己高山(こだかみやま・922.5m・三等三角点)


- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 773m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:45
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金糞登山口 8:05 ==9:15 セブンイレブン(湖北下山田店) 9:33 == 9:45 己高庵(ココウアン)下空地 ※林道終点まで行く予定だったが、堰堤工事の為通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に尾根コースと谷(林道)コースの分岐部。林道コースの方が楽だった。 1合目から2合目が5分で2合目から3号目まで15分もかかっている。おかしな合目だ。 5合目から歩きやすい登山道になっている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
7:50〜8:05 金糞登山口
登山口空地に10台位停められる。
9:15〜9:33 セブンイレブン(湖北下山田店) 弁当食べる。
9:45〜9:55 己高庵(ココウアン)下空地
林道終点まで行く予定だったが、堰堤工事の為通行止め。長靴履いて歩くことにする。
10:15 1合目 登山口
尾根コースと谷(林道)コースの分岐部。林道コースの方が楽だった。
10:20 2合目
1合目から2合目が5分で2合目から3号目まで15分もかかっている。おかしな合目だ。
10:35 3合目
10:45〜10:48 4合目
10:53〜11:00 六地蔵
5合目から歩きやすい登山道になっている。
11:02 5合目
沢コース合流地点。すぐ手前に六地蔵がある。帰りは沢コースで行く。11:13〜11:15 6合目
うしどめ展望台。一休みするのに丁度良いところだ。
11:25 7合目 鶏足寺(ケイソクジ)跡にクリンソウが咲いていた。
11:35〜11:42 8合目
鶏足寺(ケイソクジ)跡、広大な寺跡だ。良くこんな山奥にお寺があったものだ??
11:45 9合目
8合目から回り込んで9合目から急登となる。
11:58〜12:22 己高山
展望90度位 天気曇 南東の方向の展望だ。
12:29 9合目
下山する頃にようやく晴れてくる。
12:38 8合目 下りはあっと言う間だ。
12:44 7合目 長靴でなければもっと歩きやすいのだが。
12:47〜12:50 6合目
うしどめ展望台。長浜の方が見えているのか?
12:55 5合目
これより沢コースへ。歩きやすいコースだ。
13:00 4合目 植林地帯の登山道だ。
13:08 3合目 植林地帯で小沢を渡り林道に入る。
13:13〜13:16 2合目 雨具のズボンを脱ぐ。
13:25 1合目
手前でここまで車で来た中高年男女4名と会う。今から登るのかぁ?
13:40〜13:53 己高庵(ココウアン)下空地
己高庵を見学しないで出発。
14:18〜14:25 小谷城登山口
城までは一般車は通行できず、専用の自動車が走っている。
小谷山(大嶽:オオヅク)へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する