記録ID: 97423
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山(スノーシュー)
2011年01月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 328m
- 下り
- 323m
天候 | 晴れ→西から雲が… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白樺湖から車山に至るビーナスライン沿いは、積雪は余りありませんでしたが、スキー場を過ぎるとだんだん増えてきて、車山肩付近ではスノーシューには十分な積雪でした。 車山肩の駐車エリアは圧雪状態にされていて駐車可能。ヒュッテ、売店は休業中です。トイレもありません。 車山の肩から車山山頂までは夏道と同じルートでトレースがついており、苦労なく歩行可能。 車山山頂、とくにレーダーの周りは雪がないので、スノーシューは外したほうが良いでしょう。また、レーダーの周りには木道があり、雪を踏んだ後の靴では思いっきり滑るので要注意。 車山山頂から車山乗越までは明確なコースがありません。斜面にいくつかトレースがありますが、コースとして設けられているものではなさそう。 今回はスキーのコースの隅っこを歩いたが、スキーヤーにとっては邪魔な存在になるので、ぜひ改善していただきたい点です。 車山乗越からは夏道に沿ってトレースがあり、積雪量も十分。ただし蝶々深山の山頂は車山と同様、雪はほとんどありません。 夏であれば、蝶々深山を下りた鞍部で沢渡への道を分けるはずですが、積雪で不明。ただ、谷筋にトレースがついており、たどることはできました。沢に行き当たり樹林帯に入るといくつかトレースがあるので、迷わないように注意。自信がなければ、沢に沿ってヒュッテが建つ道路まで下りたほうが良いでしょう。 道路に出てからは、指導標を見つけられれば車山肩まで登るだけです。 ちなみに、富士見台の売店は営業していました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する