記録ID: 972944
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
石切道〜縦走路〜七曲り芦屋道
2016年10月02日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 790m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:34
距離 13.4km
登り 790m
下り 1,045m
16:17
ゴール地点
スマホアプリでログ記録したのですが、途中で切れてしまいました。
芦屋七曲り道で復活しました。
芦屋七曲り道で復活しました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ヨシノアザミの蜜を吸うアサギマダラ。この蝶は冬は南西諸島や台湾、夏には日本各地へ移動するという。その距離は数百から千kmにおよび、唯一渡りをする不思議な蝶として知られているそうだ。
アサギマダラのアサギ(浅葱)は青緑色の古い呼び名で、
翅の半透明水色に由来しているらしい
アサギマダラのアサギ(浅葱)は青緑色の古い呼び名で、
翅の半透明水色に由来しているらしい
感想
花、実、蝶、と、六甲山の秋を満喫した、本日のハイキングでした。
アサギマダラについては、
兵庫県立六甲山自然保護センター ブログで勉強、引用いたしました。
http://rokkosan.ec-net.jp/wordpress/?p=2818
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
こんばんは。
今日は縦走路付近でアサギマダラが飛び交ってましたね。
この時期アザミが多いせいか、アザミで蜜を吸っている光景が多かったです。
いろんな実もなってきており、秋を感じる六甲ですね。
でも今日はかなりミス暑かったですが
こんばんは。
アサギマダラは相当近寄っても逃げない度胸と余裕の蝶でした。
身体に毒を持っていて襲われない確信があるようでした。
兵庫県立六甲山自然保護センター ブログより知識を得ました。
飛び方も優雅で、癒されながら歩いていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する