記録ID: 973044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
腹を割って話そう in 明月荘 2016
2016年10月01日(土) 〜
2016年10月02日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:01
距離 10.2km
登り 481m
下り 469m
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:55
距離 13.0km
登り 923m
下り 925m
2日目は西吾妻下山後磐梯山を登っています。
西吾妻…06:13〜08:25
磐梯山…11:13〜16:08
西吾妻…06:13〜08:25
磐梯山…11:13〜16:08
天候 | 1日目:晴れ 時々 曇り 2日目:晴れ 時々 曇り(西吾妻)/快晴(磐梯山) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
都内よりマイカーで天元台ロープウェイ湯元駅へ。 ◎天元台ロープウェイ http://www.tengendai.jp/ モンベル会員割引がききますので会員の方は会員証をお持ち下さい。ロープウェイは11/4までですが、夏山リフトは10/23までのようですのでご注意を。 ◎駐車場 10時過ぎくらいの到着でしたが駐車場は比較的空いていました。翌日下山時は結構混んできていましたので、好天が予想される日や紅葉時期は早めに到着された方が良いかと思います。 ■最終コンビニ ◎セブン−イレブン裏磐梯店 TEL:0241-32-2157 住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ケ峯1093-401 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 西吾妻・磐梯山ともに総じて危険という箇所はありません。但し西吾妻は岩ゴロの箇所も多く雨に濡れると滑りやすいのでご注意を。梵天岩から大凹の水場への下りでは思いの外段差が大きく少々歩きにくい所もあります。 |
その他周辺情報 | ■宿泊 ◎明月荘(弥兵衛平小屋) 綺麗な避難小屋です。紅葉時期までもう少しあるという事でこの日の宿泊者は10名前後。2階は自分達のみで快適に過ごすことが出来ました。道中では他に西吾妻小屋もあります。 ■入浴 ◎ラビスパ裏磐梯 TEL:0241-33-2200 住所:福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5 http://laviespa.com/ 裏磐梯の中ではリーズナブルな温泉施設です。JAFの割引がありますので会員の方は会員証をお持ちください。 ■食事 ◎山の駅食堂 TEL:0241-32-3337 住所:福島県耶麻郡猪苗代町字山神原7082-1 http://tabelog.com/fukushima/A0705/A070502/7006899/ 今年も激うまとまとラーメンを食べてきましたが相変わらず美味しかったです! (≧▽≦) お腹に余裕がある方は半ライスを一緒に注文し、リゾット風にして食べるのもオススメです!!19時ラストオーダーと営業時間も比較的長いので是非是非! |
写真
感想
最近は土日になる度に天気が良くないんですよね。。。
このレコの10/1〜2も
本当はTeam Kinabaluのメンバーの方と別の所に行く予定だったのですが
どうにもそこの天気がイマイチ…
という事で、週中は例によって仕事そっちのけで
天気予報とにらめっこ。
「東京近郊」から「北の大地」まで
行先の候補が乱れ飛ぶ展開でしたが
「"ここに行こうかな"と決めると途端に予報が悪くなる」の繰り返しで…
どうやら完全に部下先回りされている模様。(^^;;
そんな中東北に晴れマークが!!
去年泊まった明月荘の事を思い出して
西吾妻で1泊&磐梯山の変則山行となりました。
西吾妻では楽しみにしていた初日の弥兵衛平でガスに見舞われたものの
それ以外は好天と草紅葉の中気持ちよく歩けましたし
明月荘での夜は本当に楽しい一夜でした!
そして
磐梯山では快晴の山頂で
360°の展望を楽しむことが出来ました!!
山歩き以外でも
眠さに耐えて運転して立ち寄った朝の阿武隈SAから
トマトラーメンでお腹一杯になった後
車を停めて見上げた裏磐梯の満点の星空まで。
最初から最後まで印象深く
想像を超えて楽しい旅路になりました!(≧▽≦)
尚、自分は『腹を割って話した』筈なのに
記憶の方がどうにも曖昧でして…
どうやら『酔っ払った勢いで割れてしまった』というのが正解のようですので
次回こそは正気を保ちたいと思います!!
2017も企画しますので
又是非『腹を割って』お話しましょう!!
ご同行のお二人、有り難うございました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まだ2枚目なのに、異世界につながる先には…、
のくだりでいきなり笑ってしまいました。
だって青空なんですもの
Team Kinabaluの皆様方もご健在のようで、
それはもういつも以上に腹を割って話せたようですね〜。
もちろん、普段からも腹を割って話してくれていると
信じてますけどね
それにしても、青空に紅葉。ステキな転進先でしたね。
来年は今回行けなかった場所に行けるといいですねー。
wwさん、コメント有り難うございます!!
>だって青空なんですもの
そそそそそうですよ!!
これ迄はちょっとウチのADが
演出の為のドライアイスを出す高度を間違ってしまっていたようなのですが
大分こなれてきたようで視聴率が取れそうな青空でしたよ!!
腹を割って話した筈なんですけどね〜
自分が何をしゃべったのかが一部しか覚えていなくて。。。
ただ、
隠し事が出来るほど器用な人となりでないのと
ひとたび「ガソリン」が入ればポロっとの常習犯なので
いつも似たようなものかと!!
今回は晴れてくれたので頑張って天気読みした甲斐があったかもしれません!
(当たるも八卦当たらぬも八卦程度の精度ですけどね
今回行けなかったところは
又の機会にとっておこうと思います!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する