記録ID: 97290
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰高原/水の塔山〜高峰山縦走
2011年01月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 490m
- 下り
- 477m
コースタイム
9:50ASAMA2000スキー場-10:10高峰温泉10:15-11:30水の塔山
11:40水の塔山-12:30高峰温泉-13:15高峰山14:20-15:00ビジターセンター
15:10ASAMA2000駐車場
11:40水の塔山-12:30高峰温泉-13:15高峰山14:20-15:00ビジターセンター
15:10ASAMA2000駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場(無料)が利用できる。人気の黒斑山登山なら前者ですね。 今回は、水の塔山から入るので、スキー場駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水の塔山は、黒斑山に比べ入山者数は圧倒的に少ないが、秘湯・高峰温泉が ベースになるせいもあってか、トレースはしっかりついていた。 山頂付近には、スノーシューコースの看板があり、山頂をぐるり一周するル ートが整備されている。雪質はスキーには最高のふかふかであったが、登山 にとってはまことに歩きにくい。最初はアイゼンで、中腹からはカンジキに 履き替える必要があった。 高峰山は、車坂峠からも登れることから、ハイキングには最適であろう。 しかし、ルートには小さいながらもアップダウンが多く、意外と体力を消耗 する。 |
写真
感想
黒斑山に登る人は相当いるようだ。車坂峠での車の数や、準備中の人を
見ればわかると言うもの。それを横目に一路ASAMA2000を目指す・・・・と言っ
ても5分程度先の場所。水の塔山方面に進む人は一人も無く、高峰温泉の送
迎車の跡を辿る登山者は私一人。しかし、ありがたいものでトレースはしっ
かり付いている。寒風吹きすさむ中黙々と山頂を目指す。踏みしめる雪は
キュッ!と音を立てて締まる。最高の雪質である。しかし、アイゼンかと思
えばカンジキが必要な登山道は、なかなか歩きにくい。山頂に着くと、天気
も急速に悪くなってくるのがわかる。が、しかし眺めは中々に良い。
一旦、高峰温泉に下りて高峰山縦走に取り掛かる。車坂峠からも登れることも
あって、トレースもばっちり。しかし、意外と起伏がある。ばかにしてかかる
と体力消耗間違いなし。冬はあなどれない。
黒斑山は人気の山だが、こちらは玄人好みの山とでも言っておこう。なかな
かに楽しい山である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する