ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳 ヤビツ峠〜表尾根

2016年10月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:15
距離
13.2km
登り
997m
下り
1,470m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:34
合計
9:15
距離 13.2km 登り 998m 下り 1,475m
9:11
85
10:36
21
10:57
33
11:30
11:31
20
11:51
1
11:52
27
12:19
12:20
29
12:49
12:50
20
13:10
0
13:10
14
13:24
13:25
1
13:26
8
13:34
0:00
6
13:40
46
14:26
14:52
8
15:00
17
15:17
7
15:24
15:25
14
15:39
15:40
18
15:58
21
16:19
15
16:34
10
16:44
16:45
45
17:30
5
17:35
18
17:53
25
18:18
2
18:20
18:21
5
18:26
ゴール地点
★塔ノ岳の山頂でのんびりしすぎ、
下山時はヘッデン使いました。
10月の日没時間の早さを忘れてました(反省)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿から小田急の丹沢フリー切符を利用
・電車往復+バスで1530円でお得です
・新宿以外の駅(町田や海老名)からでも利用できます
・始発駅によりそれぞれ料金設定があります
・途中下車もできます(駅員さんに声をかけて下さい)
詳細は小田急ホームページをご覧下さい
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
☆秦野駅のヤビツ峠行きバス停に登山ポストがあります
その他周辺情報 ☆秦野駅から徒歩5分に弘法の清水(湧水)が
 あります
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubounoshimizu.html

☆伊勢原駅北口から徒歩10分のいとう食堂
安くて美味しい定食屋さんです。
丁寧に一品一品作ってくれます。
 営業時間 20時30分まで 日曜定休日
https://s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14023167/dtlrvwlst/52829277/?srt=&rvw_part=all&lid=unpickup_review
前日に台風が来て、進路が心配
天気とくらす、とにらめっこ
今回は勝ちました♪はっはー
1
前日に台風が来て、進路が心配
天気とくらす、とにらめっこ
今回は勝ちました♪はっはー
秦野駅から徒歩5分位の
弘法の清水へ
ここで水補給します
2016年10月06日 07:32撮影 by  SCL23, samsung
10/6 7:32
秦野駅から徒歩5分位の
弘法の清水へ
ここで水補給します
こんな雰囲気です
2016年10月06日 07:32撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 7:32
こんな雰囲気です
由来が掲示されてます
秦野市は横浜、函館の次に全国で3番目に早く水道の設備が整ったそうです
丹沢の豊かな水に感謝、ですね
2016年10月06日 07:35撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 7:35
由来が掲示されてます
秦野市は横浜、函館の次に全国で3番目に早く水道の設備が整ったそうです
丹沢の豊かな水に感謝、ですね
今日は暑いので水は多目に
プラティパス2リットルと
サーモス500ml を満タンに
2016年10月06日 07:35撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 7:35
今日は暑いので水は多目に
プラティパス2リットルと
サーモス500ml を満タンに
バスでヤビツ峠へ
平日なのに満員です
かなちゅうバスの運転士さんは
いつも安全に気を配ってくれます
2016年10月06日 09:05撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 9:05
バスでヤビツ峠へ
平日なのに満員です
かなちゅうバスの運転士さんは
いつも安全に気を配ってくれます
ヤビツに到着
2016年10月06日 09:05撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 9:05
ヤビツに到着
スタートです
2016年10月06日 09:38撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 9:38
スタートです
随所に道標があります
2016年10月06日 09:47撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 9:47
随所に道標があります
2016年10月06日 09:51撮影 by  SCL23, samsung
10/6 9:51
二ノ塔から
大山の美しい山容
2016年10月06日 10:12撮影 by  SCL23, samsung
10
10/6 10:12
二ノ塔から
大山の美しい山容
リンドウ
色々な場所で咲いてます
綺麗な花に癒されます
2016年10月06日 10:14撮影 by  SCL23, samsung
9
10/6 10:14
リンドウ
色々な場所で咲いてます
綺麗な花に癒されます
良い天気!
2016年10月06日 10:35撮影 by  SCL23, samsung
5
10/6 10:35
良い天気!
2016年10月06日 10:38撮影 by  SCL23, samsung
6
10/6 10:38
2016年10月06日 10:38撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 10:38
三ノ塔に到着
2016年10月06日 11:21撮影 by  SCL23, samsung
5
10/6 11:21
三ノ塔に到着
フジアザミ
花も葉もトゲトゲです
触ったら痛いんだろうな〜と
思いつつも試しに触ったら、
想像以上に痛かった(>_<)
2016年10月06日 11:22撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 11:22
フジアザミ
花も葉もトゲトゲです
触ったら痛いんだろうな〜と
思いつつも試しに触ったら、
想像以上に痛かった(>_<)
トリカブト
言わずと知れた猛毒
2016年10月06日 11:25撮影 by  SCL23, samsung
6
10/6 11:25
トリカブト
言わずと知れた猛毒
最高の天気!
こんな景色を眺めなから
お昼の棒ラーメンを食べました♪
今回はソーセージ4本投入!
2016年10月06日 11:27撮影 by  SCL23, samsung
6
10/6 11:27
最高の天気!
こんな景色を眺めなから
お昼の棒ラーメンを食べました♪
今回はソーセージ4本投入!
山々の重なりが美しい
富士山頂が雲の上に
2016年10月06日 11:27撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 11:27
山々の重なりが美しい
富士山頂が雲の上に
2016年10月06日 11:27撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 11:27
お地蔵さま
登山者達を見守ってくれてます
2016年10月06日 11:29撮影 by  SCL23, samsung
5
10/6 11:29
お地蔵さま
登山者達を見守ってくれてます
三ノ塔を過ぎると梯子や鎖場が
出てきます
2016年10月06日 11:37撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 11:37
三ノ塔を過ぎると梯子や鎖場が
出てきます
ダイモンジソウ
(大文字草)
2016年10月06日 11:40撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 11:40
ダイモンジソウ
(大文字草)
リンドウ
やっぱり綺麗です
2016年10月06日 11:42撮影 by  SCL23, samsung
6
10/6 11:42
リンドウ
やっぱり綺麗です
空の青と雲の白
2016年10月06日 11:54撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 11:54
空の青と雲の白
絶景です
2016年10月06日 11:59撮影 by  SCL23, samsung
5
10/6 11:59
絶景です
うーん、丹沢に来て良かった
2016年10月06日 12:03撮影 by  SCL23, samsung
8
10/6 12:03
うーん、丹沢に来て良かった
富士山です
絶景ですね
10
富士山です
絶景ですね
鎖場ゾーンに突入
この辺でストック収納
2016年10月06日 12:23撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 12:23
鎖場ゾーンに突入
この辺でストック収納
2016年10月06日 12:36撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 12:36
2016年10月06日 12:42撮影 by  SCL23, samsung
1
10/6 12:42
所々にやせ尾根
良く整備されてます
2016年10月06日 12:44撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 12:44
所々にやせ尾根
良く整備されてます
センブリ
小さくて可愛い花です
2016年10月06日 12:47撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 12:47
センブリ
小さくて可愛い花です
登山道の脇に沢山咲いてます
トレランをする方々には、植生を守る配慮を期待したい
2016年10月06日 12:48撮影 by  SCL23, samsung
7
10/6 12:48
登山道の脇に沢山咲いてます
トレランをする方々には、植生を守る配慮を期待したい
途中、政次郎ノ頭までご一緒させて頂いたOさんです
蝶や花の話を聞かせて頂きました
ありがとうございます
(写真掲載はご本人の許可を得てます)
2016年10月06日 13:04撮影 by  SCL23, samsung
5
10/6 13:04
途中、政次郎ノ頭までご一緒させて頂いたOさんです
蝶や花の話を聞かせて頂きました
ありがとうございます
(写真掲載はご本人の許可を得てます)
Oさんに教えて頂いた蝶
アサギマダラという種類です
2016年10月06日 13:05撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 13:05
Oさんに教えて頂いた蝶
アサギマダラという種類です
翼の曲線に見惚れます
グライダーのように翔ぶ姿も
優雅です
2016年10月06日 13:05撮影 by  SCL23, samsung
11
10/6 13:05
翼の曲線に見惚れます
グライダーのように翔ぶ姿も
優雅です
ススキ
すっかり秋ですね
2016年10月06日 13:12撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 13:12
ススキ
すっかり秋ですね
2016年10月06日 13:12撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 13:12
いかにも丹沢、な雰囲気
この辺りからソロのYさんと
下までご一緒しました
2016年10月06日 13:29撮影 by  SCL23, samsung
2
10/6 13:29
いかにも丹沢、な雰囲気
この辺りからソロのYさんと
下までご一緒しました
塔ノ岳に到着
写真撮って頂きました
ありがとうございます

後ろの尊仏山荘でコーヒーを
頂きました
ミー君には会えませんでした(涙)
2016年10月06日 14:04撮影 by  SCL23, samsung
16
10/6 14:04
塔ノ岳に到着
写真撮って頂きました
ありがとうございます

後ろの尊仏山荘でコーヒーを
頂きました
ミー君には会えませんでした(涙)
山頂から玄倉方面
今度はユーシンブルーを見に行く予定です
2016年10月06日 14:07撮影 by  SCL23, samsung
3
10/6 14:07
山頂から玄倉方面
今度はユーシンブルーを見に行く予定です
花立山荘辺り
相模湾が見えます
2016年10月06日 15:23撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 15:23
花立山荘辺り
相模湾が見えます
暗くなってきました…
シカの親子連れに遭遇
Yさんはシカに会いたがってたので喜んでました
2016年10月06日 16:38撮影 by  SCL23, samsung
4
10/6 16:38
暗くなってきました…
シカの親子連れに遭遇
Yさんはシカに会いたがってたので喜んでました
暗闇です(Yさん撮影)
久しぶりにヘッデンを使いました
後ろから猛スピードで降りてくる
人がいてびっくり!
バスの時間でも気にしてたのかな?
2
暗闇です(Yさん撮影)
久しぶりにヘッデンを使いました
後ろから猛スピードで降りてくる
人がいてびっくり!
バスの時間でも気にしてたのかな?
撮影機器:

感想

☆無性に塔ノ岳が恋しくなり、企画しました。
塔ノ岳は10年以上前、自分が初めて単独で登った山です。初めて登った時はジーンズはいてました(笑) 過去に6回位登ってますが、ここ5年はご無沙汰でした。久しぶりに来て、やっぱり良い山だなあ、と改めて思います。

☆山荘のミー君や新参の塔猫ちゃんに会えなかったのは残念…ミー君は13時30分で業務時間終了との事です。ミー君へのお土産(高齢猫向けのおやつ)は管理人さんに託しました。

☆Oさんの事
途中、ソロのOさんと話しながら歩きました。
Oさんは蝶好きな方で、金時山をホームグラウンドにしているようです。名前を交換すると、同じ名前が1文字あったり、イニシャルが同じだったりして盛り上がりました。
蝶の中には、冬は南、夏は北へ渡りをする種類もいるそうです。今回写真を撮れたアサギマダラも北は福島、南は和歌山まで渡りをするようです。最近、自分も蝶の美しさに目覚めつつあったので、Oさんとお話し出来て良かったです。

☆Yさんの事
塔ノ岳山頂の手前辺りから、ソロのYさんと一緒に歩きました。水が足りなくなって心配だったようです。山頂で少し分けてあげました。
尊仏山荘でコーヒーを飲みながら山の話をしたり、下山しながら山装備や色々な事を話しました。Yさんのお陰で、長く単調なバカ尾根を楽しく降りられました。ありがとうございました。分けてくれたチョコレート、おいしかったです。
また山に登ろうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら