ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97758
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

冬の志賀高原満喫ツアー 赤石山からの眺めは最高!

2011年02月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
teruzo- その他1人
GPS
09:09
距離
11.9km
登り
586m
下り
717m

コースタイム

硯川7:57―9:52四十八池9:59―10:57 1982ピーク11:05―12:37赤石山13:19―13:57 2027ビーク先滑りだしポイント14:11―14:52大沼池15:15―17:01大沼池入口BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
晴れている時は迷うことはないと思いますが、ガスったらおそらく迷路になりますのでご注意ください。
閉鎖された前山ゲレンデ 昨年雪崩が発生しております
2011年02月02日 07:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 7:57
閉鎖された前山ゲレンデ 昨年雪崩が発生しております
林道コースを登っていきます
2011年02月02日 08:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 8:10
林道コースを登っていきます
振り返ると笠ヶ岳 山田牧場側より志賀側からみたほうが格好がいいです
2011年02月02日 21:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:00
振り返ると笠ヶ岳 山田牧場側より志賀側からみたほうが格好がいいです
前山リフトの上へでました
2011年02月02日 08:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 8:27
前山リフトの上へでました
四十八池を目指します
2011年02月02日 08:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 8:56
四十八池を目指します
sakusakuさんたちのトレースがうっすら残っていました
2011年02月02日 09:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 9:22
sakusakuさんたちのトレースがうっすら残っていました
四十八池に到着
2011年02月02日 09:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 9:53
四十八池に到着
鉢山
2011年02月02日 09:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 9:59
鉢山
稜線へ上がると岩菅山がお目見え
2011年02月02日 21:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:00
稜線へ上がると岩菅山がお目見え
最初は広い
2011年02月02日 10:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 10:45
最初は広い
よさそうな斜面
2011年02月02日 10:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 10:49
よさそうな斜面
赤石山 近そうで遠い
2011年02月02日 21:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:00
赤石山 近そうで遠い
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
一旦下ります
2011年02月02日 11:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:04
一旦下ります
早く降りてこい はいはい只今
2011年02月02日 11:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:05
早く降りてこい はいはい只今
2011年02月02日 11:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:21
赤石山 大分近づいてきました
2011年02月02日 11:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:42
赤石山 大分近づいてきました
雪庇の下を高速移動
2011年02月02日 11:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:45
雪庇の下を高速移動
巨大ソフトクリーム
2011年02月02日 11:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 11:55
巨大ソフトクリーム
赤石山山頂直下からの眺め
2011年02月02日 12:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 12:30
赤石山山頂直下からの眺め
赤石山山頂 ガッツポーズのWさん
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
赤石山山頂 ガッツポーズのWさん
祝杯
2011年02月02日 13:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 13:11
祝杯
岩菅山
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
岩菅山
志賀山と大沼池
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
志賀山と大沼池
横手山
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
横手山
鉢山と笠ヶ岳 槍も見えました
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
鉢山と笠ヶ岳 槍も見えました
妙高、黒姫
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
妙高、黒姫
高妻方面
2011年02月02日 21:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/2 21:01
高妻方面
見えない標識
2011年02月02日 12:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 12:52
見えない標識
ちょっと降ってからの赤石山
2011年02月02日 13:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 13:44
ちょっと降ってからの赤石山
滑りだし
2011年02月02日 14:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 14:02
滑りだし
唯一のおいしい所
2011年02月02日 14:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 14:31
唯一のおいしい所
大沼池まで降りてきました
2011年02月02日 14:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 14:52
大沼池まで降りてきました
大沼池2
2011年02月02日 15:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 15:00
大沼池2
大沼池3
2011年02月02日 15:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 15:16
大沼池3
長い林道 陽が沈みかかっています
2011年02月02日 16:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 16:34
長い林道 陽が沈みかかっています
ゴール!
2011年02月02日 17:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/2 17:01
ゴール!

感想

仕事もひと段落し休みをもらって志賀高原の赤石山へ行ってみようと思い、Wさんを誘ってみると快くOKを頂け、どうせなら前山から四十八池を通り、ここから尾根に取り付き赤石山へ帰りは大沼池を経て大沼池入口バス停へ降るルートにしようということになりました。

硯川の駐車場から閉鎖されている前山ゲレンデの林道コースを登っていきます。前山ゲレンデは昨年、大規模な雪崩が発生し道をはさんだホテルまで雪崩れ込み、駐車してあったバスも押し流されました。幸いけが人はいなかったようです。

前山リフトの上にでて、渋池の脇を通る予定でしたが、私がルートを誤り違う方へ向ってしまいました。まあ鉢山と志賀山の間を歩いていけば四十八池へ出るので問題ないでしょう。

日曜日にsakusakuさん達が歩いているのでトレースが残っていると期待していましたが、たまにうっすらと残っている程度でした。なのでラッセルを強いられます。2時間ほどで四十八池に到着しましたが目指す赤石山はまだまだ先です。

四十八池の先から尾根に取り付き、稜線へ上がります。稜線へ上がると岩菅山がお目見えです。赤石山もようやく姿を現し、意外と近いかもと思いましたが間違いで、アップダウンもありなかなか着きません。稜線が狭くなってくるとブッシュがうるさくなってきたので、危険ですが雪庇の下を素早く移動します。このころになると私はヘロヘロで先頭でラッセルできません。Wさんにお任せになってしまい我ながら情けない。

出発してから4時間半ようやく赤石山へ到着しました。山頂からの眺めはもう言うことなし。苦労した甲斐がありました。山頂は岩場で大沼池側がすっぱと切れ落ちて、高いところが余り得意でないうえに雪と氷で滑りやすい岩場の頂上は座っていてもとてもお尻がむずむずしました。

帰りは寺子屋方面へ進んでから2027ピーク辺りから大沼池へ滑りこみます。木がとても濃く滑るどころではなく、キックターンで高度を落としていきます。途中一箇所木が少ない場所があり、今日唯一のお楽しみタイムでしたが、私は遭えなく撃沈してしまいました。先週の黒姫ではいい感じテレマークターンできましたが、ただ雪が良かっただけのようです。

なんとか大沼池まで降りてこれました。これからまた長い林道歩きです。途中、地図上で上が崖で下が沢の場所があったので、そこはさけるように一旦高台へあがります。再び林道へ出てあとは大沼池入口まで歩けばお仕舞いです。

5時に大沼池入口バス停に着き9時間に及ぶ終始ラッセルだったツアーは終わりを迎えました。今回正直、自分の冬山での体力の限界近くまできて、自分の行動できる範囲を把握できたような気がします。

予想どおりスキーで滑ることは殆どできず、ほとんどが歩きでしたが、とても充実感のある1日となりました。車の回収後、角間温泉で疲れを癒してから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4936人

コメント

赤石山
teruzo-さん、赤石山お疲れ様でした!
降り続いた雪もようやく止んで、青空と新雪ラッセル、
最高ーですね!

私たちは雪降りでかつ大勢のためのんびりだったので
四十八池まで3時間近くかかりました。
晴れていればまた違った素晴らしい景色になるんですね。

今度は晴れの日に大沼池へも行ってみたいなと思います。

深雪ラッセルはスノーシューよりスキーの方が
ラク、かつ効果的でしょうね。
2011/2/3 8:19
赤石山
sakusakuさん こんばんは。

いやー 本当に疲れました。元気なうちは、気持ちよく歩けて楽しかったのですが、大沼池からはかなりきつかったです。明日あたりから筋肉痛になりそうな予感・・・

深雪の移動はスキーが一番効率的ですね。けど、スノーシューで歩く感触も捨てがたいものがあります。
2011/2/3 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
前山〜四十八池〜大池沼〜大池沼入口バス停
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら