記録ID: 973844
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
紅葉の須川岳(栗駒山)
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:03
距離 13.5km
登り 807m
下り 807m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須川高原温泉からの登山道は、非常に整備されています。 しかしこの日はぬかるみになっていましたので、滑らないように注意が必要です。 天狗平から秣岳までは、登山者が少ないために、ぬかるみの状態もそれほど酷くはありません。 |
その他周辺情報 | 岩手屈指の須川高原温泉がお勧めです。 内風呂、大日湯(露天)、栗駒山荘などですが、源泉は全て同じ強酸性です。 殺菌効果が非常に高い素晴らしいお湯です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに須川岳の紅葉を見に。
近年は激混みの噂を聞いており、脚が向かなくなっていたために久々になってしまっていたのである。
今回歩くのは名残ヶ原、昭和湖を経由し山頂を踏み、秣岳を経由する周遊コース。
6年前と一緒である。
今回は前日の山行で軽い捻挫をしてしまい、大幅にゆっくりと歩いた。
紅葉は山頂付近は見ごろであったが、全体的には少し早いようであった。
来週あたりが最盛期かな・・・
それでも十分に紅葉を楽しむことが出来た。
それにしても久しぶりに混雑した登山道を歩いたが・・・
改めて静かな東北の山が恋しくなった。
まあ静か過ぎるとクマが出やしないか心配なんだけれど(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する