”開聞岳”睡眠不足とあまりの蒸し暑さに撤退


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 431m
- 下り
- 423m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:10
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝でも駐車場にある中央管理棟で、建物の裏から入りトイレを貸して戴けます。 |
写真
感想
昨日、格安航空で鹿児島空港について、九州は初めてなので知覧や長崎鼻などを観光してから今日泊まる指宿の湯の里ユースホステルに落ち着いた。
今回九州の百名山五山に登るつもりでいたが、阿蘇岳は4月の熊本地震で登山口に行く道路が崩落していて入山禁止になっているので、代わりに二百名山の由布岳を加えて、さらに国東半島を観光して熊本に戻る途中で三百名山の鶴見岳にも登る計画を立てた。
テントを持ってレンタカーで回ろうかと迷ったが大荷物になるので止めて、調べたら各登山口にユースホステルがあることがわかり、込んでなければ一人部屋も可能らしい。
1月前に格安航空で往復の日程を決めたので、ユースホステルの7泊も予約して来た。
ユースに連泊するのは学生時代にカニ族で北海道へ行って以来だが、宿泊は四国遍路で松山ユースに2回ほどしているのでマナーは心得ているつもりだ。
ペアレントのおばちゃんが風呂に温泉を張って待っていてくれ食事も美味しかった。
朝早く出てきたのであまり寝てないのでよく眠れるはずなのだが、暑くて窓は全開で寝ているせいか車の音がうるさくて田舎者は眠ることができない。
近くを幹線道路が通っているようで朝まで眠れなかった。
そのせいか簡単に登れると思っていた開聞岳でまさかの撤退になってしまった。
早朝の登りだしが既に暑く、樹林帯の中は異常な蒸し暑さで持ってきた2本のペットボトルも六合目で残りわずかになる始末だった。
日本百名山完登に固執するなら阿蘇岳を登りながらまた来れば良いと撤退を決めた。
後日、当日は指宿が日本一熱く35℃あったらしい、鹿児島は10月の声を聴く頃でも真夏のような暑さなのだ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する