記録ID: 977302
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
復帰始め!ショートなハイクで日の出山へ
2016年10月10日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 599m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:42
距離 5.7km
登り 609m
下り 607m
天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | つるつる温泉で入浴 |
写真
そうそう日の出山といったら、この階段ですよ
2,3年前には土留の木が朽ちてしまい、
土が流れて道が大荒れでしたけど、
ばっちり整備されていました
予測不可能なスリップがほぼないので、
病み上がりには階段の方が有難かったりします
2,3年前には土留の木が朽ちてしまい、
土が流れて道が大荒れでしたけど、
ばっちり整備されていました
予測不可能なスリップがほぼないので、
病み上がりには階段の方が有難かったりします
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
9月上旬に右足の足首を負傷してから、約1カ月ぶりの山。
予定では、日向和田駅から日の出山に登る計画を立てていましたが、
一緒に行く友人が車を出してくれるとの事だったので、
お互い山リハビリだしなー、ゆるーく、つるつる温泉からピストンするかなぁー
となり、今回のルートになりました。
今年になってから、1カ月以上も山に遊びに行っていない。
なーんてことは何度かありましたが、
病み上がりというのはやはり怖いもので、ハイキングコースへのはじめの一歩がドキドキでした。
まぁ、なんとか痛みもなく山頂まで行き、無事下山することは出来ましたけど、
やっぱり足首に体重掛けるのは不安で、
下山時はストック使ってしまいましたw
(まだまだ重い荷物を持つ日は遠そうです。筋トレしないと。。
さーて来週はどうしようかなー
天気良かったら、小屋泊まりも再会しちゃおうかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
元気になられてよかった。
日が暮れてくる頃、そろそろ現れるのではと、気をもんでいたのは小屋番だけではなかった小屋でした。
再開は次の再会につながる。
寒くなったからそれだけ気を付けてお越しください。
イシさん、こんばんは。
色々とご心配おかけしました。
天候が良かったら、ギプス付けた状態で小屋に行って驚かそうかなー
なんて考えていましたけど、
何かの呪いなのか、天候はあまり良くなかったですね
それでもって今週末は
いやー、これは誰かさんの日頃の行いが良いからですかねー
もちろん、遊びにいきますよ
(今日の午後、電話で予約済みです
ではでは、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する