雲竜渓谷


- GPS
- 05:22
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
8:05 展望台
8:26 洞門岩駐車スペース
9:07 雲竜渓谷入口
9:44〜11:00雲竜瀑
11:40 洞門岩
12:05 展望台
12:30 林道ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート前に数台駐車可。ゲートを開ける術を知っている人は洞門岩まで入っていける その先は除雪されていない 洞門岩から沢通しでも林道をひたすら歩いても雲竜渓谷入口に行けます 行きは昨年通り林道で行きましたが、登りが結構辛い。でもアイゼンなくても平気 沢通しだとアイゼンあった方が良い どの道雲竜渓谷はアイゼン必要 雲竜瀑まで道が付いているので滝前まで行くことが出来る この日は暖かかったので氷柱が結構落ちてきました |
写真
感想
土日に行こうものなら人が多いから出来るだけ避けていたのだけど
平日休み貰った
んじゃ雲竜でも見に行くか〜っと滝の掲示板に書き込みしたけど
昨日の今日じゃ突然すぎて無理か。。。
しかし、平日でも人が結構入っているジャン!
ゲート前の駐車スペースがいっぱい・・・かろうじてゲート前に停められたので助かった。。。
前回来た時は、たまたま声掛けた人が車に乗せてくれたので林道歩きもだいぶ短縮出来たんだけど・・・
ゲートの開け方わかってはいるんだけど、自分の車じゃどこまで行けるかわからんし。。。四駆ほしいなぁ。。。
長い林道をショートカットしながら洞門岩の駐車スペースまで歩く
ココまで車で入ってきた人たちが出発準備をしていた
ココから川に下りて歩いて行く人が多いようなので、捻くれモノは昨年同様林道を歩く
雲竜渓谷入口に着いた時に先ほど洞門岩のところにいた団体さんがいました
やはり川通しの方が早かったかぁ。。。
今年は雪が多いと思ったが、昨年よりも少ないし、氷の成長もそれほどじゃないようなんだけど・・・
先ほどの団体さんは前衛滝のアイスクライミングをしていました
その横の巻き道を登り雲竜瀑の前に
昨年は雪が降った直後だったので踏み跡も埋もれてラッセルしたのに
しっかり道が出来ていてラクラク登れちゃうジャン
到着時間が早すぎたので日が当たるまで待つ
待っている間に先客の2人組の方と話す
女峰山が好きで、もう80回以上も登っておられるとか。。。すげーなぁ
私もこの辺の山は女峰山が一番好きだなぁ。。。でもまだ4回しか登ってないし。。。
なんだか去年の方が良かったような気がするんだけど。。。
まぁ天気も良いことだしそんなのどうでもいいや。。。
あちこちで氷柱が落ちてきている
やはり暖かくなったからなのかなぁ。。。
撮影に夢中だったので全然気が付かなかったが、鹿の死体があったとは・・・
結局滝前に1時間半近く滞在
先ほどのアイスクライムの団体さんも登ってきたのでそろそろ退散しましょう
氷柱群をもう一度眺めて帰路へ
帰りは川通しで行ってみることに。。。
帰り道はこっちの方が楽だな
林道に戻りアイゼンを外し林道を下る
思ったよりも早く戻って来られたのでもう一か所偵察行ってくるか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する