ涼しい♪
やっとここまで戻ってきました!
でも、お昼のカップラーメンは抜きだって〜(>_<)
2016年10月01日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 13:43
やっとここまで戻ってきました!
でも、お昼のカップラーメンは抜きだって〜(>_<)
下りは早いんだよね〜(^-^;
2016年10月01日 14:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 14:16
下りは早いんだよね〜(^-^;
ガスも取れてきてます。
2016年10月01日 14:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 14:28
ガスも取れてきてます。
下りは慎重に!
2016年10月01日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/1 14:33
下りは慎重に!
15時なってもまだ暑い💦
2016年10月01日 15:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
10/1 15:06
15時なってもまだ暑い💦
ちょっと休憩していっすか💦
2016年10月01日 15:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
10/1 15:29
ちょっと休憩していっすか💦
太陽が雲に隠れると少し涼しい☆
2016年10月01日 15:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 15:34
太陽が雲に隠れると少し涼しい☆
やっとなだらかな登山道に戻ってきました^^
2016年10月01日 15:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/1 15:43
やっとなだらかな登山道に戻ってきました^^
秋ですね〜^^
2016年10月01日 15:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 15:51
秋ですね〜^^
今日のおやつはプリングルス♪
しょっぱい味がとっても旨い!
2016年10月01日 15:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
10/1 15:59
今日のおやつはプリングルス♪
しょっぱい味がとっても旨い!
あれ、登ったんだね^^
2016年10月01日 16:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
10/1 16:06
あれ、登ったんだね^^
あっとゆーまに16時半(^-^;
あんなに暑かったのに、夕暮れ時はやっぱり涼しくなりますね☆
2016年10月01日 16:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 16:33
あっとゆーまに16時半(^-^;
あんなに暑かったのに、夕暮れ時はやっぱり涼しくなりますね☆
もう夕焼けです☆
2016年10月01日 16:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 16:33
もう夕焼けです☆
ようやく滝の小屋が見えてきました(^-^;
2016年10月01日 16:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 16:51
ようやく滝の小屋が見えてきました(^-^;
静かな山です☆
2016年10月01日 17:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 17:00
静かな山です☆
夕焼け☆
素敵〜^^
2016年10月01日 17:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
10/1 17:01
夕焼け☆
素敵〜^^
髭のような雲☆
2016年10月01日 17:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
10/1 17:12
髭のような雲☆
この橋を渡れば・・・
2016年10月01日 17:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
10/1 17:17
この橋を渡れば・・・
はい、到着!!
長い山行でした(^-^;
2016年10月01日 17:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
10/1 17:28
はい、到着!!
長い山行でした(^-^;
今日も1日が終わります☆
2016年10月01日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
10/1 17:57
今日も1日が終わります☆

感想

10/1・2は笠ヶ岳か塩見岳の予定だった。
5人のグループ山行で、今回初めて一緒に登る人もいて
前からすごく楽しみにしていたのに・・
天気予報はなんと雨( ;∀;)
一週間前から見続けて、前日にはAになる!と信じていたけどやっぱりダメ( ;∀;)
日曜は晴れマークだけど、初日の雨はツライ(>_<)
とゆーことで、中止になった(._.)

中止になったらutaotoさんとケンさんと東京で飲みだったけど、
なんか山に行くモードが続いていて💦
treetop83さんの紅葉レコを見たら、
「あっ!もうそんな時期だ!」と思い、
じゃあ紅葉を見に鳥海山はどうだろう?と急遽てんくらチェック。
見事にAだしーー♪♪
3年前、鳥海山登ってるけど、実は山頂踏まずで・・💦
道を間違え、急な岩下りに疲れ、
もうすぐだから!と励まされるもいきなりの初冠雪Σ(・□・;)
寒い寒いで、もう登れないよって少し休憩。
それでも凍ったおにぎりを食べる元気?はあったんだな(^-^;
そんなわけで勝手にリベンジ企画☆
utaotoさんとケンさんにはお断りの連絡を。
「そりゃ行けるなら山に行くよ、気にせぇへんよ。」と快諾してくれた^^
そして、百名山を目指しているTに連絡を取り、3人で行くことが決定。
コレ、決まったのが前日の15時頃💦

Tが宇都宮に来たのが23時半。
そこから鳥海山まで車を走らせ駐車場着は5時半(^-^;
30分寝たか寝ないかで準備をしていざ登山開始!
天気は快晴☆見事な秋晴れ☆
見える山も、雑誌で見るような紅葉になっていた。
空も、いくら暑いとはいえ秋空。
吹く風も、なんとなくひんやり☆
季節はちゃんと進んでますね^^

前回はガスガスの中の登山だったから
「こんな景色だったんだ!
ってゆーか、山が見えてたらあっちには絶対行かなかったじゃん!」と
間違えたルートも改めて確認できた(^-^;
やっぱり快晴の登山に限るんかなぁ・・
それにしても、鳥海山の山頂付近があんなだったとは!!
なだらかに見えてた山なのに、そこに着くと岩だらけ!!
なかなか大変な登頂だったな( ;∀;)
明日が仕事のT・・・
下山後、温泉入って、お寿司食べて、5時間かけて帰りました。

あと1回くらい、紅葉の登山、したいな(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

祝リベンジ
塩見も笠ヶ岳も天気ぐ良くなく、どうしてるかな、と思っていました。鳥海山だったんですねー。リベンジおめでとうございます🎶秋の山はいいですよね。これから毎週末、快晴だといいなー。
2016/10/3 13:45
Re: 祝リベンジ
ありがとうございます^^

そうなんですよ〜
ずーっと天気予報気にしてて。
行けるかな行けないかなってもぉモンモンしてました
結局中止になっちゃって( ;∀;)
でも代わりに鳥海山を楽しんできました
まだ紅葉ちょっとでしたけど、秋を感じてきました♡

運動会は暑かったんじゃないですか?

いよいよ今週末ですね、ひかるの登頂祝!
快晴を祈ります
*宴会の飲みが楽しみなのは内緒にしていて下さいね
2016/10/3 14:12
お疲れさま〜
りじゅ、トコちゃん
おはよー
昨年、同じ湯ノ台口から登ったので、
なつかしい思いと共にレコを拝見。
僕が登った時よりも雪渓は小さくなってるような・・
それにしても、とにかく長かったね
その上、一緒に登った山友は、
2年ぶりの登山だったのでバテバテ。
薊坂入口で休憩してからは、
一向について来られなくなり・・
ここからは一人旅で山頂に。
まったくペースが上がらない山友を、
山頂直下の山小屋で1時間以上待ってから下山。
途中で日没となり、
ヘッデンで下った・・
ゴールしたのは夜の8時半だった

(それに比べると)
・・明るいうちに下山出来て良かったね
2016/10/4 5:07
Re: お疲れさま〜
ホントだ
栄ちゃんのが時間かかってる
しかも同じように遭難しかかってたなんて
何事もなかったからレコにも出来たけどね

でも、うちらも
鳥海山、こんなに手強いとは思ってなかったよ(^-^;
御室山荘から山頂まで遠いこと( ;∀;)
あれには参った
また行くこと、あるかな・・・ね(^-^;
2016/10/4 15:23
青空、羨まし〜
tokoさん

こんにちは〜。
笠ヶ岳、塩見残念でした(;д;)

土曜日にこんな天気のいい所があったんですね。
鳥海山は行きたいと思ってるんですが、うちからだとなかなか遠くて・・・。

この3連休、天気が良くて元気があれば行ってみようかなぁ(*^-^)
2016/10/4 9:15
Re: 青空、羨まし〜
サキさん、こんにちわ^^

計画、実行に移せなくてほんと残念でしたよね
またすぐ立てたいところだけど、
サキさん、お友達多いから

鳥海山、実は誘おうと思ってたんですよ!
でもサキさんところからだと、遠いし、
前日に誘われても無理か と思ってやめときました(^-^;

週末、また台風とか言ってますよね・・・|д゚)
2016/10/4 15:27
うぉぉぉ!!!うらやましいぜぇ!!!
おつかれさまでした
しっかしねぇ・・・ワタシもどこか日帰りとでも思ってたのですが、だんだん天気予報は悪くなり、どこにも行かず
しかもその悪い予報を発信してた気象会社は当日しれ〜っと晴れ予報に(-゛-メ)

しっかし・・・タフですなぁ(笑)
2016/10/4 12:28
Re: うぉぉぉ!!!うらやましいぜぇ!!!
どうにも山に行きたくて(^-^;
晴れ予報を探しまくってました

アルプスは雨予報なのに、東北はバッチリ晴れでしたよ!
おかげで静かな東北の山を楽しめました♪
2016/10/4 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら