ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977387
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(ちょっとボーボーの西おたふく山から有馬瑞宝寺公園)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:22
距離
10.7km
登り
827m
下り
592m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:39
合計
4:22
9:06
8
9:14
9:14
13
9:27
9:27
4
9:31
9:33
7
9:40
9:40
81
11:01
11:02
18
11:20
11:52
11
12:03
12:03
41
12:44
12:48
34
13:22
13:22
6
13:28
阪急バス瑞宝寺公園前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは阪神御影駅から渦森橋まで神戸市バス(38系統)料金210円
帰りは瑞宝寺公園前から阪急バスで終点の阪神芦屋   料金730円
コース状況/
危険箇所等
筆屋道の初めと展望台への道が崩落箇所ありますが通れました
大阪から出発時に快晴の六甲山が綺麗に見えました、朝は涼しい
2016年10月10日 07:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
10/10 7:49
大阪から出発時に快晴の六甲山が綺麗に見えました、朝は涼しい
阪神の御影駅でブルーリボン賞の阪神電気鉄道5700系を撮影。普通にはあまり乗らないので珍しい
2016年10月10日 08:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/10 8:36
阪神の御影駅でブルーリボン賞の阪神電気鉄道5700系を撮影。普通にはあまり乗らないので珍しい
始発の阪神御影駅前から渦森橋まで38系統の神戸市バス、まだ誰も乗っていない(運転手もいない)
2016年10月10日 08:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 8:39
始発の阪神御影駅前から渦森橋まで38系統の神戸市バス、まだ誰も乗っていない(運転手もいない)
渦森橋バス停に到着、いつもスタートはここからです
2016年10月10日 09:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 9:06
渦森橋バス停に到着、いつもスタートはここからです
ながーい階段でウオーミングアップ完了のはず
2016年10月10日 09:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 9:10
ながーい階段でウオーミングアップ完了のはず
階段を上がったらエクセル東、公園からの見晴らしいがいい
2016年10月10日 09:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/10 9:13
階段を上がったらエクセル東、公園からの見晴らしいがいい
住吉道と合流、下から2〜3人の人が上がってきました。今日の住吉道は賑やか
2016年10月10日 09:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 9:19
住吉道と合流、下から2〜3人の人が上がってきました。今日の住吉道は賑やか
最初の分岐点、左は石切道、右は打越山。住吉道は直進です
2016年10月10日 09:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 9:27
最初の分岐点、左は石切道、右は打越山。住吉道は直進です
1957年3月完成の五助堰堤、水は多め。手前の広場で山ガールのグループがミーティング中
2016年10月10日 09:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/10 9:31
1957年3月完成の五助堰堤、水は多め。手前の広場で山ガールのグループがミーティング中
五助堰堤上の湿地の木道
2016年10月10日 09:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 9:33
五助堰堤上の湿地の木道
右の階段は上らずに左へ降りて右岸線に向かいます
2016年10月10日 09:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 9:44
右の階段は上らずに左へ降りて右岸線に向かいます
分岐からすぐにある丸太橋を渡りました
2016年10月10日 09:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 9:46
分岐からすぐにある丸太橋を渡りました
右岸道はほぼ川に沿っていますが広い場所もあります、丸太のベンチは綺麗です
2016年10月10日 09:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/10 9:52
右岸道はほぼ川に沿っていますが広い場所もあります、丸太のベンチは綺麗です
対岸が住吉道、ここが西おたふく山への分岐です。右の柵の奥から出てきました
2016年10月10日 09:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 9:58
対岸が住吉道、ここが西おたふく山への分岐です。右の柵の奥から出てきました
右は関電管理道で本庄橋、七曲経由で最高峰。直進して西おたふく山を経由します
2016年10月10日 10:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 10:06
右は関電管理道で本庄橋、七曲経由で最高峰。直進して西おたふく山を経由します
七兵衛山、打越山と同じ位の高度まで来ました
2016年10月10日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 10:16
七兵衛山、打越山と同じ位の高度まで来ました
思ったより笹が少なく歩き易い、涼しいし快適
2016年10月10日 10:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 10:22
思ったより笹が少なく歩き易い、涼しいし快適
日差しが強いのでコントラストが強い
2016年10月10日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 10:31
日差しが強いのでコントラストが強い
淀川河口付近の大阪湾ですが、快晴の割に遠望は利きません
2016年10月10日 10:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
10/10 10:40
淀川河口付近の大阪湾ですが、快晴の割に遠望は利きません
この看板あたりからボーボー地帯に突入
2016年10月10日 10:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/10 10:42
この看板あたりからボーボー地帯に突入
だんだんボーボー度合いが激しくなり
2016年10月10日 10:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 10:43
だんだんボーボー度合いが激しくなり
この辺りがマックス、顔くらいの高さがで道が全く見えません。下るのは危ない感じ
2016年10月10日 10:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
10/10 10:44
この辺りがマックス、顔くらいの高さがで道が全く見えません。下るのは危ない感じ
この看板から上は綺麗に刈ってあります。次に来る時は下の所も刈っているかな、ちょっと残念なような安心のような複雑な心境
2016年10月10日 10:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 10:46
この看板から上は綺麗に刈ってあります。次に来る時は下の所も刈っているかな、ちょっと残念なような安心のような複雑な心境
左のアンテナが西おたふく山、右に小さく見える最高峰のアンテナはまだ遠い
2016年10月10日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 10:47
左のアンテナが西おたふく山、右に小さく見える最高峰のアンテナはまだ遠い
西おたふく山アンテナをアップで、やっぱり快晴は気持ち良い
2016年10月10日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/10 10:47
西おたふく山アンテナをアップで、やっぱり快晴は気持ち良い
左から上がってきました、ここから舗装路を全山縦走路に向かいます
2016年10月10日 10:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 10:54
左から上がってきました、ここから舗装路を全山縦走路に向かいます
西おたふく山から寄り道しながら約30分で最高峰。手前のススキは秋ですねー
2016年10月10日 11:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
10/10 11:20
西おたふく山から寄り道しながら約30分で最高峰。手前のススキは秋ですねー
最高峰到着です。体育の日の休日なので人がいっぱいですが隙間を狙って一枚
2016年10月10日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
10/10 11:22
最高峰到着です。体育の日の休日なので人がいっぱいですが隙間を狙って一枚
すぐ南側に良い休憩スポット発見、今まで気づかなかったけど小さい岩があって少人数には良いかも
2016年10月10日 11:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 11:23
すぐ南側に良い休憩スポット発見、今まで気づかなかったけど小さい岩があって少人数には良いかも
日差しは強いけど暑くなく、汗もすぐに引きます。いつものカップヌードルが美味しい
2016年10月10日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/10 11:25
日差しは強いけど暑くなく、汗もすぐに引きます。いつものカップヌードルが美味しい
食後のコーヒーと今川焼き。食欲の秋でこれも美味しい
2016年10月10日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
10/10 11:36
食後のコーヒーと今川焼き。食欲の秋でこれも美味しい
ご飯休憩の場所から最高峰表示もすぐ近くに見えます、ハムの人のアンテナも見えます
2016年10月10日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 11:51
ご飯休憩の場所から最高峰表示もすぐ近くに見えます、ハムの人のアンテナも見えます
十分休憩したので南面に移動してから降ります、ススキ越しのアンテナは西おたふく山
2016年10月10日 11:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/10 11:55
十分休憩したので南面に移動してから降ります、ススキ越しのアンテナは西おたふく山
秋ですねー。青空とのコントラストはいい感じ
2016年10月10日 11:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
10/10 11:55
秋ですねー。青空とのコントラストはいい感じ
東屋の前から大阪方面、皆さん絶景を撮影中。個人的には帰りにバスで通る東展望台が六甲山からの眺望では一番好きですが、歩いては行きにくい
2016年10月10日 11:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/10 11:59
東屋の前から大阪方面、皆さん絶景を撮影中。個人的には帰りにバスで通る東展望台が六甲山からの眺望では一番好きですが、歩いては行きにくい
帰りはいつもの魚屋道で有馬に向かいます、この辺りは歩き易い
2016年10月10日 12:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:09
帰りはいつもの魚屋道で有馬に向かいます、この辺りは歩き易い
筆屋道への分岐です。色々注意書きがあります
2016年10月10日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:31
筆屋道への分岐です。色々注意書きがあります
はじめは倒木だらけですがそんなに苦労はしません
2016年10月10日 12:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:33
はじめは倒木だらけですがそんなに苦労はしません
途中にベンチもありますが利用している形跡あまりなし
2016年10月10日 12:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/10 12:39
途中にベンチもありますが利用している形跡あまりなし
谷道と展望台への分岐、直進して展望台で休憩します
2016年10月10日 12:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10/10 12:41
谷道と展望台への分岐、直進して展望台で休憩します
崩れた箇所はすべて丸太を跨いで通過、崩落現場の向こうに階段道が見えます
2016年10月10日 12:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:42
崩れた箇所はすべて丸太を跨いで通過、崩落現場の向こうに階段道が見えます
展望台に到着。しっかりしているので安心して展望できます
2016年10月10日 12:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
10/10 12:46
展望台に到着。しっかりしているので安心して展望できます
有馬温泉はまだ遠くに見えますが歩くとそんなに時間はかかりません
2016年10月10日 12:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
10/10 12:46
有馬温泉はまだ遠くに見えますが歩くとそんなに時間はかかりません
展望台から川に降りたところにある堰堤、この上流に新しく大きな堰堤があるけど今日は寄らず
2016年10月10日 12:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:51
展望台から川に降りたところにある堰堤、この上流に新しく大きな堰堤があるけど今日は寄らず
谷道と合流地点です。標識は右の階段を上るようにありますが川沿いを直進します
2016年10月10日 12:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 12:53
谷道と合流地点です。標識は右の階段を上るようにありますが川沿いを直進します
瑞宝寺公園への渡渉部の少し上流にある太鼓滝
2016年10月10日 13:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/10 13:02
瑞宝寺公園への渡渉部の少し上流にある太鼓滝
太鼓滝をアップで。水量は多いし水もきれい
2016年10月10日 13:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
10/10 13:03
太鼓滝をアップで。水量は多いし水もきれい
瑞宝寺公園には渡渉してここに出ます
2016年10月10日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 13:05
瑞宝寺公園には渡渉してここに出ます
東屋でちょっと甘いコーヒーで休憩、あまり汗をかかなかったので着替えない
2016年10月10日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 13:10
東屋でちょっと甘いコーヒーで休憩、あまり汗をかかなかったので着替えない
部分的に紅くなってます、ここは紅葉の名所。最盛期には外人客も多い
2016年10月10日 13:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
10/10 13:11
部分的に紅くなってます、ここは紅葉の名所。最盛期には外人客も多い
こちらはまだまだ緑。きれいなトイレもあるので顔を洗って帰ります
2016年10月10日 13:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 13:12
こちらはまだまだ緑。きれいなトイレもあるので顔を洗って帰ります
初めて瑞宝寺公園前のバス停から帰ります、土日祝は1時間に1本。周りには何もない、ベンチもない、人もいない
2016年10月10日 13:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 13:35
初めて瑞宝寺公園前のバス停から帰ります、土日祝は1時間に1本。周りには何もない、ベンチもない、人もいない
芦屋行きのバスが来た来た。先月は始発から乗ったのですがガラガラでした今日はほぼ満席
2016年10月10日 13:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/10 13:45
芦屋行きのバスが来た来た。先月は始発から乗ったのですがガラガラでした今日はほぼ満席
ラッキーにも一つだけ席が空いていました。このルートはヘアピンカーブもいっぱいあり時間も長いので立ちっぱなしはしんどい
2016年10月10日 13:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/10 13:46
ラッキーにも一つだけ席が空いていました。このルートはヘアピンカーブもいっぱいあり時間も長いので立ちっぱなしはしんどい
45〜50分ほどのバス旅でした。阪神芦屋駅のホームから六甲山が綺麗に見えました、下を流れるのは芦屋川。
最高の天気であー楽しかった
2016年10月10日 14:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/10 14:33
45〜50分ほどのバス旅でした。阪神芦屋駅のホームから六甲山が綺麗に見えました、下を流れるのは芦屋川。
最高の天気であー楽しかった
またタイトルを作りました。
お疲れ様でした
2016年10月10日 11:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
10/10 11:55
またタイトルを作りました。
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

また六甲山です。
西おたふく山を久しぶりに通りたくて行ってきました。
帰りは瑞宝寺公園前バス停から乗ってみたかったのでこのルートを選びました。気温があまり高くない時の快晴はやっぱりいいですねー、今年の猛暑の日差しには暴力的でしたけど、もう安心です。

住吉道は今まではあまり団体さんも見かけなかったのですが、体育の日なので結構な人出でした、と言っても1組のグループを除いたら10人くらいの方を見かけたぐらいですが。
西おたふく山のルートは1人の方とすれ違い、一人の方が途中のショートカットルートから出てきたので、少し道をお聞きして次に来る時の参考にさせていただきました。

山頂も大勢の人で大賑わいでした、やっぱり人間は高いところに行きたいのですね。自分でもピークにはこだわらないつもりですが、ついつい寄ってしまいます。

帰りの魚屋道も人は多めで、筆屋道への分岐の手前でやや渋滞気味になりましたが、筆屋道に向かったのは私一人でした、ここは誰も会わず静かな山歩きができす。瑞宝寺公園手前の太鼓滝も見てきました、夏なら泳げそうです。

瑞宝寺公園からはバス停まで5分位で着きます、始発の有馬温泉に行くよりはかなり楽ですが、50分間ものワイディンロードのバス旅で座れなかったら最悪なので人の多い時期は始発からの方がオススメです。 
今回はなんとか座れましたけど、まさか13時44分のバスがほぼ満席なんて思いませんでした、東おたふく山登山口のバス停からは結構ぎゅうぎゅう詰め状態です。

8日は雨を覚悟で比叡山に行ったのですが、この日は気温も天気も最高の状態でした、こんな日は皆さん山に行くのですね。
あー楽しかった、今度はススキかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら